一度むし歯を治したはずの歯がまたむし歯になった経験をお持ちの方は少なからずおられると思います。歯医者さんに理由を聞いても「歯みがき不足でしょう」で片付けられる場合もあるでしょう。はたしてそうでしょうか?
むし歯がむし歯菌の感染によって起こることは広く知られていますが、宿主の問題、つまり歯のカルシウムやマグネシウムなどの含有状態も大きく影響します。歯を侵食しながらむし歯菌は進んでいきます。むし歯になった象牙質は軟化しどろどろになっていきます。この軟化象牙質をできるだけ削り落として詰め物をするのが一般的な治療です。予防拡大と称して健全な歯質も削ることが多いわけです。
象牙質の中は象牙細管という細い管が無数にあり、削り取ったかに見えてもむし歯菌が残っていることが多く、この取り残し菌がむし歯の再発の主な原因です。この象牙細管に入り込んだ細菌を削ることだけで除去しようとすれば健全歯質を含めてかなり削らないといけないわけで歯のダメージは大きくなります。このような歯の内部からのむし歯の再発は歯みがきで防止できるものではありません。
実際、銀歯の下がむし歯になっているケースが多く見られ、また再治療でさらに削るわけでどんどん歯はなくなっていきます。
当然深いむし歯は削る量も多くなり、神経が出れば「このむし歯は神経まで達しているので神経を抜きますね」とたやすく抜髄(ばつずい=神経を抜くこと)をします。神経を失った歯は死んだ歯になり寿命は短くなります。つまりむし歯→再発→抜髄→歯が弱くなる→抜歯の悪循環に陥ることになります。
このように従来の治療ではむし歯菌の根絶は難しいということです。歯の治療が歯の寿命を延ばしていないことは統計上も明らかです。これでは何のための治療なのか甚だ疑問なわけです。
むし歯治療の際、歯を削る量が不足するとむし歯菌の取り残しが多くなりむし歯の再発の危険が高くなります。逆に歯を削る量が多すぎると歯のダメージが大きくなります。「むし歯の再発」も「歯のダメージ」も歯にとって良くないことは明らかです。
院長ブログ
ブログ2
トピックス(ブログ4)
ブログ5
ブログ6
ブログ7
医療法人社団 もとし歯科クリニック
TEL 078-794-4182