一枚板テーブル工房からのお便り

京都の銘木や、海外の巨樹から丹念に一枚板を制作しています。

これ、何の写真かわかります?

2015年02月26日 | 日記

        ↑
お客様の家から買い換えで持ち帰った古いソファー


        ↑
5~10年使われて傷んだ物
処分するのは直すのが大変。
高くつくからです。


        ↑
当社でもホントにすごいゴミの山。
何とかずっと使えるソファーはないかと長年取り組んで・・・・


そして生まれたのが一枚板でつくる
「風のソファー」(意匠登録済)
        ↓


座り心地・寝心地満点!
究極のエコソファーですよ
杉・桜・ケヤキ・桐の一枚板で作っています。


ご注文お待ちしています。

一枚板の仕上げ・・・

2015年02月20日 | 日記
山桜の不思議な生命力の一つは
木を虫や菌から守る樹液です



伐採した切り口からもしばらくすると出てきます



工房を包む由良川名物の霧
淡い桜の花色を朝霧のように
浮き出させたらなあ・・・・



そしてやっと、たどり着けた
桜フィニッシュの淡い色出し



重厚に仕上げたい時は
従来のオイル仕上げを用います。



桜ピンクなら独創的な桜フィニッシュです!



桜フィニッシュで仕上げた桜一枚板ソファです。








綾部モリイの展示場で手に触れて、見てください。

http://www.ayabemorii.com/




雪景色 美しい村

2015年02月11日 | 日記
今日は、遠方に一枚板を納品に行きました。
あまりの雪景色にびっくり!




もうすぐ春なのに、一瞬、冬将軍が戻ってきたみたい、最後の雪を降らせたのか・・・?

なんか綾部は春一番が吹いたとか?

あまりにきれいだったので今日はこれだけです。


春はすぐそこ 一枚板の家具工房

2015年02月08日 | 日記
工房の裏山
大雪で折れた樫の木の枝

   ↓




春を待つ大欅

   ↓




白い木肌のシデの木

   ↓




切り出した山桜の株と乾燥を終えた山桜

   ↓




こちらは山桜一枚板ソファー
まだ無塗装ですが仕上げると桜ピンクがきれい!
ケヤキ・山桐・ウォールナットでも作っています。

   ↓





クッションには福知山由良川の藍染めを使ってみました。



http://www.ayabemorii.com/