月岡芳年 月百姿
『雨後の山月 時致』
明治十八年届
曾我時致(そがときむね)は平安末期・鎌倉初期の武士。
承安4年(1174年)~建久4年(1193年)5月29日
『曽我兄弟の仇討ち』で知られる。
見上げる空に暁月と杜鵑
国立国会図書館デジタルコレクション 088
これより17年前の安元二年(1176年)伊豆奥野で行われた巻狩の際
曾我兄弟の父河津祐泰(かわづすけやす)は
従兄弟の工藤祐経(くどうすけつね)によって殺されていました。
伊豆の所領争いによる恨みから起こった殺人事件でした。
河津祐泰が殺された後、その妻満江御前は
相模国の住人曾我祐信と再婚します。
二人の息子一萬丸と箱王丸はそれぞれ成長し
曾我十郎祐成(そがじゅうろうすけなり)、
曾我五郎時致(そがごろうときむね)となったのでした。
そして父の恨みを晴らそうと、仇討ちの機会をうかがっていました。
建久4年5月28日 源頼朝が富士野で巻狩を行ったときに
兄祐成と共に神野の旅営を襲い、工藤祐経を討ち果たすが
兄の祐成は新田四郎忠常に討ち取られてしまいます。
さらに頼朝を襲うが小姓の五郎丸によって捕縛され、翌朝取調べとなり
夜討ちの本意を聞いた頼朝は一旦は助命を考えるが
工藤祐経の子息犬房丸の訴えにより処刑された。
曾我兄弟の仇討ち/日本の歴史 より転用
おはようございます。
『雨後の山月・時政』
『曾我兄弟の仇討ち』
妖怪ブログで見てる。
「雨後の山月 時政」の画像を見て 何のシーンを描いたものかすぐに解る方は
ちょっと尊敬しちゃう←そうだ!!確かに。
『百器徒然袋』の無垢行縢というかなりアニマックな妖怪の元になった
エピソードである曾我兄弟の仇討ちのワンシーンである。
月を見上げているのは弟の曾我時致。
昨日から妖怪シリーズなのかしらん。
まぁ仇討ちは成功したってわけね。
やはり仇討ちはご法度だったんかな?
月岡芳年
言われるまで気付かなかったな!
雨後の雲間に現れてる三日月は下弦の暁月と 杜鵑←難しい!(ほととぎす)
ってさ。やっぱ妖怪シリーズなの?
時致は素足だね!草履は滑るからか~
片袖を持ち上げて「いざ参る!」
あ~~朝から疲れちゃったぜ!
昨日の夕顔の続き。見たよ!!あり得る!
私だったら間に入って邪魔してやる!
「こりゃぁ泥棒猫め~」なんちゃって。
狐のもののけの仕業って書いてあった
狐さまの親戚?きゃっ。。怒ってる!
じゃ またね。ありがと。うふふ。ラロロラロレ
じゃ またね。ありがと。うふふ。ラロロラロレ
テンプレートが益々暗く感じる!疲れ目かなぁ?
行ってらっしゃい^^行ってきます♪
こんにちは。
また、朝から疲れさせてしまったのか。
化粧がうまくのるかな? うん、スッピンでも大丈夫。
『百器徒然袋』
無垢行縢か。そんなのになったんだ。って知らなかったけど
昨日はイネ科の害虫かなにかになったと書いてあったの見たけど
忘れちゃったよ。今度見つけらおしえてあげるよ。
今日は旧暦5/29日だから物語と同じ日も狙っていたけど妖怪続きでもあるよ
明日の妖怪はと・・・探し中。。。
狐のもののけって九尾の騙すやつだろう Fは違うよ。もうプンプン丸だ!
「こりゃぁ泥棒猫め~」 いい響き。強いね羽チャン。
闇の月だからお目目気をつけようね。ラロロラロレ