goo blog サービス終了のお知らせ 

庭のある暖かい家~積水ハウス☆ダインコンクリート~

積水ハウスのIS ORDERで建てる建築日記。2010年3月完成しました。

着工102日目 ~引渡日でした☆~ 

2010-03-21 23:16:26 | 外構工事
ども、ツマです

今日は引渡日でした
で、太陽光発電が2キロワット発電してました。

エコキュートや浄化槽の説明を受けました。
またNTT工事もお願いしたので、テレビやネットも繋がりました。
引越日からブログ更新できそうです


外構工事も進んでました
最近、が続いてて工事があまり進んでいないようです
3月末には終わるようですが・・・

【向かって左側のお庭】


【正面から見た図】
ポールはステンレスにしましたが、木のほうがよかったかも
当初、木を選んでいたのですが、途中からオットがステンレスに変更


【上から見た図①】
駐車場はもっと濃いグレーがよかったなぁ


【上から見た図②】
濃いグレーのタイルは正解でした


【お庭】


明日からちょこっとずつWeb内覧会を始めていきたいと思います
お楽しみに

ランキングに参加しています
ポチっとお願いしまーす
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 積水ハウスへにほんブログ村


着工98日目 ~引渡し前の打ち合わせ~

2010-03-18 23:09:13 | 外構工事
こんばんは、ツマです

引き渡し1週間前になりましたので、
現場監督さんとの確認の打ち合わせが現地でありました
現場監督さんは社内研修かなんかがあったらしく
その上司さんである建築長さん立ち会いの元、ひとつひとつ設備の説明を受けました。

最近が多く、まだ外構工事が進んでなくて、タイルが貼られておらず玄関ドアの下は空いてる状態でした。


【先週と全く変化無い玄関】



の中についても電気屋さんの手配が出来なかったらしく、
施主支給品である照明も付いておらず、カーテンも未だ届いておらず、
先週と変わらない風景でした


キズなど細かくチェックするお客様も居るらしいのですが、
私たちは1ヶ月点検もあるし、まあいっか、って感じだったのであっという間に終わりました

オットは「どうせ住めば傷もつくし、ある程度は止む無し」って言ってました
が、結構細かい性格なのに本当に大丈夫なのか
スゴク不安です


で、追加分の請求書も貰いました
当初計画していたよりもしてたので、家具や照明は優先順位を付けてかなきゃいけなそうです
入居後、ゆっくり検討していきたいと思います
WEB内覧会は長引きそうですが、気長にお付き合い頂きたいなと思っています
引き続きよろしくお願いいたします


ランキングに参加しています
ポチっとお願いしまーす
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 積水ハウスへにほんブログ村




着工92日目 ~外から見た勝手口~

2010-03-11 22:43:22 | 外構工事
ども、ツマです


皆さんは『勝手口』をつくりましたか
我が家は、洗面所のところにつくりました



通常キッチンに勝手口をつくるケースが多いかと思いますが、
我が家の場合、キッチンの収納を増やしたかったので、洗面所のところに作りました。
場所的にもそちら側のほうが、駐車場から近く、重たい食材などを購入した時には運びやすいかなぁ・・・と思いまして




ていうか、照明が気に入りません


パナソニックさんに照明計画いただきまして、でもそこまでよく見ていなかったので無条件についていました。
家が建ってブルーシートはずされて、照明が付いてて初めて気づきました
完全に家の雰囲気とミスマッチだよ~
オットと二人で大ショック

シルバーっぽいシンプルでスタイリッシュな照明がよかったよ~
今更です



で、

全然関係ありませんが、下記スイッチの並びです。
ちょっとズレていますが、皆さんにとって許容範囲内ですか
私は許容範囲内かなぁって思っていますが、オット的にはNGだそうです
左下がズレてるから直せ!と現場監督さんに訴えてます
し、しかもこれからこのスイッチ周辺にテレビドアホンのモニターも付けます




どうなることやら・・・
来週引渡し前の現地説明なので、どんな回答が出てくるか楽しみです


ではまた


ランキングに参加しています
ポチっとお願いしまーす
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 積水ハウスへにほんブログ村



着工89日目 ~サンビスタ&電気メーターボックス~

2010-03-09 00:02:27 | 外構工事
ども、ツマです

太陽光発電ですが、シャープにしましたので北東側の外壁にサンビスタが付いています
カッコいい
その上には電気メーターボックスが付いています。
もっとダサいものを想像していたのですが、意外と外壁の色とマッチしてて許容範囲内です。


本当は電気メーターボックスもオットお気に入りの
パナソニックのスマートデザインシリーズにしたかったようですが、コスト面から諦めました
といっても、12000円ぐらいなので入ってるものの倍ぐらいの値段でしょうか




我が家の電気メーターボックスはメーカー不明ですが、他にも様々なメーカーさんがあります


【とってもオシャレ




【河村電器産業:ポストみたいでステキ】




【日東工業:計器収納ボックス】



もっと調査すればよかった・・・と少し後悔
でもそんなところまで気づきませんよね、普通
調べてみると世の中には本当にいろんなメーカーさんがあるんだなぁって感心します

ちなみにパナソニックのスマートデザインシリーズ
トータルコーディネートしたかったのですが、コスト面で断念しました
なので2階の防雨入線カバーなど目立つところのみ採用しています





玄関外灯の自動センサーも付ける予定です。




皆さんは電気メーターボックスにこだわりましたか
外観なので意外と気になりますよね
建ってみてからもう少し考えればよかったぁと思ったので
これからを建てる方はぜひ検討してみてはいかがでしょうか

