オオカミになりたい(遺言)

ずっとそばにいるよ

月百姿 南屏山昇月

2017-03-26 | 月百姿

月岡芳年 月百姿

『南屏山昇月』 曹操

明治十八年作

 

操(そうそう)は後漢末期の武将、政治家、詩人

字は孟徳(もうとく)

国立国会図書館デジタルコレクション 006

南屏山(なんびょうざん)は

諸葛亮孔明が建安13年(208年)

曹操軍との赤壁の戦いを前に

東南の風が吹くように祈った場所

 

東南の風が吹きはじめたのが11月20日とされているので

これは決戦5日前の曹操になりますね

この時の風向きはまだ北西の風だったのでしょう。

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
通行人A無言 (流生)
2017-03-26 07:22:47
妄想狐さま
おはようございます。

失礼ながら本日より『妄想狐さま』と呼ばせて頂きまする。
本来なら 二十八夜月だよね。
月岡芳年は闘いの絵も多いの?月は満月に近いけど衣装と波で北西の風を表しているの?
ふむ。南屏山は海の神に何も献上品を出さずに ただ祈ったの。義貞は刀を奉納したよね。
朱の色から高貴だとは 私だって推察できるけど。。。ずーずーしぃ

あのね。秘密にしてたけど。。。はねは頭が悪いんよ。ちょっと息抜き入れてケロ。
朝から。いや昼になっても分からん!と思う。たはは。
今日は図書館で lovestory のDVD観て来るね。もちひとりで。ww じゃ またね。ありがと。うふふ。ホニャラララン
なんの? (妄想狐)
2017-03-26 14:07:14
流姫殿
お昼すぎました。頭の中スッキリしたかな?

この時代は星読みのほうが多かったんじゃないのかな 星に祈りを。

女の人は三国志なんて興味ないよね
ましてやこの時代は日本では卑弥呼の時代だもんね
実は少し前まではキツネも興味なかったんだよ
それが GyaOで52話だったかどうか 全話見てしまってから少し興味が湧いた
30分ものだったけどPCで見たから疲れたけどね。

ところで今日のラブストーリー何見るんぢゃろか。
今度教えてくれるん?。えへへ。ホニャラララ

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。