goo blog サービス終了のお知らせ 

庭のある暖かい家~積水ハウス☆ダインコンクリート~

積水ハウスのIS ORDERで建てる建築日記。2010年3月完成しました。

マテリアルボードが届きました~♪

2009-12-31 20:26:17 | 間取り・プランニング
こんばんは、ツマです

お正月なのでオカメのテンプレートにしたのですが、オットには大不評です

待望の『マテリアルボード』が届きました~




ここまで本当に紆余曲折ありました。
たくさん言い争いしました
営業さんやICさんにたくさんワガママ言いました
設計さんにもたくさんお願いしました

最後まで選びきることが出来て、感無量です
大げさ


そして皆さまからも色々の意見を伺い、参考にさせていただきました。
たくさん迷ってたくさん相談させていただきました。
感謝の気持ちでいっぱいです


今年は本当に色々ありがとうございました

来年はいよいよ完成します。そして外構の打ち合わせが未だ残っています
来年も引き続きよろしくお願いいたします

良いお年を



ランキングに参加しています
よろしければポチっとお願いします
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村





外構・エクステリア ~その1~

2009-12-20 23:27:43 | 間取り・プランニング
ども、ツマです

外構は3社コンペ方式です。
決め手は「提案内容」と言いたいところですが、実際はほぼ「コスト」比較でしょう


我が家は区画整備区域で今まさにです。
上下水道が完備されるのが2-3年後なので、
駐車場(玄関から向かって右側メインの駐車場)に砂利をひき、駐車場下に浄化槽を埋め込みます。
上下水が完備されたら、浄化槽は撤去し駐車場にはコンクリートをひこうと思っています。


なので、2回に分けて工事を実施する予定です。

今回の外構工事は玄関正面、アプローチ部分を中心に考えています。

【全体図】小っちゃくってごめんなさい


正面玄関の向かって右側はメイン駐車場で、下が浄化槽になります。
向かって左側についてはサブ駐車場(お客様用)なので、

・芝生を植える
・コンクリートを張る
・部分的にコンクリートをはり、コンクリートとコンクリートの間に砂利もしくは芝生を植える。

という案があります。
コンクリート張りだとコストが若干掛かるのが気になっています


①ザ・シー○ン
セキスイハイムの取引先でスタイリッシュでオシャレな印象、但し金額も良い値段
石田衣良風のデザイナーさんが対応してくれました。

費用は、200万越え 高いので却下


②積和グリーンテクノ
積水ハウスの子会社。
私たちの担当は積水ハウスからの出向者だろうと思われる年配、ベテランの一級建築士
デザインは普通。費用は思っていたよりリーズナブル安心感、安定感があります。
サブ駐車場は芝生を引きつめる計画。



③新居から10分、駅前のエクステリア
家から近いのでアフターサービス、メンテナンスはしっかりやってくれそう。
その後の相談も気軽に立ち寄り、小さなことでも対応してくれる(木1本からやってくれるらしい)とのこと。
費用も良心的。一生懸命、懇切丁寧に提案してくれる営業&デザイナー温かい印象です


提案内容&コスト面から考えると②、③が有力候補です


最終見積りが26日に出てくるので、
お正月にゆっくり考えて年明けに決定しようかなぁと思っています


では
読んでくれてありがとうです!
応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

照明計画  ~ダイニング&リビング&和室編~

2009-12-11 00:16:03 | 間取り・プランニング
ども、ツマです

みなさんはどういった照明を選びましたか

ウチですが、大光電機さんとパナソニックさんの照明計画を頂きました。
金額的にはどっちもどっちって感じだったのですが、
パナのほうが機能的でシャープな印象があったし、
スイッチなどもパナで統一しているので、提案されたパナ製品を選択しました。

コープ照明やコーニス照明といった間接照明は色々考えた末取り入れませんでした。
従ってとってもシンプルな家になっています


玄関や廊下、階段、2階ホールなんかは全てダウンライトにしています。
キッチンは埋め込みタイプ、洗面所も普通の照明にしました。

2階納戸と主寝室については今使っている照明を持ってきます。

それ以外のリビング、ダイニング、和室についてはシーリングタイプにして施主支給する予定です。
(大塚家具さんは半額らしいですし
受け渡し前にモノが手に入れば大工さんに「付けて」とお願いしてもいいかもしれませんが、
取り付けもコチラでやってしまおうと思っています。



