本日2度目の投稿これ初体験でーす
昨日の夜からココアお泊りしています
大好きなおとうさんに(弟)連れられてお泊りグッズ一式持ってやったきました
今までも遊びに来た時ふざけて“ココアだけ今日お泊りだよ~”ってちょっこし意地悪していたんだけど
今回ばかりはホントのホントになっちゃったねぇココア
弟が帰ったあと、しばらくしていつものおふざけではないと気付いたココアは
玄関で弟が戻ってくるのを待っていました
うなだれた後姿見てるとさすがに切なかったわ~
“ココア”って呼んだら、振り向いた表情がこれまた切ない~
夜は私のベットで一緒にねんね
この青いふわふわ、しろんが大好きだったんだよ
翌朝“おはよ~”の可愛いお顔
しか~しこのいい子な可愛いお顔からは想像もできない壮絶な(大袈裟イヤイヤホントに)夜でした~
寝付きこそ良かったものの、夜中の1時に突然飛び起きて飛び降りてワンワンと大絶叫
寂しくなったのか、外の物音に反応したのか
それでなくても睡眠障害っぽい私はその後も一睡もできない感覚でした~
まぁそうは言いながらどこかここかで寝てるんでしょうけどね
でも起きて時間が過ぎるうちにどんどん気持ちも落ち着いてきて
母に“おすそ分けして~”って甘えて催促したり
あっ朝起きてすぐ外でしっこさせたのも初体験で新鮮だった~
叔母さんと一緒に散歩した時は本当に楽しかったな
散歩始めてすぐ2度目のしっこ、うんちもバッチリもちろんちゃんとマナー守っていますよ
近所の公園までズンズン歩いたね~
小さい頃家に犬はいたけれど外飼いだったし、責任を持って育てるという感覚はまだなかったので
全ての事が新鮮で発見で楽しい経験です
夕方には違うコースで2度目の散歩もしました
ココアはもうすっかり生活リズムに慣れて昨夜とは見違えるように安心してゆったり過ごしているようです
問題は夜中かなぁ
でもしろんが虹の橋を渡ってから約8ケ月ぶりの毛皮ちゃんとの生活
この短い時間が何か変化を起こすのか否か神のみぞ知るですが
大変かもしれないけれど楽しもうと思っています
本当はもうちょっと前にって計画を立てていたんだけれど
その頃天気が悪くて、予定より伸びてしまったけれどYちゃんとあちこち回りましたまずは青い池へ
1ケ月前にrieさんと来た時とは違う色合いです
青い池はその時の天気で複雑に色が変わるしまわりの木々の景色も変わるので
何度来ても見飽きる事はないんですよね
Yちゃんが地面を撮ってくれていました
こんな風に木の根が盛り上がっているので“きれいきれい
すごーい
”って景色にばかり気を取られていると
木の根っこに足を取られてつまずいたり最悪転んだりするのでご用心ご用心
この日は青い池もきれいだったし空も真っ青できれいだったけれど
何より白い雲が絶妙にきれいで、それが湖面に映って本当に美しい青い池でした
白金の温泉街にあるしらひげの滝へも行ってきましたブルーリバー(美瑛川)の青も鮮やかでした
今回ここへ来たのは、しっかりした目的があったんですよね
ちょっと前になるけれど道新にこのしらひげの滝を下から写した写真が載っていて
“えっこんな撮影ポイントがあったの”ってYちゃんとも話して絶対ここから写そうと思っていたんです
でもどう見てもどう探しても下へ降りる道はないし、写せるようなポイントもなくて
あの写真どうやって写したのかなぁドローンかなぁ
滝見たかったなぁあの場所から
気持ち切り替えて四季彩の丘へ向かう途中にある《アカンベーしてる倉庫》
これ遠くから見つけた時“なんだあの小ばかにしたような顔は”ってすっごく盛り上がりましたよ~
四季彩の丘はもう終わっている花畑もあったけれど
さらに奥の方にまで広がっていた秋色花畑がすっごくきれいでした
この時期の赤いサルビアの存在感はすごいですよ~
花畑をめぐるカートには乗らずにひたすら歩いて、奥の方にあった見晴らしのいい岩場で写してもらいました
頼んだのは多分韓国の青年家族て来ているらしいとても感じのいい青年でした
まるで花のじゅうたんみたいでしょう
このじゅうたんが少しづつ少しづつ広がっているようで、スタッフの熱意に頭が下がります
平日だし、シーズンは過ぎているんだけれどたくさんの観光客が来ていてトラクターバスが大活躍していました
遠く望む山々も素晴らしい風景です
隣の農場のひまわり畑にもちょっとお邪魔してきましたみんな太陽に向かってキラキラ輝いていました
何だか笑い声が聞こえそうでしょう
ここにはあのアカンベーの倉庫があるんですよ
フラワーランドへも行ってみたけれど、ここは終了が近いかなって感じで少し残念
去年の今頃行った時は見事だったのになぁ
その年で違うものなんですねここもひまわりだけは元気いっぱいに咲いていました
四季彩の丘はまだもうちょっと楽しめますよ
天気と花の状態によって10月に入ってからもきれいな年もあるんです