のんびりゆかいな暮らし

春夏秋は里山を歩き、自然の恵みをおすそ分けしてもらい、生き物を観察。時に街角探検。夜は和紙を使った物作り、絵や書道を。

ありがたやおびんずるさま!中国からは迷惑な送りもので…

2023-04-11 19:56:37 | 日記
社会のことば

善光寺
黄砂
水泳代表
納豆文化圏

🐭 おびんずるさまが元の席に戻りました。
🐰 善光寺ではおごそかに着座式を。
🐭 容疑者は盗んだけれど。
🐰 おびんずるさまが容疑者に。
🐭 無事善光寺にお帰りになって。
🐰 昨日から元の場所にお座りで。
🐭 大行列ができましたね。
🐰 これもおびんずるさまの功徳。
🐭 信仰がますます深く。
🐰 ありがたやありがたや。
🐭 牛に引かれておびんずるさま撫でに。
🐰 ありがたくないのは中国の嫌われ者。
🐭 洗濯物が黄色に染まるあれ。
🐰 今年は特に多いそうです。
🐭 専門家はマスクを二重にと。
🐰 森気象予報士がクイズで黄砂の大きさを。
🐭 インフルエンザのウイルスとどっちが小さいか?
🐰 黄砂はゴビ砂漠から飛んでする砂ぼこり。

🐭 黄砂の方が小さいそうですよ。
🐰 今日は専門家がマスクは二重にと。
🐭 アレルギーと呼吸器疾患ある方は。
🐰 黄砂が運んで来る菌は何でしょう。
🐭 そんな小さなほこりに菌が?
🐰 富山大学の調査で納豆菌発見。
🐭 納豆ができたんですか。
🐰 なんとできたんです。
🐭 納豆はゴビ砂漠生まれか。
🐰 東南アジアにはあるけどね。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