入院していると食事だけが楽しみだってよく聞きますよね
私も長い間個人病院で食事を作っていたので、その時も患者さんからこの言葉をよく聞きました
私は3度食事の内容を変えてもらいました
集中治療室にいる間はもちろんおかゆで軟食でした
最初の頃は記憶もあいまいで、どんな食事か覚えていなくて食べた記憶もなく
高カロリーの点滴で補っていたようです
一般病棟に移ってもしばらくこの食事が続いたんですが、同室の人が朝パン食で私も変えてもらいました
でも毎回同じパンで、また変えてもらいました
今度はおかゆではなく普通色でお蕎麦が出た時はメッチャ嬉しかったです
でも薄味に慣れていて、一口飲んだ時“しょっぱ”って思いました
カレーが出た時も嬉しかったけれどめっちゃお子様味でした
病院食は待ち遠しいという感じじゃなかったけれど、それなりに美味しかったし
何より早く元気になりたくて頑張って食べていたんですが、その時も少し違和感がありました
家に帰って自分で料理して慣れた味を食べた時“あ~苦いんだな”って思いました
舌の奥の方で微妙な苦みを感じるだけなので、気にしなければ大丈夫だしそのうち収まるかもしれません
集中治療室にいる間は自分が病気で入院していると思えなくて違う事に捕らえられていました
時間も行ったり来たり感が強くて聞こえてくる会話に“またこの話し聞くの何度目だろ”
なんて思ったりしてまるでパラレルワールドにいるような感覚でした
まぁ自分の生え際の大きな傷を見ると、骨外して前頭葉わちゃわちゃされたんだから仕方ないですよね
お久しぶりです
こんなに長くブログを休んだのは、ブログを開設して初めての事です
特にここ数年は毎日投稿していたんですよね
実はくも膜下出血で入院していました
10月4日に倒れて、少し落ち着いた頃にカメラを持ってきてもらって病室の窓から紅葉を写しました🍂
10月4日に倒れて22日目の事でした
集中治療室を出て、3度病室を変わったんですが2度目の部屋からはドクターヘリの発着を間近に見る事が出来ました🚁
なんだか宇宙人みたいな顔をしていると思いませんか
倒れた時はかなりひどい状態で、家に駆けつけて私を見た弟は“これはもうダメかも”って思ったそうです
でも後遺症は今の所ですが全くなく退院する事が出来ました
これからも今回の事少しづつ書いていきたいと思っているのでお付き合いくださいね
インフルエンザワクチンを接種してきた事は先日書いたんですが
今回のワクチンはいつもと違っているように感じています
今までワクチンを打った後何の症状も出なかった母ですが
当日の夜、23:00頃オデコに触ってみるとものすごく熱い
慌てて熱を測ると38,6分もあって仰天しました
救急車を呼ぼうかとも思いましたが説明書に
《発熱、悪寒、頭痛、倦怠感を認める事もありますが、通常2,3日中で消失します》
と書いてあったので、氷枕をして熱を測って様子を見る事にしました
夜中には37度台に下がって朝には37度前半で落ち着いてきました
3日後にはほぼ回復したんですが、それまでにいろいろな症状が出ました
高齢のせいもあるこんな事があると来年のワクチン迷ってしまいます
もし不調が長く続いたら食欲も落ちるし体力もどんどん落ちて命にかかわります
写真はワクチンではなくて別の日の血液検査の時のものですが、この処置室を使っています
今回は薬が入る時ものすごく痛かったんですよね
その時いつもと違うなぁって思ったんですが
私は今回腕が赤く腫れたけれどいつものように痛みは出ませんでした
でも熱は37,3分出ました(これも初めてです)
でも一緒に受けた叔母さんは全く無症状だったみたいで一概には言えないのですが
色々考えさせられたワクチン接種でした
これがコロナウィルスワクチンとなると
いやいや怖いわ罹患するのも怖いけれどワクチンも怖いわ~
インフルエンザワクチンを打ってきました
15歳違いの姉妹《双子コーデ》のようでした
襟に付けた赤い羽根あさっぴーのブローチもお揃いです
ここは母がいつもお世話になっている病院で電話で確認すると
予約とか他にもあまり厳しい事を言われなかったので無事接種出来ました
前日から接種が始まったようなので、もう少し後だったら色々大変だったかもしれません
近所にできた新しい病院は透析専門のクリニックなので
治療を受けている人以外は申し込めないようです
いつも利用している入口はスタッフさんが使う場所なので
体温測定のマシンが置いてあってびっくりしました
今は消毒も足で踏んだり、手をかざすと自動で出て来たり進化しているんですね~
帰り道きれいな紅葉を見つけて停車してパチリ
心惹かれると思わず写してしまうんですよね
もちろん安全で迷惑のかからない場所に駐車していますよ
余談ですが、私いつもインフルワクチンを打つと赤く腫れて熱を持って痛くなるんです
今回も夜になって確認してみると症状が出ていました
次の日には痛みも出てくるんだろうなぁ
先日Yちゃんと風のガーデンへ行った帰り
富良野のお店でマスクを買いました
