昨日のキヤンプ場は510円だった。
キャンプ代が310円でゴミ処理が200円だった。雰囲気が良いし満足していた。
問題は夕方に起きた。
Iさんから頂いたホタテを網がなかったのでフライパンで焼いていた。
大分たべ終えた時テーブルが燃えたのだ。
その火がコンロにも及んだ。
結局コンロは駄目になった。
幸いゴミが捨てられるのでテーブルもコンロも捨ててしまった。
もう一つは食事の後、ホタテの殻をビニールの袋に入れて置いてたが、外でガサガサ音がする。
見たらキタキツネだった。
追い払ったがホタテの殻を持って行った。
どうせ食べられないのに。
朝は4時頃起きた。
ところがこまい虫がいてあちこち刺される。
もう撤収だとばかりテントを畳んだ。
5時半に全てバイクに積み込み押して道路まで出
る。
まだ寝ている人が多いので。
キャンプ場の反対側にトイレあり、水もあり、100台くらい入れるところがあった。
虫も居ない。
こちらの方が無料だし良かったな。
野付半島に向かう。
霧で全く見えない。
ようやくナラワラに着いた。

さらに先のトドワラに向かう。
途中で鹿が道路を横切って、さらに私の向かう方に走る。
結構早い。
速度を合わせたら35km位で走っている。
1km位一緒に走った。
トドワラに着いた。
あれ〜海に立っていた木が全くない。
トドワラはこの木が名物だったのに全く無い。
全て朽ちてしまったのか。
遊歩道を歩いたら先程の鹿がいた。
ここまで来たのか。

結局昔の光景はもう既に消滅したのだった。
ただ途中にハッとするものがあった。
会津藩の藩旗がある。
何でここに藩旗があるんだ。
会津藩といえば藩主は松平容保だ。
戊辰戦争の時は箱館にも来ている。
京都の治安維持に向かう藩主についたのが新たに結成した新選組だった。なぜここに記念碑があるかと言えば、蝦夷には政府の命令で北から南下政策を防衛するの命じられていた。
厳しい北国の生活で多くの人が亡くなってる。
ノサップ岬に向う。
相変らず霧でシールドに着いた露を払いながらの走行だった。
ノサップ岬に着いた。

このあたりのいろいろな物に全国から寄付が来ている。


さて今日のキャンプはどこにしようと考え、まずは厚岸に決めて走った。
しかし途中で霧多布キャンプ場に決めた。

ここはバイクが多い。
私のバイクにも2人が見ている。
ここから3人でバイク談義になる。
あれこれの話が出たが、カブは少ないと言う事だった。
カブで走るのは冒険の様だ。
夕食はIさんから貰ったソーセージーとカリフラワーを炒めた。
実は昨日は大変な事があって、ホタテを焼く網がなかったのでフライパンに入れて焼いた。
そのうちに加熱してテーブルが燃えた。
その影響でコンロも火を浴びて使用不能になった。
無いと不便なので根室のホームシックで購入した。
SOTOの製品なので6千円した。
使ってみたら微調整が出来てやっぱり違うな。

今日は頂いたソーセージとカリフラワーだ。
美味しい。

つまみもあるし。
最高の気持ち。
