goo blog サービス終了のお知らせ 

雨癒~喜びは悲しみによって支えられている~

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ふっくら笑う民間仏

2023-04-08 20:01:59 | 日記
 
昨日、岩手県立美術館で開催されている『みちのくいとしい仏たち』を見に行ってきました。

 
江戸時代、大工さんや職人さんの手で刻まれた、木造の『民間仏』が約130点大集合していた。
北東北の厳しい風土に生きる人々が祈りを託したものだ。
 
 
どの仏も木造の親しみあふれるぬくもりを感じ表情も豊か。
 
 
気取らない表情でふっくら笑う。
ほほえんでいたり、舌を出していたり。
想像以上にユニークさを感じるものが多かった。
 
 
江戸の北東北で自然の厳しさとともに祈りながら生きた人々が
令和の厳しい時代を生きる私たちにヒントを教えてくれているような気がした。
 
 
エレベーターに乗ったら天井がスケルトンになっていて
異空間へ連れて行ってくれる。
 
 


 
5月21日まで開催されているので、今度は一人でじっくりと堪能したい。
 
 
 
残したい言葉
『人生は辛い』けれども、そんな人生の中にも、気のもちようでいくらでも『幸せ』を見つけることができる。パリッコ
酒場ライターのパリッコさんが著書『つつまし酒』の中で書いていた言葉。
 
私の今日の幸せは何だったかな。
日曜日の昼下がり、夕飯の食材はもう購入済み。
明るいうちからビールを流し込みゆるりと読書。
 
こんなことこそ幸せかもしれない。
 
 
 
 
 
 







琴線に触れる雨とシダレザクラ

2023-04-07 17:53:17 | 日記





満開の桜と雨の共演が疲れた中年の心の琴線に触れる。



雨に濡れたシダレザクラは心なしかつるつるうるうるしているように見え、すぐにでも散ってしまうかもしれない哀愁が、桜の儚い魅力を一層際立たせている。




桜のとき雨音を聴きながら飲むビールは格別だ。
先月、娘の春休みの思い出にと仙台旅行に出かけた。ジーストア、パルコ、パルコ2、S-PALと歩き回りヘトヘトのクタクタになったた私たちは、吸い込まれるように牛タンやさんに入った。
席に着いたとたん、いっきに疲れが押し寄せ、足はじんじん、喉はカラカラ。
牛タンより先に生ビールを頼んだ。
しばらくして到着した、ひえひえの黄色い炭酸。
ぐびぐびのむ。ぐびぐび、くぅっー。
うまい!とにかく、うまい!
今まで飲んだことがない泡のきめこまやかさクリーミーさだった。どこの銘柄だろう、この味は今まで飲んだことがないはずだ。
おどろいて銘柄を確認するとかの有名なKIRINだった。
しかし、私の知ってるKIRINではない。
も、もしや改良されたんじゃないだろうか。
とにもかくにも、仙台のデパートでたくさんのおしゃれな服やバッグを見ても高価で買えなかったくやしさを、泡と共に帳消しにしてくれるうまさだった。
岩手にもどり、いつもは発泡酒で我慢しているところを、桜がさいていることを言い訳に、KIRIN一番搾りに変えてみる。
とくとくとく、じゅわー、ぐびぐび、くぅっー
う、うまい!!とにかく、おいしくなっている。缶をみてみると、『新、おいしい!』と書いてある‼️
やはり、改良されていた🌸
これからも特別な日にはKIRINビールを飲もうと誓う🌸乾杯🍻



雨の匂いが運ぶ場所

2023-04-06 21:03:48 | 日記

盛岡は満開の桜に雨が降り注いでいる。

桜と雨が醸し出す情緒あふれる芳醇な匂いが、

東京で一人暮らしをしていた大学時代に私を連れて行ってくれる。

アスファルトが濡れた大崎駅前と大学生の群れ。

雨だと髪がはねるからいやだと嘆いていたロン毛のドラマーY君。

雨がよく似合うにじんだ東京タワー。

目黒川沿いをさんぽする同性カップル。

東京はいつも雨の匂いがした。

大好きな東京の匂いだ。

スカイツリーを背に東京で地道な汗を流す友人を思う。

会うといつも笑いを提供してくれて、私の心に恵みを与えてくれる。

今はオフィスのレンタル観葉植物のメンテナンスをし、都会で働く人々の心に恵みを与え続けている。

どうか友人の心にも恵みの雨が浸透し満開の桜が咲いていますように。盛岡から祈っている。


黄昏

2023-04-04 20:16:28 | 日記

黄昏の中央公園を、Gジャンを脱ぎ捨て身軽にあるく。

 

トレーナーを通り抜ける柔らかな風が、今日の難事を慰め、

ゆるりと明日へ向かえるように背中を押してくれているようだ。

 

黄昏の中央公園をあるくのは初めてかもしれない。

いつもはビール片手に夕飯を作っている時間だからだ。

今日は娘に『無性にマックが食べたい!』と言われ、これ幸いとドライブスルーに向かう途中

夕焼けがきれいなことに気づき、中央公園で道草する。

 

正解だった。こんなにも美しい景色が広がっているとは。

 

夕日を背に紅色に染まるハクモクレン

 

 

築山の上はどうなっているのだろう。めずらしく小走りに階段を駆け上がる。

 

肩で息をしながら、築山のてっぺんに到着。

 

 

『地球は美しい』

こんなにも地球は美しい。ただただ美しい。

本当に美しい景色を見ると、単純な言葉しか思いつかないのだ。

 

残したい言葉5

  地球は美しい

 

 

 

 


無知の知

2023-04-04 11:23:56 | 日記

やってしまいました!!!

大それた過ちを犯していたことにブログ開設4日目にして初めて気付きました。

 

盛岡さんぽというブログ名、盛岡を散歩しながらゆっくりと歩いていることが伝わるようにさんぽとひらがな表記しようと決め、我ながら盛岡の街並みを時間に追われずゆっくり歩いている感じが出ていて良いなとのんきに思っていました。

 

今日、何気なく自分のブログを検索したら

 

な、なんと!!!

 

超超超有名で書籍化されているブログさんと同じブログ名だったのです(@ ̄□ ̄@;)!!!!!

気づいた瞬間、心臓バクバク冷や汗タラタラ、焦る焦る!!!

一刻も早くブログ名を変更しなければ!!!

それなのに、動揺のあまり指先が思うように動かない!!!

 

『恥ずかしいことしちゃった!!!どうしよう!!!』

雄叫びをあげながらスマホを握りしめて固まっている私を見かねた娘が、

『もう!!!かして!!!』とスマホを奪い取り、サクサク操作。

 

無事にブログ名『雨癒』に変更

 

ふぅ。

 

やれやれ。気づいてよかった。

 

はるか昔、古代ギリシャの哲学者ソクラテスは『無知の知』と説き

『自分がいかにわかっていないか自覚せよ』といった趣旨のことを

言っていたと思います。

いかにブログ界のことを分かっていなか自覚し、精進していきたいと思います。