goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれ・いぶ・ず・くDiary

我が子の成長記録です。

マザー牧場へGO!

2006-09-16 00:00:00 | 遊びスポット

何となく天気が良かった。
パパの3連休、最後の日の今日。どこに行こうかな~?
そうだ、マザー牧場に行こう!

マザー牧場は、半年程前に行ったきりご無沙汰である。
千葉という立地と途中フェリーに乗るという手間から、「えいや!」と気合が入る日じゃないと行こうという気になれない。
今日は秋の風が吹き、まぁまぁの行楽日和。
それに世間は3連休の初日なので、できればあまり混雑しない場所に行きたかった。
マザー牧場なら敷地は広いし、例え沢山の人でも分散されて気にならないだろう。

しゅっぱーつ

いぶぶはフェリーに乗る前のドライブからお昼寝。
しかし船に乗った途端、目がキラリン海と船、好きなんだよね~。
家からフェリー乗り場まで20分、フェリーの乗船時間は40分、港から牧場までは30分といったところ。
船の待ち時間やら何やらで、大体2時間かけて目的地に着いた。

前来たときは、いぶぶがやっと数歩歩いた頃だったけど、今日はドンドン歩く。
それにアンパンマンの乗り物を見ると「あんぱーん」、犬を見ると「わんわん」とおしゃべりまでする。
子供の成長ってスゴイな~

現地では、牧羊犬の羊の囲い込みや子豚のレース、うさぎとモルモットの抱っこ等、いぶぶと一緒に楽しめた。
途中「ねんね」と言い出したが、パパがソフトクリームを食べさせたところ復活。その後、私が牛の乳搾り体験をしたかったため牛コーナーに連行。
いぶぶも牛さんのお乳を触らせてもらいました

思いの外、温かくて気持ちよかったわ~。

結局、閉園時間15分前まで遊び帰宅。

今日もいっぱい思い出ができたね。楽しかったね

新江ノ島水族館へGO!

2006-09-14 18:02:21 | 遊びスポット

ここ3日くらい雨だ。
少々の雨なら、いぶぶにレインコートを着させて外出するところだが、そうもいかないくらいの雨である。
ちょっと横向きに降ってるし。

ということで江ノ島水族館に行くことにした。

年パスを購入したので、行くところといえば「江の水」か「動物園」が多い
車中からいぶぶは「ねんね~」と眠そうな声を出していたが、またしても水族館に着いたら眠気爆発!
「抱っこ」「抱っこ」でバギーを持っていったが1度も使わないまま、帰路に着いた。

それにしても今日も江ノ島水族館は人が多い。
私が確認できただけでも、幼稚園の遠足と思わしきグループと、養護施設のお出掛けのグループが来ていた。
江ノ島水族館は、水槽ひとつひとつがあまり大きくないため、人を掻き分け見学しなければならず、いぶぶを抱っこしてだと一苦労だ。

いつだったら、空いているんだろう・・・江ノ島水族館
またいつかリベンジしてやるぅ

リベンジ、新江ノ島水族館!

2006-08-22 00:00:00 | 遊びスポット

今朝、パパはお仕事だった。
朝も早く4時代に出勤し、お昼過ぎに帰宅。

パパを寝かせてあげたいな、と思っていたら「明日は午後出勤だからいぶぶと遊ぶよ。」と言ってくれた。

じゃあ、遠慮なく江ノ島にリベンジしましょ

前回、江ノ島水族館ではいぶぶの眠気が先行してしまい、あまり満足に遊べなかった我々。
今日は大丈夫かな?

お昼寝の後、行ってみた。

平日だったため、あまり混んでいなかった。
以前よりは楽しく見学できたと思う。(でも、結局帰りの道中寝ていたので、まだ現地で眠かったようだ。どうりで反応が鈍いわけだ)

ドクターフィッシュという、コケや人間の垢を食べてくれるという魚の体験ができるのは、江ノ島水族館ならではということで、やってみた!
大人2人は楽しめたが、いぶぶは水槽の中に手をじっと漬けるというのができないので魚も本人も嫌がり断念。

年パスがあるのでまた行ってみよーね、いぶぶ。

新江ノ島水族館へGO!

2006-08-19 00:00:00 | 遊びスポット

空を見ると、ギラギラ太陽が光っている。
困った。こんな日に、いぶぶと出歩いたら大人の我々がバテてしまう・・・。
パパと相談し、土曜日だけど外出することにした。
目的地は「新江ノ島水族館」!

先日ユイママさんに「新江ノ島水族館は、近場だし、水槽が子供の目線の位置にあって良いわよ。」と教えてもらった。
これは行くしかない!