Yちゃんがちらしで見つけてくれていたんです
買おうと思っていた箱入り50枚は売り切れだったんですが
お店のご主人が“全く同じものですよ”って教えてくれたので即購入
50枚で¥1100ってかなりお買い得ですよね~
で、シールをはがしてみてびっくり
いつまでこの値段だったかは不明ですが、ものすごい値下がり
秋冬に向けて、インフルの流行もあるしまたマスク不足になるかもしれないので
もう少し備蓄を増やそうと思っているんですが
さてマスクのこの値段
これが底値なんでしょうかそれともまだ下がるのでしょうか
マスク不足で右往左往している時、片付けしていたら
戸棚の奥の引き出しからマスクの箱を発見して大喜びしました
今回水回りを片付けていたら棚の奥の奥からこれを発見しました
なんと店頭でもほとんど姿を見かけなくなった消毒液ではありませんか
持って見るとずっしり重くてほとんど使っていなかったようです
《ようです》っていうのはマスク同様いつ買ったか全くわかりません
母が脳梗塞で倒れ退院した時かそれでも2年以上経っているし
もし父の介護中だとしたら8年以上前
使ってみると全く問題はないようですが、果たしてこういう物の効用期限ってあるのでしょうか
福多んもチェックしにやって来たようです
福多んいかがなものでしょうこれ効力ありますかね~
多分大丈夫でしょう
お片付けのご褒美と思って使う事にいたします
今日ケアマネージャーさんと月一の話し合いがありました
電話でマスクもお届けしますねって言われてもう感謝しかありませぬ
話し合いはいつもより短い時間でマスクもして
コーヒー飲む時外してまたつけるという徹底ぶりプロのお仕事です
マスクも14枚でしたがこの時期本当に本当に助かります
そしてアベノマスクも1枚持って来てくれました
これ小さいですよ~
TVとかネットで見てたよりも想像していたよりも小っちゃいですよ~
これ付けてもあちこち隙間が出来て果たして機能するのかどうかかなり不完全なのではと
アベノマスクを寄付しようっていう話しもあちこちで聞きますね
うちにもそのうち2枚届くと思いますが、何かしら手を加えるとか工夫が必要かもしれません
1週間くらい前に手作りマスク作っていまーすと書いたんですが
あれ以来地味にスローに制作を続けています
途中で断念したものも2~3種類あって
ミシンを使わず手縫いなので、そこで断念したのやらあまりの不格好さに断念したのやら
結局最初に作ったのと同じタイプの柄違いを一つ作りました
バラの蕾模様が最初のものですが、これ実際使うと想像以上に良かったんです
2枚目も可愛いサッカー柄にしました
縫いしろとか工夫してさらに使いやすくなったのですが
何しろゴムがどこにもなくて、あれこれ代用品試してみたんですが
綿の細い紐とか伸縮性のある包帯とか
でもイマイチだめで、最終的に綿ジャージーを細く切って伸ばしたものが1番良かったんです
ピンク色のが綿ジャージーで昔手仕事していた時お人形もたくさん作っていて
その時に大量に買っておいたものが残っていました
私ヘパーデン結節で手縫いはちょっとキツイのですが
マスクの為にミシンを買うっていうのもちょっとなんだし
最近リードクッキングペーパーが手に入ったので(しばらく欠品でした~)
100均グッズで作れるマスクも作ってみたいと思っています
あれこれ楽しんでやっていかなきゃねって思いながら
マスク作ってみました
1ヶ月前に買った型紙
2種類のうちのひとつ《くり返し洗える毎日マスク大人用》
母に付けてもらいました~なんかちょっとカッパみたい
うちには母の足踏みミシンしかないので(あとは壊れて処分してしまったの)
なので全部手縫いで
母の趣味とか私の昔の仕事の関係で生地は色々あったので
その中から小さなバラの模様のサッカー生地を使ってみました
裏はこんな感じ(裏地はさらしです)
上の部分のステッチ下の1,5㎝が鼻のカバーになります
久しぶりの手仕事
昔はこの手仕事を生業にしていた事もあって一生分の針仕事した感じなんですよね
で、今は全くやっていないけれどマスクはもうちょっと作ってみようかなって思っています
初めてマスクを洗ってみました
石鹸で洗ってきれいなタオルで水分を拭きとって乾かして
うんなんだか問題なさげですよ
見た目劣化しているようでもないし
しばらくはこれで何とかしのげるかなぁ
少し前にドラッグストアへ行った時少ないながらもマスクあったし
買占めはするまいと決めていたし、でもそう危機感はなかったんですよね
でも今もっと状況は悪化したようで、マスク完全に消えています
今あるマスクを大事にして、次に見つけられる時まで頑張ろう
実は昨日母の通っているディケアで、コロナウィルスの患者が出たと連絡があったんです
で、今日と明後日のディケアは中止になりました
今のところ母も私も何の症状も出てないので
このまま冷静に状況を見極めたいと思っています
それにしても北海道でもニュースのたびにあちこちで患者が確認されて増え続けています
怖さや不安は消せないけれど、とにかく冷静にならなければね