ガーデンショーラストの続きでございまーす
前回の最後の写真、ロープウエイ駅舎のベランダにはこんなに可愛いブランコがあるんです
1人づつ写していたら韓国の可愛いお姉さんが声をかけてくれて写してくれました
こういう一期一会のふれ合いも嬉しいんですよね~
すっかり曇り空になってしまったけれど層雲峡の温泉街を散策しました
あちこちに可愛い花壇があって、花いっぱいおもてなしって感じで楽しいんですよ~
歩いていると温泉の匂いがして、それだけでなんだか癒されます
こちらの花壇には小枝で作ったエゾシカさんがいました
こちらにも小枝で作ったクマさんが
はっぴを着て“黒岳の湯へどうぞ~”って言ってるみたいですね
もうずいぶんご無沙汰しているけれどこの黒岳の湯は我が家のお気に入りの日帰り温泉でした
父と2人で来て私が黒岳登山をしている間、父はここで温泉三昧していた事もあったっけなぁ
さてさてかなりおなかも空いてきたという事で入った『大雪山食堂』
一見空いてるように見えるけれど混み込みで待ってる人もいたんですよ
ラーメンと豚丼のセットを食べるつもりだったんだけど、これを見てあっさり心変わり
“今日はご飯ものは少々お時間かかりますが、いいですか”って聞かれて、“待ちます
”と即答
やっぱりこれを頼む人が多いみたいで、ごはん焚いてる最中だったみたい
待つこと20分
待ったかいがありましたよぉ
味の濃いマイタケもこだわりの豚肉もメッチャ美味しかったです~
ご飯もたっぷりで、その上お味噌汁の美味しかった事おかわりしたかったです
滝を見る予定は時間の関係と紅葉にはまだ早いだろうと判断して中止
温泉街のすぐそばにあるここへ行ってきました
『層雲峡・大雪山写眞ミュージアム』
旧層雲峡小学校の校舎を活かした、大雪山の壮大なスケールにふさわしい写真ギャラリーです
『層雲峡・大雪山写眞ミュージアム市根井孝悦の世界』
体育館がギャラリーになっているので開放感があって、そして懐かしさを感じながらゆっくり見て回りました
迫力満点の大雪山の四季可憐な高山植物
入館料¥600を払っても見る価値十分です
別の教室にはこんな展示も
このテントで真冬の大雪山に
鍛えていない私達は無理絶対に無理
凍死しちゃうよ~
ふもとの紅葉はまだまだこれからです
1週間後か10日後にまた訪れたいと思っています
その時は流星&銀河の滝、双漠台、紅葉谷を散策したいと思っています