goo blog サービス終了のお知らせ 

森本まゆみピアノ教室

音楽の扉を一緒にひらいてみませんか♪皆さんと音楽の旅へ♪レッスンの様子日々感じたこと美味しいもののことを綴ってます!

響きが変わった🎶

2018-05-21 20:26:41 | 私のレッスン
もうすぐ同期9人によるコンサートです



先月のホールでのリハーサル。響きに驚き弾き方を少し変えないといけない!、慌てて毎日悩み考え、音を聴き


そしてこの1ヶ月自分の体に変化が現れ 楽に弾けるようになったなあ〜と感じていました



最終レッスンでどこかに安心感を持ちながら先生の前で弾いてみたところ


その音の方がいいわね!

こんな言葉をかけてくださいました😊


今まで長い長いトンネルの中で悩み、もう自分の限界ではとこの気持ちと向き合ってきました。

自信を持つ事ができず、本番での失敗が続いているここ数年


先月のホールリハーサルで
気持ち良く楽に弾けたところの体の使い方、音の響きを思い出すように練習しました🎶


そして先週本番前のリハーサル。


緊張はしたものの自分の気持ちをコントロールし響きと音楽に向き合う事ができた!

リハーサルを終えると友人が

響きが良くなった!

体の使い方が全然違うよ!


一歩大きく前進したような気がしています。


続ける事、学ぶ事、けして簡単ではないけれど
光が差し込みまわりの景色までもが明るくなったように感じた時は諦めないでよかった〜と本当に思いました



まだまだやる事は沢山ありますが

後少し焦らず丁寧に本番まで向き合いたいと思います



先日 母の日に子供達から




可愛らしい私の大好きな色 ピンクのカーネーション

美味しそうなクグロフを食べて頑張ります


ファイト!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学び続ける事の大切さ

2018-02-11 20:28:12 | 私のレッスン
ホームページはhttp://morimoto.webcrow.jp



昨日は門下生の発表会に出演させていただきました。

趣味で続けていらっしゃる方から音大生、そして三部は全員卒業生!

一番人数が多く、卒業したての方から私達のような長い😅生徒まで。

皆さんそれぞれの想いや人生を胸に演奏されていて感動し、また、学ぶところが沢山でした。


先生がご挨拶でおっしゃっていましたが、それぞれの事情を抱えながら演奏され、それぞれの事が走馬灯のように演奏と一緒に流れ胸が一杯になったと。

毎回レッスンのたびに近況報告をしますが、これも先生のレッスンの中では大切な事だったんだなぁ〜と改めて感じました。
どんな状況にあるかを把握し、でも大好きなピアノを続けて欲しい。
励ましたり、時には厳しく。全てが先生の指導なんです。

門下の発表会があるのは、皆さんがいつでも戻ってこれるように

いつでも待っています。

こんな言葉を添えて締めくくられました。

本当に先生の温かいお人柄のおかげで、なんとか続けてこれた、また、皆さんとご一緒できる事に感謝の気持ちしかありません。


そして、何より次の課題を考える良い機会になる事です。課題だらけですね😅

終わった後の先生の一人一人への丁寧なアドバイス。
良いところ、まだまだ勉強しないといけない事 きちんと提示してくださいます。

舞台に立ち華やかに見えますが、みなさん日々ご自分やおかれた環境と向き合いながら、自分らしい演奏を、そして終わりのない音楽を深める為に努力されています。


学び続ける大切さを実感しました



そして、最後のお楽しみは


私も弾かせていただいてもいいですか?


先生の演奏です💕


ショパンのバラード第1番

私も学生の頃大好きで弾きました😍昨日の事のように思い出します🎶

人生の大先輩である先生、日々努力されている証。

愛情深い演奏に包まれて会を終える事ができました

こんな事を深く感じたのもある生徒のお母様のお言葉からでした。

先生になっても学び続ける事の大切さを子供達にも感じて欲しい!


