goo blog サービス終了のお知らせ 

東京★秩父★函館ノマド生活 末端社長!森田博の公式ブログ

趣味の世界と零細企業末端社長としての近況報告。
書きたいことを書き、たまにアッと驚くことを発表する。

東京都中央区はなぜか桜が多いね。

2025-04-10 16:36:10 | ラスト
 この時期は取引先が決算期が多い。
そして新規契約に追われるわ、銀行巡りに追われるわとにかく忙しい。
おまけにトランプパフォーマンスに振り回される。なんなんだこの金融相場!
笑ってしまうが、家計に響くマネーゲームは本当に迷惑である。

チャリで中央区を駆け巡る日々だ。
おまけにカミさん大忙しで主婦の仕事まで降ってくる。

キッチンをきれいにしようとしたら、窓からまあ隅田川テラス沿いの桜満開である。


おお美しい!


八丁堀駅横の桜川公園も満開。



近所の公園も満開!


銀行にチャリで数分だが茅場町も満開。


しかし今日雨だから散るのである。遅れ花がきっと新しい緑の中にしまった遅れた!と思いながら咲くのであろう。

桜の木は樹齢数百年という大樹もあるが、花は命が短い。
だからこそ美しいのか、季節の巡りを悟るのか日本人はいろんなことを桜に例える。

特攻機として瞬殺された「桜花」もその一つである。
「散る桜 残る桜も散る桜」
「咲いた花なら 散るのは覚悟」

十死零生。

神風、桜花、回天、震洋は、兵器に乗り込んで敵艦に突っ込むという特攻だったが、身一つで特攻をかける文字通りの人間兵器があった。
日本本土を守る最後の砦として編成された「伏龍特攻隊」である。
ここまでくると当時のいや、わずか80年前、我が国はいったい何を求めていたのか?

戦争に善も悪も正義もない。しかしお国の為という大義名分が桜をレトリックに利用されたわけである。

そうでなくても生き物はそう長く生きるものでない。地球が46億歳の中で人類など針で刺したくらいの歴史しかない。
その上に個人の生たるもの、瞬殺に近い。

それをわざわざ短くする必要があるのだろうか?

経済などというものは実に人間の身勝手な差別化を生み出すだけである。

もっとおおらかにならないものか?

先立った大ギタリストの遺品を弾く。

レイジーの「僕らの国でも」である。

この超忙しさの中でご褒美に八重洲地下街でパスタを食った。平和そのもの、モノと食事があふれている。
目茶苦茶うまかった。


幸せだなと思う。
僕はまだ蕾である。

まだ咲かなくていいな。咲くと枯れるひんね。

飲みました食べました。

2025-01-09 00:06:05 | ラスト
俺も還暦、会社も四半世紀、放送100年、、、、、、

この時の恩師が今前立腺がん術後回復待ちで3人でとにかく祝おうということになり、去年12月20日飲んだ。

飲みすぎて覚えてないが楽しかった。さすがあの訳の分からない「会社作る」から、右も左も真っ暗闇で日蔭暮らしの編集者。
いろんなことがあった。

なのでまず、アイパーを高校時代以来でかけた。
これがまた凄腕の人であの文太さんのまっすぐの角刈りに惚れた人。カットがすべてだとおっしゃってた。
渡哲也さんは頭の形がいいらしい。



やはり我々の仕事もカットがすべてで、この気合のカット!


全てたいらげて1.5升3人で飲み


カラオケで泣かされ、


記憶なし。

恩師の次は俺が入院!いやいや、生まれ変わって出てこようと思うが、仕事抱えて病院に大移動準備だ。


怠惰な人には瞬発力がある

2024-09-04 00:44:51 | ラスト
今日はとにかく締め切りが近くなって、、、

いつもなら、元祖こいけで大ハンバーグカレー食うとこだが、


並んででもランチで滋養軒の塩ラーメン食うとこだが、、、、


津軽屋食堂で、カツカレーにして、多すぎて漏らしそうになりながら帰った。


●経営者やクリエイターのなかにいつも一定の割合でいる「自らの怠惰」という課題。

僕もそうだ。追い込まれて締め切りが近くなるといきなり必死で書き上げたり、編集したりする。
経理総務関係の仕事はなおさらだ。

「私はどうしようもない怠惰です」と正直に言う人もいたが、怠惰であることをそれほど卑下する必要はない。ゲーテも次のように指摘している。

「われわれの本性は、怠惰へ傾いている。だが、われわれは活動へと心を励ます限り、その活動の真の悦びを感ずる」(ゲーテ)