とりあえず準備をしてお昼前に車に乗り込んだ。

いぶぶは、いつもこの時間からお昼寝をするのに、興奮してか寝ない・・・。
ちょっと嫌な予感。

道は結構混んでいて、到着まで50分くらいかかった。
土曜ということと、海水浴客が多いこととが重なったみたいだ。

新江ノ島水族館は、入場料:大人2000円
1年間有効のパスポート:大人4000円

きっとまた来ると思い、年パスを購入。
館内は人人人でごった返しており、いぶぶは落ち着かない様子。
ずーっと抱っこ抱っことせがまれ、サッサと退散した。

帰りの車内ではグッスリ寝てしまい、どうやら眠くて機嫌が悪かったよう。
水族館自体は、規模は大きくないが、ユイママさんから教えてもらったように、抱っこしないでも子供が見えるところに水槽があるのでGOOD
年パスもリーズナブルな値段でお勧め。

今度は、いぶぶのお昼寝が終わってから行こうと痛感した一日でした。

相模原麻溝公園へGO!

2006-07-25 00:00:00 | 遊びスポット

いぶぶは10時近くまでご就寝。
今日は珍しく早起きして勉強していたパパだったが、飽きてきたのかいぶぶと一緒に横になっている
2人が起き出したから、どこへ行こうかなー。
金欠いぶぶ家では、多大なる出費は抑えたい。
「マザー牧場」(千葉)という案が出たが、月末でかつ天気も不安定なこの時期に行かなくても・・・。ということで、ズーラシアに目的地を定めた。
ルンルンで渋滞に巻き込まれることもなく入口へ。
するとーーーーー「本日、休園」なぬ~?!事前の下調べが足りなかった。
ズーラシアは、火曜日が定休日。みなさん、気をつけて~

折角ここまでやってきたからな~と近くでお昼ご飯を食べながら情報収集。
そういえば、美里母さんから「相模原麻溝公園がお勧め」って聞いたよ。
急遽、目的地を変更し、いざ行かん!!
しかし、16号が超渋滞美里母さんも「この渋滞はしんどいよ」と教えてくれていたが、実際ノロノロ運転で車内のイライラがヒートアップ
どうにかいぶぶが泣き出す前に到着。

現地では「動物ふれあいコーナー」があったり、丁度いぶぶくらいの子が遊べる遊具があったり、水が地面から飛び出す噴水もあった。
いぶぶはふれあいコーナーで、めちゃくちゃ興奮していた。

ちなみに上の画像は、ヤギさんに餌をあげている様子。

うさちゃんを見て、「ぴょんぴょん」と言いながらジャンプしたり、モルモットに餌をあげたり、ヤギに触ったりしていた。

パパは私を気遣って、いぶぶの面倒をずっと見てくれ、かなりお疲れの様子。
そのお陰で、帰りの車内は楽しく過ごせました。
ありがとう、パパ。
今度から、出発前には情報収集だね。それと出発するならもっと早く起きなきゃだよ。

プラっとシーパラ♪

2006-07-24 00:00:00 | 遊びスポット
(25日バックデートでの報告)
朝、ジムにパパと水泳に行ったいぶぶ。
しかし、5分と寝ないうちに起きた。
ん、ん~、どうしようかな~・・・。

今日は、たまに小雨がパラつく生憎の天気。

するとパパが「うん、シーパラにしよう!」と提案してきた。
いぶぶはお魚を見るのが大好きなので、その提案、乗った!

入園料が水族館だけで、大人1名:2450円とかなり割高である。
(ナイトパスが17時~、それは水族館のみ、大人2名:3900円)

水族館に入ってみると、水槽に走っていって食い入るように見ている。
シメシメ、作戦大成功
でも、今日は平日なのに沢山の人だ。さすが夏休みだなー。
今月20日で世間は夏休みに入ったらしく、どこへ行っても人人人・・。
特に行楽地は大賑わいである。
ちびっこを連れて行くのには、少々困惑気味の毎日だ。
だって、大きい子達がいると危なっかしいし、流行風邪があってもな~。
これから、8月終わりまで、毎日行くところを考えそうだ。
はぁ、早く終われや、夏休み~

ボーネルンドへGO!

2006-07-19 00:00:00 | 遊びスポット
(20日バックデートでの報告)

どしゃぶりの雨で、朝8時に起きるいぶぶは時間がよくわからないのか、10時までパパと寝ていた
今日は、行く場所がないなぁ・・・。

雨でも室内ならOKということで、みなとみらいにある「ボーネルンド」のプレイスペースに行くことに。
1度行ったときは、それなりに楽しめたがどうかな~?

行ってみると、いぶぶが自分から工夫して遊ぶようになっていた。
今までは、私たちがお手本になって色々見せていたのだが、いぶぶ自身で「これはこうかな?」とやっている。
へぇ、すごいなぁ。
私たち親の役割は、見本となる→見張るに変わってきた。
ちょっとずつ楽になってくるねぇ。

いっぱい遊んで帰りました。
また雨の日、パパがOFFなら連れてきてもらおうね。

油壺マリンパークへGO!