さてリビングですが、コレ気になっています。
LED3点あり、角度を変えることが出来るのでテレビ台バックのエコカラットを照らすことが出来ます


ダイニングはシーリングタイプにダクトレールを取り付けて
そこに3本(2本ではなく3本付けたい!)ペンダントライトを吊り下げます。
【ダクトレール】


ペンダントライトはいろんな種類があって悩みますが、今のところコレ↓がいいです


もしくは思いっきり遊んじゃってもいいかもしれません


もしくはシャンデリア!高い!オット好みではないので即効却下されるでしょう



和室は四角形を考えています。


吊り下げ丸系もオシャレ。照明の下に丸い座卓と丸い座布団を設置したいな。


最も和室は家が出来上がってから雰囲気に合う照明を探そうかとも思っています。
(押入れのアズキ色だったりするので、出来上がってみないと雰囲気沸かないん
ですよね)


ではまた

最後まで読んでくださり有難うございました
応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村


打ち合わせ9回目 ~照明やスイッチの位置~

2009-11-09 22:42:05 | 間取り・プランニング
ども、ツマです

9回目の打ち合わせです。午前中はICさんとクロスやタイルなどの打ち合わせ、
午後は設計さんと間取り(窓やパラペットなど)の確認、照明、スイッチの位置などを再確認しました。


○寝室、和室のクロスなど
 →全くイメージできません
  寝室のアクセントとなるクロスの色や壁のカタチ、間接照明などなかなかイメージが固まりません
  先々週、先週、今日、言ってることが違います
  強い希望は無いのですが、イメージ的に『これだ!』と思えるものに巡り合えません。
  こだわりがない分、どれがいいかわからず、悩んで決まらないです
  ホント迷惑掛けっぱなしです・・・

  一体どうしたらよいの・・・


○1階トイレ&洗面所、2階トイレ&洗面所のクロスやタイルなど諸々
 →INAX、TOTOのショールームで色々見てきたので報告など・・・
  前回の打合せ時と全く違うタイルやクロスになりそうです

○外壁
 →今週末地鎮祭なので色などの最終確認を行いました。
  オットはスマートデザインシリーズを希望していました
  カッコいいのですが全て揃えるとなると価格が
  
○スイッチ
 →オットは1階だけでもラフィーネアシリーズを希望しているようです
  コスト面で設計さんへの確認が必要です

【オットお気に入りのスイッチ】 
パナソニックのラフィーネアシリーズ


オットは設備面にこだわりたいようですが、私にはその気持ちがまったくわかりません
私は2階洗面所を和風な感じにしたいのですが、オットとは意見が合わず・・・
来週、最終的な見積もりが出てくるようなので、見積もり後バトルしそうです・・・



ではまた

最後まで読んでくださり有難うございました
応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村


打ち合わせ8回目 ~クロス・壁紙その他もろもろ~

2009-11-02 08:06:29 | 間取り・プランニング
おはようございます、ツマです

昨日は現場監督さんとの初顔合わせでした
現場監督さんはとっても若く、腰が低く丁寧なのですが、緊張している模様。
残材・廃材を100%リサイクルしていることを説明してくれたのですが、
言葉足らずな点もいくつかあり、営業さんがフォローしていましたが、若干不安・・・
嫌いじゃないし、担当変更してもらう気持ちも更々無いけどちょっと不安・・・なだけです。

現場で発生する廃材を補強下地材に使うのは嫌!って断固反対するお客様もいるだろうに
「ゼロエミッション」は本当に達成しているのだろうか・・・謎です


○設備仕様、各部屋仕様を見ながら仕様確認
○洗面所・トイレの確認
○キッチン確認
→パナソニックかサンウエーブで悩んでいます・・・決められない
○浴室:スプリノ
→積水オリジナル(SD~HGタイプ)やTOTOオリジナル製品と比較して+70万円
 どっちにするかは次までに考える
○和室クロス確認
→塗りカラット(チョー高い)にしてるためクロスに変更
 クロスを変更するため天井のクロスも変更
 でもオットは塗りカラットを変更したくない模様
○寝室クロス確認
→先週選んだアクセントに使うクロス少し個性的なので再度確認

先週選んだ【戦国時代風クロス】


【アジアン縞クロス】ICさんお勧め


どちらかにすると思いますが、寝室のイメージが全然出来ていないのでクロスを見せられてもどうしていいのかわからない二人です

2つのクロス以外のところは「白いクロス」
写真はイメージ。私たちが選択したクロスは積水オリジナルのクロスだと思われます。



かなり決まってきたので、間取り・内装の打ち合わせは来週1回ぐらいで終わりそうです
発注後は基本的に変更できないので、図面や仕様を見ながらオットと二人で夜な夜なひとつひとつ確認しています。
そこまでする必要があるのかどうかわかりませんが、作り直しがきくものではないので入念なチェックをしています



今日は会社がお休みなので、エクステリア屋さんにひとりで行きます
積水ホームテクノさんからも提案は作ってもらったのですが、
なんだかダサいんです、というかモダンではないんです・・・
オシャレなエクステリア会社に行って色々話を聞いてもらいます。

では


ランキングに参加しています
応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログへにほんブログ村

打ち合わせ7回目 ~コスト削減案~

2009-10-28 07:40:45 | 間取り・プランニング
こんにちは~ツマです

日曜日は朝10時から夜19時30分までみっちり打合せでした。
つかれた~

クロス、エコカラット、タイルや照明など、また1階トイレや和室の仕様、
2階トイレや洗面所について細かく話し合いました


修正見積りも挙がってきまして
何にも考えず、コレもアレもつけすぎた結果

+約270万円


お目目が飛び出てしまいました


特に驚きなのが、
ダイニング近くにある作り付け机の2本の脚が1本「2万円」
→備え付けないで自分たちで机を購入する!

リビング出入口近く3本の格子柱がぶっとい柱を使っているので1本「4万円」
→細い格子に変更、もしくは格子はつけない。

キッチンは割引率高くて思ったより安いと感じたのですが・・・
→状況を勘案して面材をレベルダウン

1階洗面所は
パナソニックの「ウツクシーズ」から積水ハウス仕様の「TSR」に変更

2階洗面所は
特注の作りつけ机の上に洗面ボールを乗せる予定だったのを、
INAXの「ESTA」に変更

ドアノブやドアは削れるところは安いものを!

照明はシーリングライトのところはなるべく施主支給に!

アイホンも施主支給に!


これで70万円ぐらいコストダウンできそうです

あとは

○1階トイレの洗面ボールを積水ハウス標準に変更
○お風呂のグレードを下げる

なども考えられますが、あまり下げすぎて特徴の無い面白くないになるのは嫌なので
見積書と図面をにらめっこしながらお金の掛け方にメリハリを付けたいと思っています


ちなみにお風呂をTOTO「スプリノ」に変更したいと思っていたのですが、
ううう、無理そうです

【オット憧れのバス「スプリノ」Sタイプ】


2階トイレ遊んじゃおっかってことで、壁「エンジ」天井「茶色」になりそうです。
変だよな~
詳しいことは次回書きますね~


では

ランキングに参加しています
応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログへにほんブログ村

【1階トイレ】階段下 ~考察1~

2009-10-22 22:20:59 | 間取り・プランニング
ども、ツマです。

我が家の1階トイレは階段下なのですが、
天井に階段の段が3段ぐらい出ており、かなり圧迫感を感じます
広さも幅90センチ×奥行170センチなので正直狭いです

1階トイレは憧れの「タンクレス」(TOTOネオレスト希望)を入れる予定です。
カタログなどを見ると後ろに収納がなく、スッキリとした作りが魅力的なのですが、
階段下なので便器の後ろに収納をつけることで便器を手前に出し、
圧迫感を解消させようとしています。