●天才建築家といわれたフランク・ロイド・ライトもあまり激しく仕事をするタイプではなかった。
というより、彼が図面を引いているところを見た人はごく少数だったようだ。
彼の天才的な建築設計はどこで生まれているのか、謎に包まれていた。

●『天才たちの日課』という本の中でライトと親しかった女性がこう証言している。

・・・
私の知るかぎり、ライトは毎日、建築設計以外のことにすべての時間を費やしているように見えたわ。
ずっと打ち合わせ、電話応対、手紙のやりとりなどをしていて、製図台の前にすわっていることはめったになかった。
「いつ建築のアイデアを考えたりスケッチを描いたりしているの?」と尋ねたことがあったわ。
・・・

●そのときライトは「午前四時から七時の間だよ」と答えたそうだ。
毎朝四時ごろ目が覚めると、もう眠れないのでそのまま起きて三~四時間仕事をする。
そのあとまたちょっと眠る。
ライトは午後にも昼寝をしたので、周囲のスタッフはライトの創造の現場を見ることができなかったのだろう。

●ライトと一緒に仕事をしていた仲間は驚きをこめてこう証言している。

「ライトはクライアントとの重要な打ち合わせの直前まで設計図を書くのを引き延ばした」

要するに追い込まれるまで仕事を先送りした。よくわかるなあ。その気持ち!

●代表作のひとつ「落水荘」の場合、ライトが図面を書きはじめたのは、クライアントがいまから車で二時間ちょっとでそちらに着くと電話をしてきてからだった。
ライトは追いつめられた状態で一気に創造性を発揮した。
彼は土壇場に強く、仕事の納期で追い込まれても決して焦ることはなかったという。

●ZOZOの創業者・前澤友作氏も現役社長時代、会社に出社するのは火・水・木の三日だけ、しかも一日6時間と決めていたそうだ。
つまり週18時間勤務で1,300億企業(従業員1,100名)をつくりあげたわけだ。
それを思うと、連日朝早くから夜遅くまで働くことを自分に課す必要などないかもしれない。
瞬発力を発揮するために必要なのが怠惰といえる。

●好きで長時間働いている人もいる。
だから長時間労働者を批判することはできないが、効率というものさしで仕事ぶりを評価する必要はありそうだ。

●怠惰を放置しておくと単なるぐーたら人間になり下がる。かといって連日ハードワークすることが素晴らしいわけでもない。
年齢や体力、体調に応じた柔軟性が必要になる。
自分がもっとも創造的でいられる方法を知っていて、それを最大限に引き出せる仕事術を見つけられる人、実践できる人が事業でも人生でも成功するのだと思う。

函館でも今追い詰められて僕は仕事しているが、早くビール飲みたいとか誰かと約束があるとかスケジュールにどうしようもないものを入れるとターボエンジンがかかる。

そして、今日は新サンマだ!

ついでにホヤだ!


そして、笑てんさんのかけチャーハンだ!少しほじくっておかないとチャーハンが見えない。


怠惰なので最近食ったものの写真まとめて乗せる口実である。

忘れてた、笑てんさんのカレーメン。
激辛汗だくなのでスープでカレーライスができる。名物だが玉ねぎだくだくで体に最高かもである。

しかし、笑てんさん以外はランチ。このひと月で4キロやせた。毎日チャリで温泉通うからだ。広くてサウナやら水出しっぱなしの水風呂やら熱くて涼しい露天風呂で440円だ。
せこいので回数券。

谷地頭温泉。
https://www.hakobura.jp/spots/433


そのあとでこれ食ったら、せっかく風呂入ってサッパリしたのにパンツ迄びしょびしょだ。仕方ない、夜しかやってないからだ。







悪友大先輩に還暦のお祝いしてもらった。

2024-08-20 02:24:44 | ラスト
 過日、久しぶりの再会でなななんと僕の還暦を祝ってくれるという、これまた貴重な方々と炎天下の中宴会である。



一人はこの仕事を初めて一緒にやったディレクターであり、もう一人は海外出張でマニラにて偶然一緒になったディレクターである。

それ以来、何回飲み、何本番組を共にし、世間を何度賑わせたか!?



まさに悪友である。

OBにおごってもらう社長なんてめったにない!ありがたい話で昔話にまあ盛り上がったになんの。

また元気に飲みたいものだ。


お中元みなさまありがとうございます。

2024-07-28 20:47:12 | ラスト
 みなさま、還暦のお気遣いありがとうございます。

例年にも増して、このインフレの中お中元有難うございます。
高級桃、高級酒、夏のジュース、ゼリー、老舗和菓子、紅茶などなど。。。。。





そこでお願いです。そうめんの箱が山積みになってきました。
函館にも一箱持っていきますが、保存食としても素晴らしい。
しかし、だんだん置く場所がなくなってきました。
そうめんの桐箱だけご容赦ください。。。。

一生懸命食べます。ありがたい話です。


コスパ、タイパより大切なもの 高嶺の花を狙え!

2024-03-21 04:10:37 | ラスト

●「コスパ」「タイパ」を求める人が多いが、本物はコスパを超越する。高嶺の花、最上等の花魁(おいらん)に狙いを定めた染め物職人久蔵こと通称「久どん」は収入の大半を貯金する。
そうして貯めた10両(今の100万円)をもって吉原にくり出す。

●この話を好んだのが松下幸之助で、若いころ大阪で浪花節(浪曲)が大流行した。昭和39年、東京五輪特需の反動で景気が悪くなっていた。松下電器の会長として病気療養中でもあった幸之助だが、この非常事態に現場復帰する。ところが事態は容易に好転せず、苦悩の日々が続いていた。


そんなある日、幸之助は会社にもどり秘書にこう頼んだ。

「すまないがレコード屋で買物してきてくれないか」

●怪訝な顔をする秘書。

「『紺屋高尾』の話を聞きたいんだ」と幸之助。

「紺屋高尾(こうやたかお)」のあらすじはこうだ。

・・・
江戸、神田の紺屋ではたらく染物職人の久蔵。11才から奉公づとめを始めて早15年、26才になっていた。
遊びをまるで知らず、まじめ一途に働く好青年だった。その久蔵が花見の帰りに偶然とおりかかった「花魁道中」。その名も高き高尾太夫に一目ぼれしてしまう。

●この世のものとも思えない美しさに魂を奪われ、それから何を見ても高尾に見えるようになった。
あんな美人と一晩語り明かしてみたいが、相手は「大名」でも「お大尽」でもソデにできる最高級の位の「太夫」(たゆう)。
とても自分には無理だ、と諦めていたが染物屋のご主人に励まされ、その後三年間の給金をすべて貯めて吉原「三浦屋」の高尾太夫に逢いに行く。

●ついに悲願の対面を果たすが、そこは吉原でのしきたりで、初会は客に肌身は許さない。別れぎわ、高尾太夫が型通りに訊く。

「つぎは、いつ来てくんなます」

要するに「裏を返してくれるのはいつですか?」という意味なのだが、ここに来るのに三年かかっている。どう答えてよいのやら、感極まった久蔵は泣き出してしまう。

●「ここに来るのに三年、必死になってお金を貯めました。今度といったらまた三年後。その間に、あなたが身請けでもされたら二度と会うことができません。ですから、これが今生の別れです・・・」

●大泣きした挙句、自分の素性や経緯を洗いざらいしゃべってしまった。それを聞いて今度は高尾が涙ぐんだ。

「お金で枕を交わす卑しいわが身を、三年も思い詰めてくれるとは、なんと情けのあるお方・・・」

●自分は来年の三月十五日に年季が明けるから、その時女房にしてくんなますか、と言われ、久蔵はふたたび感激のあまり泣きだした。
そしていよいよ、その三月十五日がやってきた。