まさにその通りですね。私もいつも身近に学んでいらっしゃる先生がいらしたからこそ、自分もいつの間にか当たり前になっていた事。


皆さんにお伝えしていきたいと思います。


長く続ける為には楽しだけではないのかもしれません。

頑張った先に見えてくる物。それを学んで欲しいと願っています😊

生徒の皆さんを指導する事でも、私の演奏が深まっています。

そして、家族のサポートあって、続ける事が出来ている。

感謝💕感謝🎶

次は5月に弾きたい仲間、同窓生のコンサートを企画しています


それに向かってGo‼️


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気づきのレッスン

2018-01-22 14:26:24 | 私のレッスン
今年最初の私のレッスンに行ってきました。

去年は、教室以外の発表会で、ソロに連弾に弾かせていただきました。
12月には二つのコンサートがありギックリ腰に階段から落ちたりで練習が思うようにできず、そんな中の本番でしたから、なかなか思うように本番で弾けなかったり。

そんなお話をしながら、でも、色々ある中でやり通した。(何とかできたと言った方がいいと思いますが💦)


やれば出来る!頑張るしかない!ちょっと諦めそうになった時もありましたが、上手くいったいかなかったではなく、やり通した事。



先生にこの事を褒めていただきました💪


こんな事で、と私は思いましたが、そうして一つ一つ経験を積んでいくのよね✨

と先生のお言葉から、

そうだ。今までの自分なら考えられなかったかも。
ちょっと難しいかなあとか、無理したらどこかにしわ寄せがとついつい考えてしまいがちな私💦


ですが、健康であれば何でも出来る!


これは言い過ぎですが、💦


こんな一年を過ごせた事で、自分にほんの少し自信が持てるようになりました😊


これも、いつも優しくもあり厳しくもある先生、また、生徒の皆さんからの元気をいただき、仲間からの励まし、そして家族のサポートあってと気付く時間となりました💕


ですが、2月の本番に向けてやっぱり焦ってます〜😅

更に成長の一年にしたいと思います🎶
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レッスン見学

2017-09-08 13:19:05 | 私のレッスン
先日、発表会のアンサンブルレッスンの見学をさせていただきました。

小学生7人のアンサンブル。みんな知らないおばさんがいるにもかかわらず、楽しそうに、またもうすぐ本番なので、真剣に練習していました

先生と生徒さんの信頼関係を強く感じ、生徒さんたちは先生のアドバイスをしっかり聞いています。

そして素晴らしいと思ったのは、先生が主体ではなく、演奏する子供達に問いかけ、自分達で考え意見をまとめ、創り上げていっている

どんどん意見が出て変化していく。

先生ももちろん子供達の考えを尊重し、受け入れている。


こんな関係でレッスンをされているI先生。

素晴らしい!


音楽は与えられるものではなく、自分で創り上げていくもの✨

それを教えていただいたようなレッスンでした。


ありがとう💕

そして先生の想いのつまった発表会。

一年の重みを感じつつ、当日皆さんの演奏がとても楽しみです✨
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見えてきた音楽。これからがスタート。

2017-08-30 19:41:38 | 私のレッスン
お友達先生の発表会で、9月に演奏させていただく連弾の練習をしています


ドヴォルザークのスラブ舞曲🎶
とっても華やかで、勢いがあり コンサートのオープニングに相応しい曲




最初は 必死にお互いの音を聴き 合わせる事で精一杯でしたが、オケの演奏を聴いたりしてイメージも湧き お互い聴く余裕がでてきて、意見をやりとりする事ができ方向性がみえてきました✨

民族音楽。日本にはない、リズム感やアクセント。



改めて楽譜をよく見直すと色々改善点や、こうなのかなという会話ができ、気持ち良く弾けるようになってきました


何度も何度も合わせ
そして、二人の息がぴったり合った時には本当に幸せ!
音楽は素晴らしい!人と気持ちが通じ合える

アンサンブルは一人で弾くのとは違い、難しい事もありますが、違うパートを他の人が弾く事でより音がわかりやすく また聴きやすくなります。

相手の音を あ〜素敵だなあ〜と思って聴き入っていると

つい弾く事を忘れてしまう場面もありましたが



先生も 同じ方向をむいていて、今はとにかくピアノを弾く事が楽しい。ドンドン弾いていきたい!この曲が 今の私達の気持ちを引っ張ってくれ
ているように思います。
こんな機会を下さった先生に感謝致します😊



そして、教室のクリスマスコンサートにも先生に出演していただけることになりました
まだ練習は続きます。これからどんなふうに変わっていくのか、楽しみです


先生の生徒さんにも 音楽は素晴らしいと感じていただける演奏ができるように、更に練習に励みます


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする