goo blog サービス終了のお知らせ 

四季の森空間

四季の草花、ゴルフ、旅行

(3)知って得するゴルフのルール

2013-09-30 08:15:50 | GOLF
2012.7.14
ハザード杭

今回は杭にまつわるルールです。"悔い"が残らないよう良く覚えておいて下
さい。ハザードは杭と線で示されるが、杭だけの場合も多く、その時は杭と
杭の内側を結んだ線を仮想線として対処する。杭と線が併用されている場合
は線を優先する。

境界線上のボールはその一部でもハザードに触れていれば、ハザード内
にあるものとしてプレーがなされなければならない。白杭のライン上の
ボールの場合は、ボールの一部がコース内にあればOBではない。

白杭以外の杭は「動かせる障害物」として動かすことができるが、白杭だけ
は「固定物」で動かせない。もし簡単に動かせない場合は「動かせない障害
物」として、罰無しでボールを拾い上げ、その障害物を避けることができる
一番近い場所から一クラブレングス以内にドロップ出来る。
.....................................................................


白杭・・・・OB(Out of Bounds)
    白杭間の仮想線や白線上にボールがあり、ボールの一部がコース内
    にあってOBを免れた場合でも、外側にネット等が張られている場
    合はそのまま打つか、アンプレヤブルを宣言して2クラブレングス 
    内でホールに近付かない範囲にドロップし一打罰となる。もしネッ
    ト等が白杭よりも内側にある場合は、救済のニヤレストポイントか
    ら一クラブレングス以内で、ホールに近づかない所にその球をドロ
    ップし無罰でプレーする事が出来る。

    OBの処置は「ストロークと距離 (Stroke and Distance) 」であ
    り、一打罰で元の位置から打つ。

黄杭・・・・ウォーターハザード(Water Hazard)
    海や湖、川、池、溝、排水路などの障害。水がなくても標示杭があ
    りボールがその範囲内にあるか、少しでも接しているときは、ウオー
    ターハザード内にあるものと見なされる。
    この区域にボールが入ったときの処置は、次の方法が選べる。

    ①そのまま打つ。この場合は無罰であるが、アドレスのときに、クラ
    ブヘッドをハザード内の地面につけたり、水面に触れたりすること
    はできない。
    ②一打罰付加して、直前に打った地点のできるだけ近くでボールを打
     ち直す。「ストロークと距離 (Stroke and Distance) 」 
    ③一打罰付加して、そのボールがハザードの境界線を横切った地点と 
     ピンとを結んだ線上で、ハザードの後方にドロップする。

赤杭・・・・ラテラルウォーターハザード(Lateral Water Hazard)
    ウォーターハザードで後方にドロップ箇所が地形的に無いようなケー
    スに設けられる。  
    対処方法は

    ①打てる状態であれば無罰でそのまま打つ。
    ②一打罰を加え元の位置に戻って打つ。「ストロークと距離 (Stroke
     and Distance) 」
    ②最後に限界を超えた時点から2クラブ以内でピンに近付かない場所
     にドロップして一打罰を加え打つ。
    ③限界を超えた時点とホールを結んだ後方延長線上にドロップして一
     打罰を加え打つ。
    ④その対岸でホール(ピン)から同じ距離にある地点から2クラブレ
     ングス以内でホール(ピン)に近づかない所にボールをドロップし
     て一打罰を加え打つ。

青杭・・・・修理地(Ground under repair)
    ①無罰でホールに近づかない一クラブ範囲にドロップして打つ。
    ②限界を超えた時点とホールを結んだ後方延長線上にドロップして打
     つ。(無罰)。
    ③「ストロークと距離 (Stroke and Distance) 」も利用出来るが通
      常は①又は②で対処する。

虎杭・・・・ワンペナ杭(黄色と黒の縞模様の杭、黄色だけや白とグリーンの縞
    模様等様々)
    ローカル・ルールでゴルフ場により処置が異なる。プレイを早める
    措置で正式なゴルフルールではない。
    ①処置も様々で、ホールに近附かないラフやフェアウエーにドロップ
     して1打罰で打つものが多い。
    ②懇親コンペでもスタート前にゴルフ場のルールを確認する要あり。






最新の画像もっと見る

コメントを投稿