本当に高尾がきた。
久蔵、「ウーン」と失神する。

●その後、久蔵と高尾が親方の夫婦養子になって跡を継ぎ、夫婦そろって店を繁盛させたいと、手拭いの早染め(駄染め)を考案する。

「紺屋のあさって」と言われるぐらいに納期が守れないこの業界に革命を起こすその納期の速さと粋な色合いが江戸っ子に大ブームとなり、通称『かめのぞき』と呼ばれるようになった久蔵の店は大繁盛する。
・・・

●"遊女もの"にはめずらしい清々しいハッピーエンドの物語。
松下幸之助が誰の「紺屋高尾」を聞いたのか分からないが、国本武春は実にいい。浪曲好きの方はもちろん、そうでない方も音楽プレイヤーや車中で聞くとテンションはMAXになるだろう。

●国本は惜しくも50代で急逝してしまったが、何度聞いても神がかっている。こちらの古典浪曲傑作撰第二集に「紺屋高尾」が収録されている。私もiPhoneに入れて、松下さんにならって何度もくり返し聞いている。
https://amzn.to/3IHXb2q

●この久どんが教えてくれることは高嶺の花を狙えということ。
あとは一途(いちず)になること。コスパの良いところで折り合いをつけるのではなく、あくまで最高峰を狙う。その姿勢を松下さんも感じとっていたのではなかろうか。
ファッション、持ち物、当たり前だが仕事は最高峰を目指さないと努力できない。年だけ取ってしまうという結果になって気が付けば「寄らば大樹の陰サラリーマン」になってしまう。
経営者は愚痴ばかりのタコ社長になる。
人生一度だ。この話はとてもためになる。


●こちらのYouTubeにも国本の貴重な映像が残されているので映像で楽しみたい方におすすめだ。
https://www.youtube.com/watch?v=ydiqQEfgIXk&t=269

白鵬さんと石川さん

2024-02-10 15:47:45 | ラスト
年度末も近づき書類ばかりに追われている中、
取引銀行さんから「無料で人が集まらないので来て」という嘆きで急遽駆り出された。

息抜き半分で行った銀座ブロッサム。歩いてうちから10分ぐらいだし、100均にも行きたかったし白鵬さん石川さん見たかったというおばさん的物見高さで。。。



白鵬でかい! 意外に話上手い。



石川さん怪我しすぎ。

そして帰りに韓国ホルモン屋でつい飲んでしまい夜中に目覚め、メッチャ眠さと戦いながら見積書の山をとにかく送らないと。。。

そういえば僕の愛する稲荷町の「寿湯」が火事だったらしい。

サウナも二つあって(一つは男湯だけらしいが塩サウナでツルツル)、洞窟水風呂、露天もあってタオルもみんな借りて950円は素晴らしい銭湯。。。

わざわざここまで風呂に入りに来なくてもと思うかもしれないが、上野から歩いて10分なので帰りは御徒町でビール飲んで地下鉄でサクッとなんだけど、ついラーメン中本やらに捕まるのがまたよかった。
今やチャリも飲酒運転になる時代、仕方ないので新橋まで歩いてサウナと、
裏路地の中華屋さん


ネギラーメン790円 これが美味いのだ!


しかし、ダイエットなのだ。うー!

ちなみにもう少し金曜日の午後とかじゃなければすぐ埋まっただろうに。
もったいないよなあ、まあ株価が上がって銀行さんグループ決算期に何かしたかったのか?




各ニュース関係部署に「救命技能認定者」を置きました!

2023-07-05 17:24:59 | ラスト
 この最近のバタバタのひとつがこの資格を職場に置くこと。



何せ最近何が起こるかわからないし、職場全体的に人生100年時代の影響か高齢者も増えてきたし、、、、、、
何より同僚や先輩後輩、一体何人が職場で倒れ、命を落としたか。。。。

やはり我々の仕事は警察、消防、医療関係者と並んで現場に長時間いることもあれば徹夜も辞さないこともあるのに、、、、

「AEDの場所すら知らない」のが現状ではないだろうか!

