goo blog サービス終了のお知らせ 

* Moty'l(モティール)の素 *

モティールとはチェコ語で“蝶”の意味です。チェコアニメが好きなのでこの名前を付けました。
 

まんが道

2022年04月08日 | BOOK
藤子不二雄A先生が亡くなった。
なんだかタイムリー過ぎるタイミングで、まさに今「まんが道」読んでて、藤子不二雄熱が盛り上がってるところだった

漫画への情熱とF先生との友情と色々な葛藤に胸を熱くしながら読んでいる。
改めて、小学5年生で出会い、2人で描き続けたっていうのはすごいことだなと。
ただの友だち同士でもだんだんズレが生じて来てうまくいかなくなることなんて、よくあるのに、漫画を描くってほんとすごい信頼関係が必要だと思うから、この関係って感動的

我孫子先生、素晴らしい作品をたくさんありがとうございます
ご冥福をお祈りします


友だちがくれたクランチチョコ。

甘さが控えめで予想以上の美味さ
家族にもあげようと思いつつ、隙間隙間につまみ食いしてほとんど1人で食べてしまった





手掘りトンネル

2022年04月06日 | お出かけ
千葉、大多喜辺りには手掘りのトンネルが多いらしく、行ってみたいと思っていたので、キャンプの帰りに行ってみた。



トンネルのの中にトンネルなのか、トンネルの上に穴なのかよくわからないけど、すごい。

近くにもうひとつ。





車で侵入するには運転がうまくないと難しそうな道程。私は免許も持ってないから、よくわからないけど、夫は運転がうまいようなので良かった

ここに行った後、ダウンタウンが「ガキの使い」でまた別の手掘りのトンネルに行ってたので、そこも今度行ってみたいな



鯛の浦

2022年04月03日 | お出かけ
ロッジ泊の次の日は鯛の浦へ
遊覧船が出てて、船から鯛が見れるらしいが、この日は船は出てたけど、波の状況により、15分の遊覧が5分ということで今回は乗らず。
《鯛の浦》は地名としては《妙の浦》らしいけど、観光地としての呼び名の《鯛の浦》の方がポピュラーになってるようだ。

鯛せんべいが千葉のお菓子なのは知ってたけど、鯛の浦についてはあまり知らなかった。ここの人たちは鯛を捕まえて食べるんじゃなくて鯛を守ってるんだって。
戦時中食糧難でも、鯛を食べることはなく、むしろ、なけなしの食糧を餌にしたというから鯛愛に驚き

ここには誕生寺という立派なお寺があります。







日蓮聖人生誕地ということです。

で、鯛が日蓮さんの化身だと、村人たちは鎌倉時代から鯛を大事にしてきたという。

お稲荷さんは何かくわえて、頭は鉢巻きの色に染まっております。

近くの神社の狛犬…これ狛犬だよね?
狛犬ってツノみたいのあったっけ
水木先生のシーサーみたいだな。

《KAMOGAWA》かわいい

遊覧船乗りたくなった

春キャンプ

2022年04月03日 | お出かけ
初の春キャンプって言ってもいつも泊まっている君津のロッジではなく、初めて止まる小湊の方のキャビンロッジ。



エアコン&トイレ付き、

ベッドありと、いつもの薄い毛布に雑魚寝より随分グレードが高い
このくらい快適だとキャンプ行きましたと言っていいのかしらねぇって感じ。

部屋でちょっとくつろげるのはいいなぁ
テントマットを持参したら、床も冷たくなくていいかも。

去年買った焚き火台を初使用。
今回はさほど活かされてはいないけど、使い慣れておけば防災訓練にもなるんじゃないかと。

牡蠣、うまっ

焼き芋は放置し過ぎて食べるとこか少なくなってしまった…
もったいない

そんなに大きくはないけど、¥400でお風呂も入れる。
あー、ゆっくり風呂に入れるって幸せ

息子が1年前にサンタさんからもらって、「はぁって言うゲーム2」をやったら大盛り上がりだった






息子のフライパン

2022年04月02日 | 日記
近年、うちには鉄製のフライパンや中華鍋しかなかったのだけど、息子が最近ずっとテフロン加工のフライパンを欲しいと言っていた。

私は鉄の中華鍋を頑張って育てようとしているのだけど、なかなかテフロン加工並みにつるんとなるようには育ってなくて

鍋類を増やすのが嫌だったので、買わずにいたけど、最近彼はかなり料理をするようになってきたので、お望みのテフロン加工のフライパンをひとつ買った。

そしたら、朝食のパンやら、

夕飯の餃子やら、彼のやる気がぐいぐい出てもう大助かり
やー、レシピ見てちゃんと作るもんだから、料理の上手くない私より全然素晴らしい出来ですよ

消えかけたシェフの夢が本格化するのか、趣味となるのか…何にしても生きてくことは食べることだから、料理が楽しくできるってのは人生を豊かにすること間違いなし
あたしも楽しくやらないとなー。
見習います