3時の休憩になると
自分から 隠居部屋にいく虎太郎
この部屋にいくと じいいいいいっと外を見て
窓の前に陣取ります・・・ 落ち着くんでしょうね
生家でも犬 (確か 柴犬だったと思います)飼ってましたが
僕が小さいころで写真でした見たことがありません
あの犬は どこ行っちゃったんだろう?
今日は 日向ぼっこはできませんでしたが
ゆっくりしてるんでしょうね
時たま 僕たちの座ってるのを見て
座布団に寝そべることもあります
3時の休憩になると
自分から 隠居部屋にいく虎太郎
この部屋にいくと じいいいいいっと外を見て
窓の前に陣取ります・・・ 落ち着くんでしょうね
生家でも犬 (確か 柴犬だったと思います)飼ってましたが
僕が小さいころで写真でした見たことがありません
あの犬は どこ行っちゃったんだろう?
今日は 日向ぼっこはできませんでしたが
ゆっくりしてるんでしょうね
時たま 僕たちの座ってるのを見て
座布団に寝そべることもあります
いやあ 美味しそうで甘そうな お菓子・・・
と 思ったら バアバが作った 手作り石鹸なんです
近くで見ても 上手くできてるものです
断面図・・・
なんか 美味しそうでしょ
今までの中でも 一番じゃないかな
苺の石鹸🍓
今日は 小学校の見守り
やり始めて 1年2か月
リ-ダ-が回ってきちゃいました
リ-ダ-と言っても 鍵開け当番みたいなものなんですけどね
これからの時期 雨が多くなると
室内での見守りも増えます
室内じゃ 見守りの人数も制限されるんですけどね
3年生までは学童があるものの
3年生以下で入れなかった子ども 4年生以上で入れない子どもの多いこと・・・
午後の見守りが無かったら どこで遊ぶんだろう?
僕の小さいころは
川に行って 魚を手づかみしたり
田んぼの中で オタマジャクシやどじょうと遊んだり
桑の実を見つけては おやつ代わりに食べて
あぜ道にある 餅草は家に持ち帰って 草餅に・・・
木に登っては アケビ あんず?採り
楽しかったなんて 思い出に浸ったりして
昔も今も変わらないのは
1年生から6年生まで一緒に遊んでいるところ
顔は知らなくても 何故か一緒に遊んでる
面倒見のいい 上級生がまとめているところを見ると
子どもは 変わらないんだなって思います
厳しくなったのは 大人の世界なんですね