一刻を争うことに遭遇しないとは限らないし、やはり誰かしら資格を取れば波及していくであろうと考えた。
人数に制限が消防署で行うためあるのでまず現場の長2名に行ってもらった。
徐々に資格者増やしていこうと思うが、いかんせんこういうことに関心がない現場にも問題はある。

金も大事だけど「命あっての物種」だ。

いつ災害や血管詰まってもおかしくない。

ひとりでも何かの役に立てばいいと思う。


あまりに忙しくて、、、その中で「全省庁統一資格」が取れた!

2023-06-26 02:49:28 | ラスト
 昨日秋田から帰京、ハードワークについていけない、コロナの3年間で随分体力が落ちおまけに体重が増加したことがよ〜く痛いほど身に染みる。

これは本気でダイエットとジム通い考えようと思った。
相当久しぶりのブログだ。
ラスト第2太陽光発電所稼働やら、営農でのシェアリング、結構規模がでかいので保険やら複雑な見積もりで危うく210払い見逃しそうになったが強力な元国税調査官税理士集団のお陰で発見したり、コロナ5類移行とはいえ感染者の話よく聞くし、決算やらセキュリティーの甘いサイト処分、機材のアップデート、人事、、、、、まだ終わり切らない用事や仕事もあるけど、嬉しい知らせが来たので書こうと思った。

これからの時代、AIの進化は多分半端でないし放送局の仕事や音楽の仕事だけで十分な会社の利益が期待できると思えないのと下請けに甘んじて動画制作を下請けでやるよりやはり直接受注ができるようにしないといかんと思って、3月に書類に追われながら行政書士とか使わず(以外に行政書士、司法書士は高い!)自力で提出した「全省庁統一資格」が3ヶ月経ってやっときた。
見事Cで取れた!結構点数やら必要なので地道な経営と納税と無借金、形にすることを意識して色々やってきたのでかなり加点されたみたいだ。





これでピンハネされない仕事を受けられる!
今、行政はとにかくコロナと防衛で無駄遣いしているので競争入札には緊縮財政が迫られるだろうから大手代理店や放送局関連団体よりとんでもなくリーズナブルに、なおかつやってることはみんな我々に投げているから出来栄えはほぼ同じ。
おまけにITに強い映像制作、最新の豪速マシンで編集も早いので期間も短縮できる。
いやあ、いいことしかない資格なので嬉しい話だ。
この類いの書類は「もの補助」で学んだのでBCPもこれも自力で書類作れるようになったけど、何せ手間暇かかるし時間もかかる。

今度はカード式の電子入札導入とこちらからの企画を書くことに燃えないといけない。

頑張ろう、俺!




SSDも安くなったものだ。

2023-01-15 05:26:46 | ラスト
時代はこの世界は特に劇的に進化が速い。
働き方改革に直結する我々業界のマシンスペックは本当にそそくさと変えてほしい。
ちょっとの投資で人生がストレス減って、時間も使えて、楽になる。
それにしても最近顕著に価格が下がってきた。
いいことだと思う。


Hanye 2TB 内蔵型SSD 2.5インチ 7mm SATAIII 6Gb/s 550MB/s 3D NAND採用 アルミ製筐体 正規代理店品

表参道イルミネーションと会社工事

2022-12-11 01:36:44 | ラスト
 
 最近車の通勤経路「表参道」。

いつものと違うと思ったらイルミネーションだ!クリスマスだねえ。



美しい!車で撮るには、信号で先頭に止まらないと捕まりそう。
何年ぶりだろう、コロナっていい時と悪い時がある。
しかしすごい人です。山下達郎が聴こえる。


しかし何で会社に行っているかというと、トイレの洗面所の水栓交換。もうチビチビしか出ないので大家さんに変えてもらった。




そしたら配管もダメらしく、管理会社から言ってもらったらまた交換、行ったり来たりです。

師走のドタバタでいろいろ始めて今度はギターアンプ。


親友から送ってもらった。
エクスプレッションペダルが誓えるVOX Velvet、ハードオフでなんと18000円だ!







