のんびりゆかいな暮らし

春夏秋は里山を歩き、自然の恵みをおすそ分けしてもらい、生き物を観察。時に街角探検。夜は和紙を使った物作り、絵や書道を。

酉年・卵を友禅和紙や千代紙で飾る・イースターも…

2017-01-20 19:41:29 | 日記
和紙卵 Washi Egg 
作り方① 卵の殻

イースターには卵に装飾を行った卵を作る風習がヨーロッパにあります。
卵に描いたり、ろーけつぞめをしたり、ちいさな卵に緻密な装飾が施されています。
アメリカでは友禅和紙や千代紙で卵を包んだイースターエッグがあります。
アメリカのサイトを見ると、
きっちり作っているもの、
かなり大雑把なものあり、いろいろです。
その作り方も載っています。

イースターエッグだけでなく、
工芸品として和紙で飾った卵を販売しているサイトもあります。
私も友禅和紙で卵を装飾してみました。



作り方はいろいろあります。
大雑把だけど作りやすい方法。
細かく美しい仕上がりを目指す方法。
お好みで作ればよいと思います。

作り方
まず、卵を用意します。
ニワトリの卵が普通です。
大きいものはダチョウの卵、
小さいものではウズラの卵などいろいろあります。
ダチョウの卵は1個数千円するようです。
生卵やゆで卵を使う方法もありますが、
日にちが経つと中身が心配になります。
卵の中身を取り出すのが良いでしょう。

中身を出した卵の殻を用意します。
①目玉焼き、玉子焼きなど、玉子料理に使ったあとの
 二つに割れた殻でも使えます。
 何かにぶつけて殻を割るので、
 そこがへこんでいますが、
 二つの殻を貼り合わせるときに、
 内側から紙を貼って補強すれが大丈夫。
 多少の殻の表面が凸凹になりますが、
 和紙を貼るのでそれほど目立ちません。
 比較的きれいに割るには
 包丁など薄いものに卵をぶつけて割ると
 凹みは少なくなります。



②卵の一方に穴を開けて中身を吸い取るか、
 空気を入れて出します。
 どちらも注射器型のスポイトを使えばできます。
 スポイトはダイソーで手に入ります。
 卵に穴を開けるのは面倒です、
 私は棒やすりでこすって穴を開けますが根気がいります。
 針でちょんちょんと円を描いて刺していって
 ポンと開ける方法もあります。これも根気がいります。



③卵の上と下に穴を開けます。
 上の穴からストローを入れ思い切り息を吹き入れる。
 すると下の穴から中身が出ます。
 ストローを入れる穴はストローの入る大きさにする。



①の二つの殻を貼り合わせるには、
 木工用ボンドを使えば簡単にできます。
②と③で中身を抜いた殻の中に中身が残らないように
 水を入れてよく洗います。
 白い膜ははがさないでください。
 殻が割れやすくなります。

殻にニスを塗ると丈夫になります。
百円ショップで木工用のニスが入手できます。
私はメディウムを使っています。
メディウムは透明で、糊の役目とニスの役目をもっています。
ニスと同じように艶があります。
デザイン用具を扱っている店にあります。
何回も何回も重ね塗りをすると落としても割れないくらい丈夫になります。
これで卵の殻の用意ができました。
次回は友禅和紙や千代紙の準備です。


カワセミ山桜紅梅蠟梅凍りカモ…

2017-01-17 19:19:33 | 日記
見沼自然公園
見沼代用水


1月16日
気温は低いけど
お日様が暖かい。
見沼自然公園を散歩しました。
去年は1回しか見られなかった
カワセミを見沼代用水で見つけました。



見沼自然公園の脇を見沼代用水が流れています。
カワセミは練馬区の石神井公園、東久留米市から流れる黒目川、
荒川上流などで偶然見つけることができます。
下流に向かって飛んで行く翡翠色の鳥が対岸の木の枝に止まりました。小型カメラなので
拡大するとぼやけますが、カワセミと分かります。
しばらく観察していると
後ろの竹藪の中に入ってしましました。
見沼代用水は珍しく水が流れてなく



ハクセキレイが川底に止まっていました。
ハクセキレイは人が集まるところに現れます。
この間は夕方
ガソリンスタンドの前の電線に数羽止まっていて、
1羽、2羽と給油中の車の近くに降りて来て
チョンチョン歩いていました。
何をしたいのやら。



見沼自然公園のヤマザクラは芽が大きくふくらんできました。





紅梅が花を開き始め、
蠟梅はまだ芳香を放っていますが、近くまで行かないと香りません。
選手交代のじきです。



池は西南側が凍っていました。





カモは元気そう。
暖かいときは
芝生の上に十数羽かたまって暖まっています。


白梅・紅梅・おびんずる様・酉年・開運・古代最中

2017-01-16 18:24:33 | 日記
鑁阿寺

12日に栃木県足利市・鑁阿寺へ行ってきました。
良い天気でしたが、少し風がありました。
鑁阿寺は何回か訪れています。
冬は初めてです。

太平館駐車場には西武バス5台が止まっており
観光客が足利学校にぞろぞろ歩いて行くところでした。
初詣の時期は過ぎているので
鑁阿寺への参詣客はまばら。





境内の白梅、紅梅が咲き始めていました。



扇子おみくじを求めたら、「大吉」。





おびんずる様の前におみくじを。
おびんずる様の膝や頭を撫でましたが、
目はマジックインクで塗ったようで、
だいぶはげています。



鈴のお守りを求めました。
本堂の鰐口を模したものです。



太平館で古印最中を買いました。
形の異なる古印の形の最中が詰めあわされており、
最中には文字が凸字になっています。



のんびりゆかいな暮らし

2017-01-15 18:50:37 | 日記
みなさんこんにちは

「のんびりゆかいな暮らし」をスタートします。

寒の真っ最中ですから里山歩きが待ち遠しいところです。
菜の花を皮切りに里山、河川敷のには
いろいろな植物が顔を出します。
物作りも楽しんでいますので
そんな話題もご紹介します。