眼科に行ってきました
初めての受診だけれど、父にも母にもいつも付添っていたのでスタッフさんとは顔なじみです
私は10代から眼鏡をかけているし、遺伝的にも目の質は弱い方かもしれません👓
ここ数年、何となく疲れ目とかゴロゴロ感とか奥の方がジワーッと痛いとか
時々気になる事があったんだけど、ここへ来てやっと思い腰を上げたって言うか受診しました
初めての検査をいっぱいして、先生の診断は
色々検査をして特別の問題はないようです
ただ気になるポイントとして右目の神経が緑内障の形と似ているようなので
次回視野検査をしましょう
言われた時はかなり衝撃でしたよ~
でも本日その検査をして、全く問題なしと太鼓判をいただけました~
今の段階で治療の必要は全くないそうです
眼の違和感とかは疲れ目だと思うので温めて休ませてくださいって事でした
きれいな青い目をしたしろん
“ママ、目は大事だよ👀僕のようにきれいな目でいるためにちゃんと気をつけてね”って心配してるよねきっと
それにしても視野検査って結構緊張する検査でしたよ~
あれは本当に早めにやっておいたほうがいいかもって思いました
例えば10年後に受けたとしたらこの緊張感で見えるものも見えないかもって思いました
私は念の為1年に1度受けようかなって思っていますが、1度経験しておけば大丈夫だと思います
年を取るごとに病院とは仲良くするって大事ですよねいざって時にむやみに緊張しないためにも
ところで私、視力は悪いけれど、ものを見る瞬発力にはそこそこ自信がありまーす
市の特定検診へ行ってきました
3月末日が期限で、いつもギリギリで受けているんですよね~
本当は10月くらいに受けるとちょうどいいんだけれど、1年後って思うとやっぱり3月になっちゃう
当日で分かる範囲では問題はありませんでした
1週間後には血液検査の結果も出るので、聞きに行ってきます
1,2ケ月後に届く書面には過去5年分くらいの結果が書いてあるの見比べる事が出来るので便利です
たま~にチェックは入るものの、いつも大きな問題はない結果で(結構いい数値)
これを維持していこうっていつも思っています
ながら運動やステッパー頑張っているせいか、体重も腹囲もいい感じでしたよぉ
市の検診はまじめに受けているものの、私はあまり健康診断は受けない人なので
本当はもっとまじめに色々受けた方がいいんですよね~
しっかり自己管理して母を守らねば
前々回で書いたホームセンターへ行った私的目的のお話しです
実はこれを買いに行ったんです
《健康ステッパーナイスディ》
母の付添いで病院へ通っていた時は、かなり歩いたし体も動かしていたんだけれど
退院して普通の日常に戻ると運動量がかなり減ってしまって
私はながら運動を習慣にしているけれど、それは母が入院中もやっていたわけだし
何か一つ買おうかなぁって思って色々見たり聞いたり(リハビリの先生にも)検討した結果これに決めました
場所も取らないから出しっぱなしで、ちょこちょこ踏み踏みしています
まっすぐじゃなくて横にスライドする分股関節とかにも効果があるそうです
ながら運動+ステッパーでこれからもしっかり動ける体をつくっていきましょう
ワンダーコアも前からいいなぁって思っていたんだけれど
こういうものにハマるっていうのもどうかなぁと思って今は自粛中
≪飲む点滴甘酒≫
あれからずーっと続けています 前の記事 ☆
森永の甘酒1リットルサイズを買いました
これ粒粒が入ってなくて飲みやすいんです
でもメッチャ甘ーい
でもでも最強の組み合わせがパッケージに書いてあって
それを実践して飽きずに飲む事ができているんです
ココアを作って(少量のお湯で溶いて牛乳は100cc)それに甘酒100ccを加えています
それでも甘いのですがココアの風味で結構おいしく飲めるんです
ココアも体にいいもので、一時お店から消えてしまった商品ですよね
甘酒+ココア+牛乳
何だか最強ドリンクっぽい
飲み続けて感じている事
まずおなかの調子がいい事です
それと昨日カットに行ったんですが、シビアに映し出す美容院の鏡の中の自分が
前回より元気そうだった事、お肌の調子が良さそうだった事
まぁお肌に関しては《個人の感想です》ってなるのでしょうが
どちらにしてもいい感じはするので、もうちょっと続けてみようと思っています
《飲む点滴》と言うそうな
体にいいとは知っていたけれど、飲む点滴それは知らなかったわ~
私が知らなかっただけ
子供の頃は母が作ってくれる甘酒、好きだったけれど
いつからかあの粒粒感も微妙な甘さも何となく苦手になって数十年口にする事はなかったんですよね
でも先日TVで特集をやっていて、そのフレーズに細胞が反応しちゃって
ついつい買ってしまいました~
とは言え、飲めるかどうかがいささか不安なのでまずはこのサイズでお試し試飲
裏に書いてあったアレンジに従って、牛乳で割ってみました
朝顔柄がそのまま、紫陽花柄が牛乳割り
ちょっと甘いけど、あの独特の感じが若干消えて飲みやすいかも
