goo blog サービス終了のお知らせ 

地理講義   

容量限界のため別ブログ「地理総合」に続く。https://blog.goo.ne.jp/morinoizumi777

112.西岸海洋性気候Cfb  グリーンランドの氷河消滅でヨーロッパは寒冷化

2013年11月21日 | 地理講義

西岸海洋性気候 Cfb
西ヨーロッパでは、暖流上を偏西風が常に吹き、低気圧・高気圧を交互に運ぶので、中~高緯度では年中雨が降り、乾季がない。
気温年較差が小さいのは、夏は海水温が気温よりも低温であり、冬は海水温の方が高温だからである。
気温年較差が小さく、年中降水があり、乾季のない気候が西岸海洋性気候である。強力な暖流メキシコ湾流が北大西洋と名前を変えて、大陸西岸を高緯度まで、穏和な気候を維持する。西ヨーロッパではノルウェーのフィヨルドが温暖な不凍港である。
太平洋岸では暖流のアラスカ海流の影響で、アラスカ太平洋岸がCfbである。

寿都(すっつ)Cfb
北海道日本海岸の寿都は、
暖流の対馬海流の影響が強く、最寒月平均気温が-3℃よりも高い。夏は暖流の対馬海流が22℃以下なので、寿都の最暖月平均気温も22℃よりも低い。寿都は面的広がりのない、狭い範囲ではあるが、形式上は西岸海洋性気候Cfbに属する。
寿都は暖流の対馬海流の影響が強いこと、偏西風に運ばれる低気圧が発達し、年中降水量が多いことなど、西岸海洋性気候の条件を満たしている。夏は涼しく、冬は暖かい。若い医師グループの活躍で医療が充実し、住みよい町である。なお、北海道の大部分は冷帯湿潤気候Dfであり、寿都は例外である。

ニュージーランドの西岸海洋性気候Cfb
東オーストラリア海流は強い暖流である。ニュージーランドは東オーストラリア海流が亜熱帯海域で反転北上するタスマン海流と偏西風の影響を受ける。タスマン海流は1月18℃、7月10℃前後で、ニュージーランドの気温はこの範囲内である。南極環流は低水温であり、夏にタスマン海流と合流して水温を下げ、ニュージーランドの夏は冷涼な気候となる。
冬は温暖なことから、牧草は冬でも枯れず、羊と牛を野外で飼育することができる。飼育単価は安くなる。しかも牛乳の保存は衛生管理には細心の注意を払うが、温度管理は日本よりはるかに甘い。
ニュージーランドの牛乳パックはパックをあけない限り、半年は飲むことができる。Long Iife牛である。パッキングの度合いにより、半年から1年は飲むことができる。ニュージーランドの酪農農家は、LL牛乳を、かつて日本に輸出しようとした。日本で牛乳1リットルが198円の1970年代に、ニュージーランドは日本で100円のLL牛乳を売る、と営業活動を展開した。
日本政府は国内酪農農家を保護するため、ニュージーランドの常温LL牛乳を不衛生であり、安全性に責任を持てないとして、販売を不許可にした。常温でLL牛乳が流通すると、日本のような夏の暑い国ではすぐに腐敗し、一般消費者は日本の牛乳にも不信感を持つことになる。ニュージーランドのLL牛乳を、日本で販売許可とはできない、ことにしたのである。

LL牛乳は日本の乳業メーカーも生産販売していたが、ニージーランドのLL牛乳輸入禁止とともに、日本産のLL牛乳も生産を停止した。しかし、日本でもLL牛乳の生産は続いて、登山家や漁業者に根強い需要がある。2013年のニュージーランドもTPP交渉では、日本のLL牛乳の輸入許可を求めている。

 


 

グリーンランドの氷河が地球寒冷化・温暖化の暴走を止める
二酸化炭素・メタンガスなどの温室効果ガスの増加により、地球の温暖化が進んでいる。その一方で、温暖化による氷河の溶解が海流の流路・水温を変化させる。短い温暖化のあと、長期間の寒冷化が進むおそれがある。
特に、大西洋北半球の気候変化に大きな影響を与えるのが、メキシコ湾流である。メキシコ湾流は赤道と北極の気候的差異を緩和させているが、メキシコ湾流の水温低下、流路・流速の変化、水量の変化などがあれば、地球は温暖化傾向から、一転、寒冷化する。

深層流は熱塩循環
深層流はグリーンランドの氷河溶解時の冷水により、深層を流れる。大西洋の深海層3,000~4,000mの深海を毎秒10cmの速度で流れる。低温であるがゆえに深海を低温のまま流れる。
北太平洋では黒潮によって暖められて表層へ上昇してUターンする。各水域の暖流をさらに高温にしつつ、表層水流となって0~1,000mの浅い層をグリーンランドに戻る。出発して2,000年後である。これが平均的な状態である。

グリーンランドが温暖化すると
地球の温暖化が進むと、グリーンランドの氷床が急速に溶解する。グリーンランドからの淡水が沿海に流れ、海水の塩分濃度が低下して軽くなるので、深層水が弱まる。
海洋表面を冷たいが、塩分濃度の薄い海水がおおうことになる。その結果、メキシコ湾流が冷却されてしまい、ヨーロッパは寒冷化が進む。地球全体の温暖化が少し進むと、ヨーロッパは急速に寒冷化する。
北アメリカでは、2万年前の氷河期が終わり、地球の温暖化が進むと、五大湖の氷河が溶けて淡水が大西洋に流れてメキシコ湾流を冷やした。このため最終のヴルム氷河期が2万年前に終結したのに、北アメリカでは3,000年は寒冷時期が長くなった。地球の温暖化が北アメリカの最終氷河期を長引かせた。
今後、地球の温暖化が進んだとしても、必ずしも地球全部が温暖化するのではなく、部分的には寒冷化を長引かせることが予想される。

グリーンランドが寒冷化すると

グリーンランドが寒冷化して氷河が発達した場合、深層海流が低温のまま太平洋・インド洋の暖流を冷却させ、アジアに寒冷化をもたらす。地球全部が凍結するアイスボールには達しないだろうが、グリーンランドの寒冷化が地球の寒冷化を起こす。

地球の温暖化・寒冷化の周期は、深層海流の周期2,000年というより、グリーンランドでどれだけの氷床が融けるのか、あるいは氷河が発達するのかにかかっている。グリーンランドの氷河が地球温暖化・寒冷化のカギである。ただし、地球の温室効果ガスの増加によっては、寒冷化が進んでも温暖化にわずかのブレーキをかける程度で、寒冷化の確認が難しくなる。地球温暖化は地球全体で一斉に進むのではなく、寒冷化する地域が生じる。


 

 
 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。