3ヶ月ぶりの受診です
とてもいいお天気で病院へ行くよりドライブしたい青空ですね
いつも受付は11時ですが血液検査があるので1時間前に行きます
採血の部屋は前は待っている人がたくさんいたんですが
コロナになってからは密にならないように予約を加減しているみたいで今日は私の他は1人だけでした
ロビーも吹き抜けで明るくて気持ちのいい空間なので
たくさんの人が珈琲片手に寛いでいましたが、今はこんな感じです
この3ヶ月、降圧剤を飲んでいましたが極端に下がってはいないけれど落ち着います
ただくも膜下出血の事があるので寒くなって血圧が上がるようならもう少し薬増やすそうです
脊柱管狭窄症とすべり症の痛み止めは6週間飲んで落ちついたので
今は薬は飲まないで怪しい時は湿布をして様子見しているんですが
とにかくあまり薬を増やしたくはないので、血圧も食生活と運動で気をつけて
なるべく増やさない方向で行けるようにしたいと思っています
次の受診日は3ヶ月後の12月
もう1ヶ所の病院も(くも膜下出血)12月
その頃はもう真冬でXmasの飾りつけも終わっているんだろうなぁ
先日整形外科を受診しました
私はもともと腰痛持ちで、まったく何でもない時もあるんですが
ちょっとした動作なのか突然痛みが強くなって湿布で対応していました
朝起きる時が1番しんどくて寝起きの運動をしてから動き始めます
そして動き出すと大丈夫になるんですよね
でもこの時の痛みはちょっと違っていて右側の鼠径部から太ももにかけて
真っ直ぐの姿勢にしようとすると痛くて伸ばせなくて、腰が曲がった状態でいると楽なんですよね
受診して診察してレントゲン撮った結果は《脊柱管狭窄症》と《変性すべり症》でした
今は日常生活動作の工夫と薬物療法の治療を続けています
ただまだ思ったような効果は感じられなくて
真っ直ぐに寝る事とか、まっすぐ立って歩く事は少しいいかなって思うんだけれど
買物に入って歩くとめっちゃ痛いんですよね~
何だか去年の10月にくも膜下出血になってから次々病院通いが増えているみたいで
ちょっと嫌な流れを感じています
とにかく今はこの痛みが少しでも取れてくれたらって思っています
先日持病の事で長らくお世話になっている病院を受診しました🏥
甲状腺の血液検査の数値は高めだけれどいつも通りで変化なし
ただコレステロールが高めになっていました
くも膜下出血後運動量が減っているせいかもしれません
コレステロールが高くなるような食事にはなっていないしなぁむしろ低くなってもいいはずなんだけど
ずっと低かったのに3年前に急に高くなった血圧
薬を飲むか飲まないかギリギリの所だったんだけれど
とうとう1番軽い降圧剤を飲む事になりました~
毎日ちゃんと血圧測って、体の変化にも気をつけておかしいと思ったらすぐ来てって言われています
いつの間にか裏の花壇でシャガが満開になっていました
今月はもう1ヶ所受診しています
くも膜下出血で入院していた病院です
退院して1ヶ月後に受診してCT検査を受けて、半年後の受診でした
今回は初めてMRIを体験しました
噂に聞いていた通りすごい音がして、体感的には道路工事のコンクリートを割る音に似ていたかなぁ
でもこれでも音はかなり改善したようですね
初めて見る自分の脳の画像、興味津々でじっくり見て話しもしっかり聞きました
今回は気になる所見はなかったようです
ただまだ水頭症の心配があるので次の検査は半年後になりました
これをクリア出来たら、その後は年1回の受診でいいそうです
調べれば調べるほど怖い病気だし、自分の体力気力の衰えも気になるけれど
いい意味でこの病気に対して常に好奇心を持って付き合っていきたいって思っています
先日カットしてきました
何と5ヶ月ぶりなんです
ショートカットにしてうん十年、こんなに間が空いたのは初めてです
恒例の福多んとのツーショット
福多んのカメラ目線の表情が何だか笑える
《マパの髪なんだかいつもと違~う》って言ってる
正面から見るとあまり変わらなそうに見えて、すごく変わったのバレちゃってる
これはカットする2週間前に写してもらった後姿
こんなに伸ばす事はもうないかなって記念に写してもらったの
襟足の曲毛と言うか天パ具合、けっこうくにゅくにゅでしょ
でもね、伸びてカットの感じが変わったせいなのか手術で頭皮に変化が起きたせいなのか