ペダルと本体はLANケーブルで繋いでみた。

しかしまだ使い方がわからない。でもライブでは使えそうだけど、何とも甘めの音でエキサイターいるかも。

取説読まなきゃ。

その前に、映画の編集にセッティングだ。




人に会うたび金かかるけど、やはりもし罹ってたら嫌なので。

2022-11-25 22:42:34 | ラスト
 
 明日人生の師匠に久しぶりに会って、野良仕事手伝ってもらうので、

しっかり検査。

最近まとめ買いできなくて、4つしか買えなかった。

しかしこういうことは大事なので。



15分経って、よし大丈夫だ!

師匠が罹ってたら笑うしかない。御年78歳。しゃぶしゃぶのいい肉と酒を抱えてきてー!!

PC大不調で9末決算ピンチになった!慌ててPC調達(汗)

2022-10-07 03:02:53 | ラスト
  いやあ必死の9末決算だった。

まさかこのタイミングでPCおかしくなるとは!

ちょっと予兆はあったと言えばあったが、、、、



見事にログインさえできなくなった!これはやばいと思ったのがなんと9月30日。

世の中で言う「半期決算締め日」である。

10月1日2日は土日だから3日が〆提出期限だ。

Amazonなどのネットで買うと北海道は1日遅れるし、営業日問題も絡みそうなのでこれは無理。
激ヤバで函館市内の家電量販店に向かう。五稜郭駅前にコジマがあったのでダッシュで行ってみたが
これが見事なくらいに高い&型落ち&取り寄せばかり。
店員さんもあまり詳しくなさそうな気配、値引きはポイント分だけ。
はっきり言ってダメです。

悩んでいる暇はなく、ネットで調べておいた「パソコン工房」にタクシー飛ばして。。。。。

パソコン工房に。

Ryzen7搭載新品がなかったので、ここは中古見てみると、、、

おお、3万円でDELLのオフィス付きあるではないか!
箱もキーボードもマウスもほぼ新品、
店員さんもさすがPC専門店という感じであった。

問題は。。。。。。。。。


メモリ4GB!

ちょっと最近ないよねえ。うーん、

しかし第9世代ℹ︎3だったら経理作業くらい問題ないだろうと買って帰って
早速セッティング、



モニターはカミさんがきてないし全然使ってないので24インチ拝借して元のようにデュアルモニターでセッティング、AVIがどちらにもあってHDMIで音も出せる、全く元通り。
ないのはスカイプ用のカメラとマイク。
まあ、なんにしろ経理が最優先なのでほとまずそれはいい。

動かしてみたら、、、、、



鬼のように遅い

メール見るのも大変、エクセル立ち上がるのに1分かかる!
これはもうべつな意味で激ヤバ!

慌てて型番調べてメモリ調達。

DDR4 2666MHZ16GBで6000円



即送ってもらって、

一気にメモリ増設。



慣れたもので何も考えずとにかくバラす。



どうやらHDDの下にあるようだ、カバーもネジ外し、、、、、



間違いなくDDR4速交換2ベイ8GBずつ



あっさり終了。


問題なく起動、そして、

豪速になった!

素晴らしく速い、経理ソフトもあっさり移せた。

おかげで、いろんなことは順調に進みサイト開発も極めて順調にことなきを得て、



ご近所さんにもらったカボチャの煮っ転がしを作り、

今回の反省としてバックアップマシンは必要だということを痛感したので、早速これまでのマシンをメンテする段取り!

(買い換えろよと思うが勿体無いし、タッチパネルは意外に便利だし画面大きいし)→ 要はセコイ。



早速明日、同じところに電話して聞いてみよう。調査だけなら五百円らしい。

それもまたすごい。タクシー代の方が問題かも。

しかしいい買い物だった。

ありがとう、店員の佐藤さん!




