のんびりゆかいな暮らし

春夏秋は里山を歩き、自然の恵みをおすそ分けしてもらい、生き物を観察。時に街角探検。夜は和紙を使った物作り、絵や書道を。

花のお江戸で大流行、ゆかいに遊ぶ謎の絵解き その2

2017-01-26 19:05:20 | 日記
謎のを解く
えがもじになる どんなことばか…
絵をよく見て、江戸名所の地名を当てましょう。


🐷 昨日の絵解きはいかがでしたか?
上からひらひら落ちてくるのは紙ですが、
紙に絵が描かれているので「え」と読みます。
板戸(と)に濁点が付いているので「ど」です。
合わせて「えど(江戸)」になります。

さて、今日の謎の絵解きは?



😺 今日のことば絵はそのものずばりだね。
🐼 見てのままじゃないかい。
😺 こんなアイデアが出てくるなんてすごいな。
🐼 今ならどんな絵を描くだろう?
😺 矢は定番だろうね
🐼 もう一つは難しいな。
😺 むずかしいね。
🐼 やっぱり江戸時代の作者はすごい。

🐷 答えは明日。お楽しみにね。

花のお江戸で大流行、ゆかいに遊ぶ謎の絵解き その1

2017-01-25 21:05:30 | 日記
さあ、謎の絵を解いてみましょう。
脳に汗を!
えがもじになる どんなことばか…
絵をよく見て、地名を当てましょう



🐷 今回から江戸の謎絵(判じ絵)に挑戦しましょう。
  ことばを文字ではなく、
  絵で表現する遊びが江戸ではやりました。
    頭の体操です。
    さあ脳に汗を!
    心地よい汗を!

😺 ことばが絵になっている、謎の絵、謎々の絵、ことば絵とでも言った方がいいかも。
🐹  絵を見て、なんていう言葉か推理するんだね。
😺 そう。江戸時代には色彩版画で刷って売られていた。
🐹  江戸っ子は当てっこして遊んだんだろう。
😺 これは地名を当てる問題だ。
🐹 板の戸に何かが落ちているね。
😺 それが分かれば答えは分かる。
🐹 ヒントはここまで、さあ何でしょう。

🐷 答えは明日。お楽しみにね
  絵は『江戸の判じ絵』(小学館)、『江戸の判じ絵』(たばこと塩の博物館)を引用しています。



希望の里・稀勢関横綱昇進に日本国中お祝いだ

2017-01-24 18:48:27 | 日記
待ちに待った日本出身横綱、希望の里に

希望の里 稀勢の里関



千秋楽白鵬を破って、14勝1敗の立派な成績で
横綱に推挙されました。
場所中はニガムシをかみつぶしていた稀勢の里関
破顔一笑。一世一代の恵比須顔。
張り子で
起き上がり小法師を作ってみました。



七転八起
勝って兜の緒を締めよ
踏ん張れ稀勢の里関、希望の里
日本中が応援する希望の里
褌を締め直して
閻魔顔で
踏ん張れ!
稀勢の里関



友禅和紙・千代紙で飾る卵 作り方2

2017-01-23 18:11:33 | 日記
和紙卵 Washi Egg 

友禅和紙や千代紙の貼り方



友禅和紙や千代紙を用意します。
たくさん作るときは型紙を作ると便利です。





和紙を二つ折りにする方法





卵はいろいろな大きさがありますので
卵の大きさに合わせて貼る紙の大きさを変えます。
型紙の種類もいろいろあります。





作ってみて作りやすい方法で作るとよいと思います。

卵の形は同じものはありませんし、上下で形が違います。

ただ、型紙は上下同じで作り貼って行きます。

おゝさぶい寒にカラスが水行、カメは…

2017-01-22 20:57:44 | 日記
大寒が過ぎて寒さが本格的なってきました。
北日本など大雪に見舞われています。
大寒の前日(19日)
埼玉県嵐山町に行きました。
槻川と都幾川の合流地点で
カラスが行水ならぬ
寒中水行をしていました。
夏の行水は見かけますが
こっちがさぶくなってきます。





大寒の翌日(21日)
埼玉県富士見市あたりの新河岸川で
カメが日向ぼっことしているのを見つけました。
岸の土が少し平になっているところで
甲羅干し。







土手は風が寒かったのですが、
水面近くは風がないかもしれません。