1日150CCが適量だそうです
これなら飲めるかな
お通じが良くなるとか、お肌にいいとか、体調が良くなるとか色々言っていたけれど
甘酒+牛乳なら絶対に体に良さそうだし、まずは1週間続けてみますね
今日は朝から曇り空天気予報通り気温は少し高めです
チラついていた雪が雨に変わっています
気温が高めで雨が降ると雪がどんどん融けるので大歓迎ですが、明日からまた大荒れの注意報が出ています
10日間薬を飲んで風邪もやっと治ったようなので、昨日母とインフルエンザワクチンを打ってきました
もう患者が出ているようで看護師さんに“効果が出るまで油断しないでね”って言われました
ワクチン料¥3000高って思ったけれど去年も同じ金額でした~
帰ってくると玄関でネコさんがお出迎え
最近我家の前で日向ぼっこをする子もめっきり減ったので、久しぶりの光景です
何というか、何か言ってますよね~この表情
ちょっと偉そうに上から目線でお説教されてる気分になるようなならないような
インフルエンザワクチンを打つとなぜか私だけ、腕が腫れたり鈍く痛んだりするんだけれど
今回はどうやら大丈夫なようです
(針が刺さった時の感触もいつもより違和感がなかったんですよね)
インフルエンザ退散
昨日の旭川、いよいよ初雪が降りました~
家の周りで雪虫を見たのは18日だったので、その2日後に初雪が降るなんて思ってなかったよぉ
(見ていないだけで、前から雪虫飛んでいたのか)
とは言え、ニュース映像の初雪は私見てないんです~
街に降ったけれど、この町内には降らなかったのでしょうか
でも夜になってカーテンを開けてみると“降ってる~積もってる~
”
今朝の景色です雪景色です
そしてメッチャ寒いです~
昨日の強い風ですっかり葉っぱが散っていまい、実だけになってしまったツリバナにふんわり積もった雪
そして初雪が一緒に運んできたありがたくないもの
《本格的な風邪》
数日前から怪しかったんです何とかだましだまし自力で治そうと思ったけれどここへきて断念
今朝病院へ行った来ました~
処方された風邪薬、5種類5日分
5日分で絶対に治すぞ~
即効性はないけれど体の為に長ーく続けている事ってありますか
私は健康おたくっぽいところがあって、けっこう続けている事ってあるんですよね
そのひとつが『きなこ』
毎朝アイスカフェオレにティスプーン山盛りいっぱい入れて飲んでいます
これ何年続けているかなぁ多分10年は軽く超えていると思います
きなこは色々試してみたけれど、ここ数年はこれがお気に入り
香ばしくて溶けるのもすごく早いんですよ
アイスカフェオレは前日の夜に作って冷蔵庫で冷やしておきます
朝作るより味がまろやかになって美味しいんです
(カフェオレはネスカフェと牛乳だけで作ってます)
もうひとつ長く続けているのがこれ『黒酢』
20ccの黒酢をDAKARAで割って飲んでいます
これも10年は続けているかなぁ
割るものは、いろいろ変ったけど今はこれが1番飲みやすいみたい
サプリに関しては巷に溢れかえっているけれど、基本食べ物からって思っているので
続けているのはマルチビタミンだけです
前にどこかの先生がサプリで迷ったらまずマルチビタミンを選んでくださいって言っていたんですよね
ずっと続けてきた事、もし続けていなければ今の自分に変化はあったのかな
継続してきた事が少しでも今の自分の役に立っていてくれたら嬉しいなと思っています
今日は部屋には明るい日が差していました
少し気温も上がって今朝は久しぶりにフワッと雪が積もっていました
昨日は-21,8℃で最低気温を更新したんです
でも母が寝込んでいる間雪が降らなくて本当に助かりました~
母は昨日あたりからやっと体調が上向き始めたって実感が持てるようになりました
この1週間の不安とストレスはかなり大きくて食欲が赤信号でした
ストレスがかかると食欲が増して食べすぎるタイプの人もいるんだけど
私はおなかペコペコでもストレスを感じた途端胃袋に鉛玉を飲み込んだように食欲が落ちるタイプ
でも体力維持のために必死で食べましたよぉ
食べるって本当に大事です母も食べられるようになって回復してきたものね
今回の事で母はかなり体重が落ちて、私もちょっと減ってしまいました
しろんの食欲を見習って、美味しくて栄養のあるものをモリモリ食べて丈夫な体を作りませう
右ほっぺでモグモグ左ほっぺでモグモグ
しろんたん、大きなほっぺで何食べてるのかなぁ~
母は風邪ではなくてインフルエンザでした
(月)に病院へ行った時は自力で立つ事も歩く事も出来ない状態だったんです
今は動けるようになりましたが、まだまだ布団からは出られず
1人だとあれやこれややる事がいっぱいで
コメントのお返事も遅くなった上にまとめてでごめんなさい
しろんとの時間もあまり取れなくて、私の不安も察してしまうのか
久しぶりにひどい軟便をしてしまいました
この写真は前に撮ったものだけど、今こんな風に不安そうな気持ちでいるのかな
しろんの為にもしっかり頑張らなきゃね