ザ-ニュースペーパー-渡部又兵衛さんが死去-72歳-病気療養中のところ9月7日-永眠いたしました

2022-09-12 03:18:30 | ラスト

ご一緒させていただいた番組その時代では超チャレンジャー的な番組「脳みその迷宮」ではニュースペーパーのコントは本当に面白かった。
屋台おでん屋のコント「大根と玉子で「大混乱」」寿司屋のネタで「ハマチは値段イクラ」と編集しながら試写しながらこんな爆笑の番組は珍しかった。
鳩山由紀夫の「鳩ポーポッポッポ」はなんと選挙で悪用されたらどうする!と上層部からクレーム入るほどのことかと思いながらも放送前にカットになった。
スタジオ収録もきたろうさんのコケ芸で勢い余って屁をこいて、収録止めた瞬間全員が「くせー!!!!!!!!!!!!!」と言って照れるきたろうさんに大爆笑。
橋本首相のモノマネでゴテゴテポマードと顔にサラダオイルで「アブラギッシュです!」も今はきっと舞台でしか見れなかっただろう。
ああいう番組またやりたいものだ。
安らかにお眠りください。
ああいう時代がまた来るように、祈ってください。合掌。




https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%E3%82%B6-%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC-%E6%B8%A1%E9%83%A8%E5%8F%88%E5%85%B5%E8%A1%9B%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%8C%E6%AD%BB%E5%8E%BB-72%E6%AD%B3-%E7%97%85%E6%B0%97%E7%99%82%E9%A4%8A%E4%B8%AD%E3%81%AE%E3%81%A8%E3%81%93%E3%82%8D9%E6%9C%887%E6%97%A5-%E6%B0%B8%E7%9C%A0%E3%81%84%E3%81%9F%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F/ar-AA11HbIf?ocid=UP97DHP&cvid=65083782deb24749a6a579b977d174e5

3月は本当に忙しい。次は弱い者いじめでしかないインボイス制度導入。

2022-03-27 00:19:00 | ラスト

 閑話休題に

https://www.msn.com/ja-jp/money/personalfinance/%e3%81%8a%e9%87%91%e6%8c%81%e3%81%a1%e3%81%8c1%e5%86%86%e7%8e%89%e3%82%92%e5%a4%a7%e5%88%87%e3%81%ab%e3%81%99%e3%82%8b%e3%81%ae%e3%81%af%e3%83%8a%e3%82%bc/ar-AAVwkNZ?ocid=UP97DHP

ちりも積もれば何とかだし、一回のスイングの練習も重ねたからこそ王貞治、落合博満はいる。
何もしないでうまくなるわけもなく、0から1にすることは極めて大事なことだ。


 それにしても、、、、

決算というのは会社の座標を定期的に見るのに極めて重要だが、ペーパーレスは進んでないことに気が付くし、いまだに収入印紙という「契約書ごとになぜ国が財布に手を突っ込んでくる」のかがげせない。
石原慎太郎も激怒してたが、僕のほうが先だった。国税庁まで聞きに行った。
早くなくしてほしいが、次は弱い者いじめでしかないインボイス制度導入だ。
こんなことでいいのか?末端まで消費税徴収をするのは筋が通るが、サラリーマンも買い物したら「消費税」払うけど給与で「消費税は請求できない」という矛盾がある。末端いじめは売上1000万以下の零細企業やフリーランスにも激しく及ぶ。要は「貯金しないで使えばいいぞ」と言わんばかりだ。

豊かな老後というのはあまり期待してないけど、今更やるなら消費税導入時点からやるべきだ。真綿で首を締めるのは自民党政権の常とう手段だ。細川内閣の時の「福祉税」にしておくべきだったのだ。


 息抜きの去年の一瞬平和になった時の秩父での写真でも乗せよう。




恩師が競馬で50万当てたというのでいきなりすごい食材で宴会することになった。
誰も来ない別荘で。



酒も恩師の目利きで選んだもの。素晴らしい香りだった。

ちなみに肉は松坂牛A5のしゃぶしゃぶ。

魚は大間のマグロのカマトロなんと35,000円らしい!



早く平和になって、また元気に競馬当ててもらって秩父で宴会したいものだ。


働こう!