人間賛歌・もっちゃん4649

待宵草~♪

山里には夏の花が咲き始めました。

子供の時は月見草という名前で親しんでいた記憶がありましたが、花の直径が8cmほどのオオマツヨイグサを見ていたそうです。
最近はめっきり激減してしまい、人里では見かけなくなったそうです。

本来の月見草は白花だったそうですよ~

今日紹介する野草は正しくはマツヨイグサといい花の直径は4cmほどのかわいい花です

待宵草~♪
夕方になると咲き始め、朝になるとしぼんでしまうユウスゲと同じく短命ではかなさを感じる花ですよね。

竹下夢二さんが 
   
待てど暮らせど来ぬひとを~♪
宵待ち草のやるせなさ・・・
今宵は月も出ぬそうな~♪

と詩いました。

宵待ち草と一字の入れ替えの方が有名になり、今もロマンチックな私は間違ってしまうのです

昨日は母の往診をしていただけました。
「夜と昼が入れ替わったり異常な行動が出たときはすぐに対応してあげられますから、連絡をくださいね~
そのための往診なんですから~」と優しい老先生のアドバイスを受けました。

赤ひげ先生だなあとうれしく感じていました。

ショートステイも17日の10時お迎えで、18日の夕方4時半までと決定しました。

湯治温泉に一泊したいので、クウも先日のワクチンを受けた病院に一泊のお願いを済ませ、何も気がかりなくゆったりできるスケジュールができあがりました。

日曜日は友達を訪ねてミヤマキリシマを見に行きたいと思っています。
お天気に恵まれるといいのですが~

大きな楽しみの実現を目前にして待休草になっている私です

母は月曜日以降、いつもどおりの平穏の中で過ごせています

今日は訪問入浴を午前にいただく日です。
これから支度を始めますね~

良い日に仕上げたいものです

あなたもお元気で~

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「平穏な日々」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事