一枚板テーブル工房からのお便り

京都の銘木や、海外の巨樹から丹念に一枚板を制作しています。

大江山 天然杉 完成!

2012年08月25日 | 日記
大江山 天然杉の一枚板です 2,000×800×75mm

     ↓  



スゴイ!赤身の油です。 木目の細さ
    ↓



杉とは思えない風合い、驚きです。
比重もケヤキくらいありそう

そしてもう一枚作ってしまいました。

    ↓



是非 見に来てください。




桐 一枚板の木目

2012年08月22日 | 日記
こんにちは
昨日のつづき 
じっくりみてたら、リップル模様(鳥の足型模様)がギッシリ

      ↓


おもしろいな 

うづくり仕上げだから、木目に触れて飽きないんです。
それと、なんとなく木が温かい気がする。
だから、桐って下駄になったのかな?

桐 テーブルできました。

2012年08月20日 | 日記
ゲタ屋さんの最後の一本の桐をわけて頂きました
やっとテーブルができたんです。
脚も同じ木です。
    


焼桐にして長さ2m巾約88cmに仕上がっています。
写真うつりよくないですが、とってもボリュームがありますよ。
             ↓


桐はとっても軽くて使い易いです。


           

もっと詳しく!!

2012年08月20日 | 日記
昨日は細かい部分が説明不足で申し訳ないです

カウンター部分です。ロシアンパインのムクです。↓



これが町工場でひとつひとつ作られた金具 
ガラスもこんな感じ    ↓



これが「バターミルクペイント」のオイル缶  ↓

アンティーク風です。
手作業の部分が多いので日にちがとってもかかります。

塗りの感じわかりますか?
ハーブなんかが ピッタリあいそう


新製品 です。

2012年08月19日 | 日記
こんにちは、暑さも少しカラットしてきました
雲もなんとなく秋近しって感じです



こんなナチュラルな家具です。↑
金具も、町工場でひとつひとつ手作業ですって
「バターミルクペイント」って言うオイルを使っています。
ぜひ見に来てください



横たわる栃の巨木

2012年08月05日 | 日記

この冬の大雪で倒れた栃の巨木。直径1メートル、主幹は8メートルあります。
辺りは栃の巨木が林立しています。綾部の山は神秘的です。 
厳かな空気に一時、日々の喧騒を忘れて山霊に身を清めました。森井神行