東方のあけぼの

政治、経済、外交、社会現象に付いての観察

石油恐怖症4

2007-09-19 08:42:52 | 社会・経済

ゼロ戦というアメリカに対して絶対的優位に立つ戦略兵器を使ってホップ・ステップ・ジャンプ作戦を行ったらよいのだ。最初に連合艦隊はサンディエゴを急襲してアメリカ海軍の残存艦船を殲滅する。続いてカリフォルニアに強襲上陸し重爆撃機により西部諸州を制圧する。カリフォルニアの油田とシアトルの航空機工場を無傷で獲得できれば上出来である。

アメリカは多分油田に火を放って退却するだろう。当時の日本の重爆撃機の航続距離は三千キロ弱か。ゼロ戦は十分護衛の任をはたせる。開戦当時はアメリカの爆撃機の性能も日本と似たようなものだから(開発中のB15は実戦配備されず)、ロッキー山脈のはるかかなたからアメリカの爆撃編隊がカリフォルニアの日本軍基地上空に現れる恐れは無い。

ゼロ戦の航続距離が長いということの利点は偵察機としてより敵軍の近くで、しかも長時間哨戒活動が行えるということである。アメリカ軍の逆襲をよりはやく探知できる。当時はレーダーなどなかった。

ゼロ戦のもう一つの特徴は空中での格闘能力が格段に優れていたことである。ゼロ戦の迎撃にあえば戦闘機に護衛されていてもアメリカの爆撃機は日本軍基地には近づくことはできない。

予断だが、昭和17年6月、アリューシャン列島に不時着したゼロ戦をほとんど無傷でアメリカ軍は獲得した。ゼロ戦の戦闘性能が徹底的に検証されゼロ戦に対する戦法が作られた。それがパイロットに教育されて運用されたのは昭和18年以降だったろう。その戦法というものはゼロ戦1機にたいしてアメリカの戦闘機が3機以上の割合を保つ場合にのみゼロ戦との戦闘を許している。

戦法もきわめて限られたもので、上空からの「一撃離脱戦法」といわれるものである。要するに、気づかれないうちに上空背後から急降下して一回射撃を与えてすばやく逃げ込むというものだ。それも三機以上が束になって一機のゼロ戦に襲いかかれる場合に限られる。

そこでだ、ホップ・ステップ・ジャンプ戦略だ。千ないし千五百キロの半径で第一次キャンプ、第二次キャンプ、第三次キャンプを張っていくわけだ。北米大陸の横幅はどのくらいあるのかな、3500キロくらい?、4000キロ弱だろう(歓迎訂正、ほか爆撃性能など詳しい人からの訂正歓迎)。

そこで目出度くワシントン落城となる。

次回以降の予定:

秀吉の中国大返し、信長の桶狭間、兵站輜重問題など


石油恐怖症3

2007-09-18 08:38:00 | 社会・経済

アメリカ攻撃は実にわが国の二千六百年ぶりの東征である。最初の東征は初代のスメラミコト(天皇)である神武天皇が即位前に行った東征である。2600年前の2月11日に日本国が成立したわけだ。だから今でも2月11日は建国記念日となっておる。

その前に神武天皇(カムヤマトイワレヒコノスメラミコト)は九州から近畿地方まで東征をおこなったのである。昭和15年は数えてそれから2600年目にあたる。紀元は皇紀2600年ということで日本中はお祭り騒ぎだった。頃やよし、2600年の下二桁の00を取って零式艦上戦闘機(ゼロ戦)が実戦配備された。

ゼロ戦は中国戦線に配備され、蒋介石の逃げ込んだ重慶への爆撃で爆撃機の護衛戦闘機として目覚しい戦果をあげた。太平洋戦争では真珠湾攻撃には雷撃機などとともにハワイ沖の空母から発進し、地上での米軍機破壊に戦果をあげた。

ゼロ戦の二大特徴の一つは当時の世界常識では信じられない航続距離の長さで、本来なら空母が必要な作戦であるフィリピンのアメリカ軍攻撃を台湾の地上基地から無着陸で敢行した。きわめて短期間でフィリピンのアメリカ空軍は壊滅した。

ゼロ戦の航続距離は2千キロ、すなわち往復で二千キロだから戦闘地域での活動を30分として片道1千キロ近い作戦が可能であると理解していた。念のために改めて調べてみると燃料タンクを増設すると3400キロもあったんだね。これだと作戦半径は1500キロ以上になる。当時のアメリカの戦闘機の航続距離はせいぜい4ないし500キロくらいではないのか。

アメリカがゼロ戦なみの航続距離を持った戦闘機を投入したのは昭和20年に入ってからである。硫黄島を占領してそこの飛行場から無着陸で関東上空に侵入できるようになったP51ムスタングの登場を待たなければならない。

(フト我にかえって独り言)わたしは今何をしておるか。戦史シミュレーション小説作家に無料ネタを提供しているのである。シミュレーション小説では艦隊決戦ストーリーが主流でアメリカ本土蹂躙を扱ったものはないのではないか。そこでいつもの通り無償でネタを提供しているのである。


石油恐怖症2

2007-09-17 20:04:45 | 社会・経済

敵を知り、己を知れば百戦して危うからずと孫チャンは言ったのだが、敵を知るというのは敵の現状を知るということと潜在力を知るという二つがある。太平洋戦争開始に当たって日本はアメリカの顕在経済力についてボンヤリと分かってはいただろう。当時の作戦日記などを読むとさすがに直前には参謀たちも震えが来てびびったらしい。

しかし、潜在能力については考えもしなかったらしい。たしかに戦争というゲームのタイムリミットが1941年いっぱいであったならアメリカには日本に反撃する力はなかった。パカな参謀どもは深く考えなかったらしいが楽観的に見れば翌年の1942年にも反撃は無理だろうと見ていた節がある。どうも半年甘かったようだ。見通しが。

アメリカが半年の間に戦時経済に見事に転換して、戦前をはるかに上回るものすごい生産力を持つことを全く予想していなかったらしい。1942年6月にはミッドウエイ海戦で敗北した。もっとも、この結果は多分に運によるところが大きかったらしいが、とにかく真珠湾攻撃半年後には空母戦力で日本の優位はなくなった。1942年8月にはガダルカナル島へのアメリカ軍の逆上陸が始まる。

だが、アメリカ軍の戦力が回復する前に勝敗を決する道がなかったか、ということだ。唯一の作戦は本土決戦であろう。日本本土決戦じゃないよ。アメリカ大陸に攻め込んでしゃにむにワシントンまでがぶり寄るのだ。そしてアーリントン墓地での降伏調印式にルーズベルト大統領を引っ張りだす。東南アジアを占領してまわるヒマなどなかったのだ。

アメリカの潜在経済力を評価すれば短期決戦でワシントンを占領するしか方法は無い。その可能性はだって。低いだろう。しかしゼロということはない。

そして軍事的合理性から言えばそれしかなかった、開戦した以上は。アメリカも当然日本がカリフォルニアに上陸してくると予想して作戦を立てていた。その場合、アメリカは日本軍を持ちこたえられないとみてアメリカ西部を放棄して、死守する線をロッキー山脈の東側に設定した。

アメリカが日系人を問答無用で強制収容所に放り込んだのも日本軍がアメリカ本土に上陸すると考えての措置である。準備の整わないアメリカに上陸してカリフォルニアを占領することは比較的容易であったろう。問題はロッキーを越えて短期間で、アメリカに戦時生産体制に移行する余裕を与えず、東海岸まで攻略できるかということである。それを可能にする戦略的兵器を日本は持っていたかということだ。

持っていたといえる。それは太平洋戦争開始一年前に実戦配備されて中国大陸で実戦テストされてきた日本軍の最新兵器である。

つづく


守屋君を次期相撲協会理事長に推す

2007-09-17 18:19:33 | 社会・経済

日本相撲協会の初代理事長は広瀬正徳という人だね。陸軍主計中将だ。軍経済官僚である。来年早々理事長の改選があるが、次期理事長に前の防衛省事務次官守屋君を推薦したい。

やはり相撲取りにやらしては駄目だ。あるいは財団法人の認可を取り消して純民間団体にするかだ。そのかわり八百長制限なし。本音の興行が出来る。そのほうが相撲取りには幸せなのかもしれない。


石油恐怖症1

2007-09-16 08:06:12 | 社会・経済

日本はこれで戦争を敢行した。正確には石油欠乏恐怖症というべきだろう。アメリカの下っ端の軍人がまた日本を脅迫している。一週間ほどまえだろうか、なんとかいう米軍人(名前なんか控えていない、軍服を着てどこかの副司令官だが副参謀長だかだ)日本がアフガニスタン沖での給油活動をやめれば日本の死活問題になるとか、この地域で現在日本が享受している発言権(戦略的対話に参加する権利、という妙な言葉を使ったかな)を失うとか脅迫的言辞を吐いていた。

ブッシュ大統領が参議院に来て証言するならともかく、肩章の星が一つか二つの職業軍人が日本国民に向かってえらそうな口をきくな。

今を去ること70年近く前、アメリカと欧州諸国の石油(および戦略物資)対日禁輸でパニックとなった日本は英米などに宣戦を布告した。日本が品大陸をがっちりと押さえてアメリカが大陸市場に食い込めないのが対日禁輸の理由だ。

だから日本は開戦後の数日で太平洋、インド洋でのアメリカとイギリスの戦闘力を壊滅させた後ただちに東南アジアに進出した。石油、鉱物資源を確保するためだ。

日本の最大の誤算はイギリス、アメリカ、オランダには日本への反撃力は残っていないと判断したことである。フランスはヴィシー政権でドイツ支配下にあり心配する必要はなかった。イギリス、オランダについては日本の判断は正しかった。オランダはついに日本の敗戦に至るまで反撃できず(ナチスに本国を占領されたからね)、開戦後数日でイギリスのアジア支配の要だったイギリス極東艦隊は壊滅、アジアにおけるイギリス植民地はインドとオーストラリアを除きすべて日本に占領された。イギリスが日本に反撃したのは敗戦の年のようやく昭和20年になってから、インド、ミャンマー戦線においてである。

次回、アメリカの反撃


千代大海のテーピングはひどい

2007-09-15 18:48:52 | 社会・経済

千代大海の指のテーピングはどんどんひどくなる。今日なんか、左右の全部の指に巻いて指の太さが二倍になっている。あの布はザラザラゴワゴワしているようだ。立派な凶器である。あれで顔をこすられたらカミソリかヤスリを当てられたようなものだ。指の保護を名目に凶器を使っている。

相撲の仕切りで両手を広げて手の指を伸ばして手のひらを開いて中をお互いに見せるわけは知っているだろう。手の中に凶器を隠していないということを示すものだ。これが様式化したものだ。文化だぜ。千代大海は平気で凶器を使っていることを示しているものだ。相撲協会が注意しないのは信じられない。

朝青龍のお仕置きは日本文化ではない。職場放棄に対する罰でどこの国でも通用する罰則だ。朝青龍のことではやれ巡業がどうだ、日本文化だ、分かってくださいと頼み込んでいる。そんなことをする必要は無い。相撲取りは月給取りだ。ということは本場所以外にも毎月仕事があることだ。巡業が本場所の無いときの仕事だ。それをさぼったのだ。罰は当たり前だ。

しかし、千代大海ほかの力士に多数見られる過剰テーピングは日本文化の違反だ。どんどん取り締まれ。なにをボンヤリしておる。

あと、白鵬だが強い勝ち方をしているが、肌がたるんでいるね。最後まで持つかな。


キタノウミから(対話編)4

2007-09-15 08:01:15 | 社会・経済

ソクラテスコ:ところで相撲評論家という職業がえらく北の湖を刺激したらしいが、たしかに何となくコナレのわるい言葉ではあるね。なじみの無い言葉とか概念に本能的に警戒感をしめして排除するのは田舎の人の習性だがね。

南の果て:たしかに「相撲評論家」というのはあまり使われない言葉のようですね。「相撲解説者」という言葉はよく聞くが。

ドンブリコ:それはNHKの相撲中継でアナウンサーのお相手をする人たちでしょう。もっとも、解説者とはいうものの、全部相撲協会の人間のようだから、あまり中立性は感じないね。

頼朝:そうね、とても中立的とはいえない。相撲協会に苦言を呈するなんていうことは口が裂けても言えない人たちだ。

(ここで南の果て親方と猿の山もと親方が椅子をガタガタと後ろに引いて立ち上がる)

頼朝:おっと、失礼あなた方も時々アナウンサーの横に座りますね。人によってははっきりとものを言う人もいるようだが、(と付言したが、時遅し、二人の協会の人間は立ち上がって部屋を出て行った)