2006-07-13 19:11:27 | 遊びスポット

あっづいよ~。暑すぎる!!

朝はベビーサークルに参加し、お友達と楽しく遊ぶ。

 

午後は「暑いから、海の中を見て涼もう!」というパパの意見で水族館に行くことになった。

八景島シーパラダイスは以前行ったことがあるという理由で却下され、三崎半島にある油壺マリンパークに目的地を定めた。

私はTV番組で、そこの特番を見たことがあるのだが、「どうかな~」といった風情であった。

行くまでの道中、車嫌いのいぶぶは暴れまくり、ホトホト疲れていた私は、駐車場を見た途端「絶体絶命」の気分を味わっていた。

というのも、駐車場はガラッガラン。

入り口付近のベストポジション(パパはここをポールポジションと呼ぶ)ですら空いている。

もちろん、そのポールポジションに車を停め、いざ入場。

 

入園料:大人1700円(ただしオフィシャルサイトにて20%OFFのクーポンあり)

駐車場:700円/台

 

しかし、入るとすっごく面白い!!

「サメ肌体験コーナー」では、直接生きたサメが触れる。

「魚の学校」では、イシダイが赤外線に寄って行く性質を活かしたショーがある。

そして何と言っても「イルカ&アシカショー」が面白い!!

ストーリーのあるショーの構成になっており、音楽と動物のコラボが見える。

そのショーを我々は、パパが「最前列に行こう」というのでプールが目と鼻の先!というところで観覧した。それが良かった。

いぶぶは、柵と椅子の間の通路に立って音楽が流れると踊る

そして何と言っても、パパがアシカの「マリオ君」にご指名され、輪投げに挑戦したのだ。パパは参加賞として「油壺マリンパーク ペアチケット」をGET!!

いぶぶも、お姉さんから1つ輪っかを手渡され、アシカに掛けていた。今日の一番上の画像がソレ。

貴重なアシカの輪投げが体験できて、本当に楽しかったね。

また今度行こうね


根岸森林公園へGO!

2006-07-12 00:00:00 | 遊びスポット

(13日バックデートでの報告)

 午前中、パパのお勉強のため、いぶぶと2人スポーツジムで体操。

帰ると、今日はお昼寝が2時間ほどあり、グッスリ眠っていた。ラッキー

(まぁ、隣でパパが寝ていたから安心したのかも

 

 いぶぶとパパが起きると、みんなで「根岸森林公園」に向かった。

ちなみに下の画像は旧競馬場跡。赴きある風情の建物が少し残っています。

駐車料金:2時間まで300円、それ以降30分毎50円 

車を駐車場に入れ、いざ公園。

始めは芝生でボール遊びに興じていたいぶぶ。でも、すぐに探検がしたくなった。

パパに肩車してもらい、広い敷地内を結構な距離探索。

すると、遊具広場を見つけおおはしゃぎ

ちょっと大きいお友達の輪に入れてもらい、遊んでいました。

 

遊び疲れたので帰宅。寝てくれるかな?!と思いきや、いぶぶの就寝時刻は午前12時半を回っていました。

どうもパパがいると興奮しやすいようで・・・

明日も、元気に遊ぼうね。(ママは元気に遊べるかなぁ


お外、堪能♪

2006-07-11 22:38:52 | 遊びスポット

最近、パパはOFFの日に勉強するようになった。

最低1時間、最高3時間くらい、「ええか~?」というので、いぶぶと私とで出掛けることが多くなっている。

 今朝もパパのお勉強の邪魔になるから、アッツイ(本当に暑い)さなか外出した。

 

場所は金沢動物園。

上の画像は、キンシコウ(だったかな?)というサルの前で。

 

ゾウさん目当てで、2時間半くらい園内をトコトコ歩き回る。

そして象舎前で、いぶぶは「ぞうぉう」と発語した。「ん~、やるな!」

途中、暑いので売店に寄ってクーラーにあたりながらアイスをほうばる。

最近いぶぶにアイスを解禁したら、家でも冷凍庫を漁ってアイスを持ってきては「これぇ」(これ、食べるの意味)と言うようになってしまった

まぁ、1日上限1つなのでそれ以上食べさせることはないのだが。

 

午後はパパの勉強が終わったので、今度は金沢動物園の隣にある自然公園へ。

そこの長い滑り台をパパと一緒に滑る。

いぶぶは、パパがダイナミックなことをしてくれるので大喜びだ。長い滑り台も、ママとならノロリノロリだが、パパだとピュ~っと勢いが良いやっぱりパパ様様だね。

 

 家に帰ると、採れたて新鮮お野菜がお祖母さんから届いていた。いつもありがとうございます!!

いくつか、宅配の途中で割れたトマトがあったので、トマトジュースにするといぶぶがゴクゴク

何でも新鮮なものは美味しいね

今日もいっぱい遊んで、いっぱい食べました

 明日は何して遊ぼうかな~?!