Tokyo'da da cami vardır. . . . 本文を読む
日付改ざんしてるけどいいのかなあ。
指揮のレッスンに行った晃弥と近所で遅い昼食。それから彼女につきあって楽譜を見に行く。私はミュージカルとかディズニーのばっかりみてたが、我が相棒は指揮の課題らしい。
で、めちゃめちゃ簡単な『ピーター・パン』と『メアリー・ポピンズ』のピアノの楽譜を見つける。これくらいなら初見でいけるよなーと思って最後の方までページを繰っていたらピアニカ4重奏の楽譜が載っていた。
. . . 本文を読む
♪私には何もない 愛の音聞こえない~
ミュージカル『眠らない音』より、チャイコフスキーの交響曲第5番第2楽章。
あー……。
ほんと、そう思う。
特に音楽に関しては、何もない。音程とかリズム感とかね。
あとオーボエはたまに出ない音がある。音を出そうとしても、出ない。リードが完全に閉じてしまってるのも原因だけど、それ以外にもいろいろ理由がある。
そんなわけで、いろいろフルートのE先輩に突っ込まれた . . . 本文を読む
というタイトルで去年も書いた気がする。
60年前の今日、マレー半島と真珠湾攻撃で、太平洋戦争が始まった。
25年前の今日、「Imagine all the people living in peace」と歌った芸術家が亡くなった。
というわけで、去年、12月8日を『平和が死んだ日』とあたしは名前をつけた。
今年はどうだっただろうか?
結局戦争は終わってない。
イラクでは毎日のように人が . . . 本文を読む
訳さなきゃならないフランス語も、書かなきゃいけない言語社会心理学のレポートも放り出して、再来週の歌の発表会の確認も兼ねてピアノを弾いてみる。
全然弾けない。
ここまで落ちてるとは思わなかったよ。いや、もともと弾けるほうではないが。それでも軽くへこんだ。一応これでも高2・高3で聖歌の伴奏とかしてたんだよね、あたし。ブランクとは恐ろしい。
でもこりずにブルグミューラー全曲とか、シューベルトの『楽興 . . . 本文を読む
晃弥……軽く恨みます(笑)
いってみよう、胸キュンバトン。
・胸キュンするポイントは?
→なんでしょう。誰でも真剣な表情みせたはそうなるかな。
「せつなく」なって胸キュンするのはありすぎて答えられない。
・憧れの胸キュンシチュエーション
→ない(爆)。今は、一緒にいられるだけでいいっていう感じなんで。
でもなあ……シチュエーションはともかく、寂しいときに一緒にいてくれるといいな。 . . . 本文を読む
よくわかんないので独白に入れておく。
最近ひとの誕生日を忘れることが多い。昔は結構いろんな人の誕生日覚えてて、仲の良い子にはプレゼント買ったりもしてたよ。なぜかあんまり協力的じゃない後輩とかにこっちが一方的に贈りつけちゃったりもしたけど。
そんなわけで、すっかり忘れていた11月の後半から12月頭にかけて誕生日だった人には本当に申し訳ない。語科のMちゃん、Nちゃん、クラのKちゃん、ペットのYちゃん . . . 本文を読む