ランキングに参加しています
ポチっとお願いしまーす
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 積水ハウスへにほんブログ村

着工87日目 ~玄関をアップで~ 

2010-03-06 22:50:09 | 外構工事
ども、ツマです

今日は玄関をご紹介いたします

ようこそ~

【玄関】
『アルベーラ』のチークグレー、片開き:1.125Pで通常の片開きのドアより若干大きいです。
玄関庇は当初、『システムフラット庇』を提案してもらっていたのですが、
オットが「もっと重厚感がある外観を」って言い出して、『パラペット』にしました。




【柱は『ダイン巻ピロティ柱』】
本当は『アルミ丸型』の柱がよかったんですが、お値段が高い&玄関の雰囲気が合わないので止めました。
でも結果的にはコレでよかったです




【オープン外構】
塀の隣にはシンボルツリーを植えます。
当初「ハイノキ」を植えようと思っていたのですが、「ハイノキ」は暑さに弱いらしく断念
今は「ヤマボウシ」、「ソヨゴ」もしくは「シマトネリコ」を考えています
ただし「シマトネリコ」は成長が早いらしいのでお手入れ面で少し心配しています
成長の遅い常緑樹の「ソヨゴ」のほうが良いかしら

皆さんはどんな樹木を植えましたか?

どの樹木にするかは外構工事が出来上がってからのお楽しみです


【玄関前階段】
4段です。黒グレーっぽいタイルを張る予定。


【駐車場①
玄関から向かって左側、上記写真(玄関前階段)の左側です。
ココは駐車場(並列駐車することになります)で、右側にも駐車場があり2台停めれるようになっています。
右側には2mぐらいのシダレモミジを植えたいと思っています。
左側は自分たちで白い砂利を引く予定ですが、花壇にしてお花を植えても良いかもしれません。


【浄化槽】
玄関から向かって右側には浄化槽があります。コンクリートで埋めないと上にを駐車できないとのこと。
我が家は3年後ぐらいに上下水道工事が完備されるのでそれまでは浄化槽を使います。
3年経ったら浄化槽から上下水道に変更したいと思っているので
当初コンクリートは埋めず、砂利敷きにして
3年後に再度外構工事をしてコンクリートを埋めようと思っています。

しかし完備するまで車が停められないとは・・・なんとかならないのかなぁ


ランキングに参加しています
ポチっとお願いしまーす
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 積水ハウスへにほんブログ村

着工86日目 ~四方から見た外観~

2010-03-05 21:19:14 | 外構工事
ども、ツマです

最近全然家の写真を掲載してないので、先週の我が家を紹介します
外構工事がちょこっとずつ進んでいますので、少し見栄えが悪いのはご勘弁を
家の内部については、WEB内覧会まで今しばらくお待ちを

【東側:玄関】
外壁は小端積で色はピュアホワイト、1色です
寄棟屋根です。瓦はストレートブラックです。


【北東側】
玄関隣の縦の2つの窓が2階とお揃いになってるところがお気に入り


【北東側:玄関部分ズーム】
オットお気に入りの角度からのショット


【北西側】
端のほうにエコキュートが置かれています
オール電化ですから


【西南側:お庭】
左側は和室の窓です。和室の前はビオトーブとか置いて和風のお庭にしたいなぁ


【南側】
工事用トイレがあるので、お庭がどのくらいあるかわかりませんね
またこんど写真撮りますね



玄関については今後詳しく書こうと思っています
お楽しみに

ランキングに参加しています
ポチっとお願いしまーす
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 積水ハウスへにほんブログ村


着工74日目 ~外構:表札&ポスト~

2010-02-22 23:46:53 | 外構工事
ども、ツマです

少しずつ外構工事が始まってて、ブロック積が積まれています。
ところで皆さん、ポストや表札にはこだわりましたか

【我が家の表札板】
検討中の美濃クラフトの表札です。
白の陶器で出来ている表札です、これの黒版を希望しています


黒の陶器はこんな感じです、名前は上の白の陶器の表札のカタチが良いです



文字の字体はまだ全く考えていません
これからじっくり考えたいと思います。といっても残された時間は少ししかありませんが


さてポストですが、tamayaのポストを考えています。
色はシルバーかブラックで悩んでいます
ドアがブラウンなので、ポストもブラウンいいかもとも思ったのですが、
ブラウンは光に当たると石褐色ぽくなるので却下しました。

【左がブラック、右はシャンパンゴールドです】


【シルバー】



最後に表札灯です
少し悩んでるのですが、そもそも表札灯って必要でしょうか
ってところから悩んでいます
郵便さんや宅配便は昼間に来るし、そもそも夜、我が家に来る人は私たちの家を知ってる人のような気がするし・・・
でもLEDだったら節電できるし着けても良いかな・・・とか色々考えてますが・・・
答えが出ません
営業さんや外構担当の設計士さんは見た目がカッコイイと言っていました。
悩みます

取り付けるのであれば、表札と同じメーカーさん(美濃クラフト)の表札灯とか


ポストやインターホンと同じ色の表札灯とか


うーん悩みます


ちなみにインターホンはパナソニック(VL-SW231KL)を施主支給する予定です。


取り付け完了しましたらまた写真を掲載しますのでお楽しみに


ランキングに参加しています
ポチっとお願いしまーす
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 積水ハウスへにほんブログ村