曲毛の感じが変わってきたんですよね
前は後ろ髪だって全体に大きなウェーブのかかった曲毛だったんですよね
襟足だけこんなにクリクリって見た事なかった(まぁ襟足の毛ってなかったんですけどね)
今、頭皮って感覚の鈍い所が半分くらいあるんです
頭皮って裏にすごく神経が走っているらしく、そこをまぁはがしているので
感覚戻らない場合も多いんですって
ただ頭蓋骨を固定している部分に拒絶反応が出ると髪の毛が生えなくなる事もあるんですって
今のところその症状は出てないみたいで、髪は全体にしっかり生えています
正確には分からないんですが、6年前後くらいから始めてやめてしまった甘酒
始めたきっかけは《飲む点滴》って言葉に惹かれてでした
3年くらいは続けていたんですが、やめたのは多分飽きたんでしょうね~
でも最近の体調とかコロナの事を考えて再開する事にしたんです
その頃色々やってみて1番美味しかった甘酒ココア
ココア適量をお湯で溶いて、牛乳100㏄、甘酒100㏄
それを冷凍庫でちょっと冷やしてから飲みます
牛乳だけだと甘さが気になるんですが、ココアを入れるとそれほど気になりません
ココアは甘い飲み物だって脳が認識してるみたい
福多んもちゃっかりゲスト出演してますね~
でも福多んはお裾分け期待してはいけませんよ
どれくらいで実感できるかなぁ
発酵食品も前より取り入れています
免疫力がつきそうなものは積極的に取り入れていきたいと思っています
かなり久しぶりにかかりつけの病院を受診してきました
通常でも3ヶ月ごとなんですが、今回は色々あって半年ぶりなんです
くも膜下出血で倒れた時運ばれたのがこの病院でしたが
くも膜下出血の可能性があるという事で脳外科に強い病院に転送されたんです🚑
今旭川はコロナの感染者数が激増していて、そのせいか思っていたより空いていました
血液検査の結果は甲状腺の数値はまぁいつも通り高めで、でも許容範囲内だったので
それ以外はほぼ問題なしでした
コロナの事もあるのか次回予約は4ヶ月後
春か初夏かって時期ですよね
その頃は感染者数どうなっているのかなぁ
ワクチンの話しもしていたんですが
私色々問題があって、今回それにくも膜下出血が加わって
先生的には積極的に進めるのは迷いがあるようでした
でもお医者さんからのコロナ感染の状況も聞く事が出来て色々勉強になりました
あっそれと今の私の状態を見て、くも膜下出血になったなんて信じられないねって言ってくれて
なかなか思うように回復を感じられない時だったので先生の言葉に励まされました
退院してからずっと、自分の考えがひどく甘いことを思い知らされる日々でした
くも膜下出血を起こし手術をして、後遺症もなくほぼ1ヶ月で退院できたのは本当に奇跡だと思います
でもいざ日常生活を始めると、体力気力がひどく衰えていて
これは2次的後遺症なのかと、こんなにもダメダメになるものかと落ち込む事も少なくありませんでした
料理だけはしっかり作って食べていますが
今どきの季節重くのしかかるのが雪かき&雪運び
叔母さんが協力してくれてマイ雪かきを持ってしっかりサポートしてくれて感謝しかありません
私も少しでもやろうと思うのですが、いかんせんすぐ息切れ動悸で
でも4日くらい前の朝、起きた時何かが違うって感じて
それから雪かきや雪運びがかなり出来るようになったんです
もっとも無理はせず休み休みなんですが
そのたびに私のジャンバーで暖を取る福多ん
脱いですぐだとジャンバーはぬくぬくなんでしょうね
頑張っている匂いもかぎ取っているのかもしれません
福多んはこうやってパワーを注入してくれているのかもしれません
《さ~て続きをやろうかなぁ福多んどいてくれる》って言うとパッと別の場所に移動します
この感じが一時的なものじゃなくて、本当の回復期に入ったんだと思いたい
そう言えばステッパーやながらスクワットも億劫じゃなくなってるかも
病気の時じゃなくても、体調の回復とともに自然に体が動くようになるってよくありますよね
さてさてまた細かい雪が降ってきました
ためないように午後からまた雪を運ばなくちゃ
先日退院後初めて病院へ行ってきました
本当は1週間前だったんですが電話が来て緊急オペが入ったとの事で伸びたんです
駐車場が混む情報が入っていたので早めに行ったんですが
近い駐車場には入れなくて結構歩きました