ソクラテスコ:ヤレヤレ、相撲社会の人間は気の小さいのが多いね。もっとも今の理事長が独裁的だから皆ビクビクしているんだろうな。

頼朝:力士は体が大きいわりには気の小さくてコスカライのが多いようですね。時々向こう正面に座らせてもらっている舞の海なんていうのは今でも協会にいるんですかね。元力士だけど、今はNHKお抱えじゃなかったかな。

ドンブリコ:彼なんかは絶対に協会を批判しないからね。それでも正面のアナウンサーの横には座らせてもらえないようだ。むかしカミカゼさんという解説者がいたが、歯切れのいい、なんとも聞いていて気持ちのいい解説だった。

ソクラテスコ:彼も力士あがりだったね。解説者当時には彼は相撲協会の人ではなかったんだね。かれは中学校卒業の学歴があった。戦前だけどね。そのころは力士なんてみんな小学校卒業だから、中学校卒業でもほかの力士に比べると大変な知性を感じたものだ(ただし昔の中学は5年、授業内容からしても今の高校卒以上の学力があった)。もっともそのころの力士はインタビューでもアーとかウーくらいしか言わなかったからね。

それに比べると現在の力士はよくしゃべる。大学卒業もかなりいるがしゃべることに全然知性が感じられない。

ドンブリコ:しかし、神風はずいぶんとはっきりものをいう人でしたよ。ラジオ時代の人だから知らない人が多いだろう。

頼朝:そうですか、私も知りませんでした。考えてみるとおかしいですね。プロ野球の解説を球団の現役のオーナー、フロントや監督、コーチがしているようなものでしょう。そんなことは考えられませんよ。まして相撲協会は公益法人でしょう。解説というからには外部の第三者がやらなければ公正な放送、解説は期待できませんよ。

ドンブリコ:あるいはJリーグの試合をJリーグの現役のコーチがするようなものだな。親方が解説するなんて、相撲の社会でしか考えられない。

頼朝:文部科学省はなにをしているのでしょうね。

ソクラテスコ:横綱審議委員会のヨイヨイ・ジジ・ババもなにか改善策を提言してもよさそうなものだがね。


鼻曲がりジャケの対決

2007-09-14 20:53:10 | 社会・経済

びっくり眼鏡のおじさんが出てきたね。あっという間に福田さんで決まりか。久しぶりにこの人の顔を見たが鼻が曲がりかけているね。

麻生さんの鼻は前から右に曲がっている。福田さんはまだひねってから日がたっていないと見えて兆しというところ。よく出来たもので福田さんの鼻は左に曲がっている。

いよいよ、鼻曲がりジャケ同士の対決だ。すこしは面白くなったかな。


キタノウミから(対話編)3

2007-09-13 08:19:51 | 社会・経済

ソクラテスコ:杉山さんというのはアナウンサー時代からおとなしくて相撲協会の言うことにはなんでも言いなりになるような人だった。それが何十年ぶりかで「相撲評論家」としてテレビに連続出演してえらい威勢がいい。歯切れがいい。スタジオのライトで興奮したのかもしれないが、いやに攻撃的にまくしたてる。人が変わったかと思った。引きこもりになった朝青龍と逆でね。静から激に変わったわけだ。それがキタノウミを刺激したんじゃないかな。

南の果て:そうでしょうな。理事長のCPUは中学校製だから、ボリュームだけで危険を察知する動物みたいなものだ。杉山さんの発言内容は朝青龍を弾劾するもので、協会の措置を支持するものなんだけど、彼の記憶にインプットしてある杉山さんの話しぶりのボリュームメモリが跳ね上がったので自分が攻撃されていると勘違いしたんじゃないかな。

ドンブリコ:肩書きを見ると杉山氏はどこかの大学の教授になったらしい。若い学生相手に威勢のいいことを言っているうちに性格が変わったのかもしれない。

頼朝:よくなついた犬でも、何かの拍子に近くで大きな声を出すと反射的に攻撃されると勘違いした飼い犬に反撃されて咬まれることがある。それと同じだな、キタノウミの反応は。

猿の山:ところでですね、今朝の新聞によるとキタノウミは杉山さんに取材証を返したそうですな。わずか一日後だ。自分の勘違いに気がついたのかな。そうは言ってないけどね。

南の果て:そんなところでしょう。

ソクラテスコ:杉山さんもしまらないな。取材証を返してもらって嬉しそうな顔をしている。