そして院内もメチャ混みでCT検査の後が長かった~
(用事で2ケ所ほど寄ったとは言え往復も入れて3時間半かかりました)
でも検査の結果は心配な要素はほぼなくて、次の検査は半年後になりました~
くれぐれも無理をしないでねと注意を受けました
無理しませんともって言うか無理できませ~ん
ちなみにここはCT検査を受ける為の控室です
やや疲れて帰ると可愛い《猫ぞうさん》がお出迎え
福多ん、立派なお耳と長~い鼻、上手に出来たね🐘
次の検査は6月
はっきりと実感できるくらいに回復してるといいなぁ
あっその頃って桜ももう終わっている頃なんだ
そう考えるとずいぶん先の事なんだよね
先生がもう一つくれぐれもって言ってた事《転倒しないようにね》って
はい無理はしない事転倒しない事
肝に銘じます
これは少し前の夕日です
10月末、初冬の夕日
くも膜下出血で入院、集中治療室を出てだいぶ落ち着いた頃にカメラを持ってきてもらって写した1枚です
なんで今頃この写真って思いますよね
実は今日は退院して1ヶ月目なんです
そして昨日は2ケ月前、くも膜下出血で倒れて入院した日です
時間の感覚が少しおかしいのはまだ続いていて、そのせいもあるのかこの2ヶ月
長いのか短いのか、特に集中治療室にいた間の記憶があいまいで
どれが現実でどれが妄想なんだか、時間が経つごとにあやふやになっています
福多んも突然環境が変わって家にいる人が変わって大変だったよね
でもちゃんと順応していい子でいてくれて本当に良かったです
家に戻って福多ん的にはもうすっかり元通り❓❓になったのかな
でもこの経験が福多んをちょっぴり大人にしたみたいです
退院してから用事でたくさんの人に会って
病気の事を話すとみんなとてもびっくりされます
ほぼ1ヶ月で退院して、いつも通りの私なのが信じられないみたいです
看護師長をしている従姉妹に会って、話を聞いた時本当に奇跡なんだなって思いました
後遺症はないとはいえ、自分的には微妙な違和感を感じてはいます
でも退院1ヶ月、一喜一憂するのは時期尚早ですよね
ちゃんと食べて、しっかり休んで、無理なく体も動かして回復に向かって頑張りまっす
入院するとドクターや看護師さんはもちろん頼りになる大きな存在です
でもリハビリの先生達も本当に大事な存在なんですよね
父も母もそして今回私までリハビリの先生達に助けられました
理学療法士さんです
とても可愛い人で私服で会ったら分からないと思ういやマスク外すだけで分からないかも
でも理学療法がいつから始まったのかもわからないんですよね
ICUにいた頃は記憶もあいまいだし、完全に別世界にいたような気がします
あれはもうパラレルワールドですね
夢か妄想か後付けの記憶なのか、いま改めて思い出してもどんどん訳が分からくなるちょっと怖い時間でした
時間もとにかく長かった~極端な時は1時間経ってると思ったら5分くらいだったり
21時頃に寝て、もう3時4時になってると思って時計見たらまだ日も変わっていない23時だったり
眠れない時は夜が長すぎて辛かったんですよね~
作業療法士さんです
彼女も若くて可愛い人でしたよ
作業療法は運動の他に脳の機能が衰えていないか口頭で質問されたり紙に書かれた問題を解いたりします
これは結構面白かったんですが、例えば《ケから始まる言葉を1分間で言ってください》って言われて
最初は5個しか出なくて、けっこうショックで
自主トレでアから初めて12,3個出たらイに次はエにって感じでやっていたら、次の時は結構答えられました
このリハビリは認知症の問題だったと思います
後、車の運転が出来るかどうかの検査もあって、これはかなりのプレッシャーでした~
成績が悪いと警察や免許センターにその旨連絡が行くらしいので合格して本当に良かった~
彼女は入院中に仲良くなった人です
集中治療室から出て最初の病室で一緒でした
彼女は脳梗塞とかくも膜下出血ではなくて脳腫瘍の手術をしたそうです
彼女も同じ日に退院したんですが、リハビリの為に別の病院に転院しました🏥
私も大きな後遺症はなかったんですが最初の頃を思い出すと記憶はあいまいなんですが
譫妄みたいな混乱がいっぱいありました
クモ閣下出血をした人の退院後の1番の心配は水頭症だと聞きました
水頭症になったらどんな症状が出るのか詳しく聞いたので、これからの数ヵ月はよくよく気をつけようと思っています