その他圧迫感を感じない方法を考えてみました。

1.階段の段を隠し、斜めにする
2.便器後ろの壁を厚くする(PSを入れる)
3.便器後ろに背面収納を作る

こんな感じでしょうか・・・

収納をつけない!という案もあったのですが、
その分便器が奥になり、頭が階段にぶつかる・・・などの理由から
便器の後ろに奥行30cm程度の収納をつけるということが有力候補です。

私としては折角タンクレスにするのに便器の後ろに収納があるなんて・・・
見た感じタンクレスっぽくないじゃないですか~

まるでオフィスビルやデパートにあるトイレのようで
でも仕方ありませんよね。渋々です。ホント

【デパートに在るトイレ】



あーでも、やっぱり頭上の階段は気になります。

設計さんやICさんに相談したのですが、トイレの位置はどうしても変更すること
が出来ず・・・

とある家では、頭上の階段部分をわざと「赤色」などの目立つ色にして
周りの壁や床とコントラストをつけることによって楽しんでいる・・・という話も
伺いましたが
それでも尚、気になります。階段は嫌ー!!!

皆さんはどうなさっているのでしょう?

良い案や「ウチはこうしてるよ~」などという意見がありましたら、
ぜひお寄せください

よろしくです

ランキング参加しています
もしよろしければクリックお願いします~
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

打ち合わせ6回目 ~エンブレムって~

2009-10-18 20:44:16 | 間取り・プランニング
まいど~ツマです


午前中はICさんと

・1階のフローリングの素材や色
・キッチンの面材や各メーカーの違いなど
・1階トイレの鏡や収納

午後は設計さんと

・玄関のコンクリート壁部分
・2階納戸を吹き抜けにするかどうか
→結局、吹き抜けにするには場所が狭いとのことで止めました
・照明スイッチやコンセントの場所確認
・1階トイレの便器位置
 ※ウチのトイレは階段下なので便器の位置が重要なのです。
・電気シャッター→1階のみ付けることにしました。
・外壁や雨どい

などの話をしました~

いやぁ、疲れた


話をしてて思ったのは、悩んだ末一番最初に決めたモノに落ち着くということです



照明は「パナソニック」さんの照明計画を頂いたのですが、
今回はモダンな照明を得意とする「大光電機」さんの照明計画を頂きました




早速ホームページを確認しショールームに直行しようと思ったのですが、
な、、、なんと
ショールームの休日が「土日祝日」なのです・・・有り得ないです
にはFAXないのにカタログ請求はFAXのみ・・・
照明は現物を見て決めたいんだよなぁ、どうしよう
ホームページはステキなんですけどね~



ところで設計さんに言われたのですが、

「基礎の部分に積水ハウスの【エンブレム】をお付けしますが、いかがいたしますか?はずすこともできますよ。正直私はあまりお勧めしないんですよね~」

と。

言われてみれば、図面にはシッカリ【エンブレム】と書かれています。

しかもウチの場合、玄関ドアの隣、シンボルツリーのところに付けるようです。
思いっきり目立ちます
建売の積水ハウスの家には全て【エンブレム】は付いているのでしょうか。ナゾです。
エンブレムはつけなくても外壁でわかると思うんですよね。積水ハウスって
知ってる人は知ってるだろうし、そこまで主張する必要はあるのだろうか・・・

みなさんはどうしていらっしゃるのでしょうか。
そして他メーカーさんの注文住宅も【エンブレム】はあるのでしょうか。
疑問は深まるばかりです。


明日はパナソニックのショウルームに行ってきます
それではまた~

いつも読んでくださり有難うございます
よろしければポチッと

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村




2階納戸&階段ホールの使い道 ~玄関吹き抜け~

2009-10-16 00:02:09 | 間取り・プランニング
こんばんは、ツマです


今日は2階収納について書きます。

2階は3.3畳ぐらいあるWICと1.8畳の納戸があります。
収納が多いんです。







当初、2階納戸は、「書斎」でした


でも家で仕事しないし、1階にPCスペースあるし
わざわざその部屋に行くかなぁ?という話になりました。


で、シアタールームはどうかな
とも思ったのですが、
いつもリビングで過ごしているし、
シアタールームにしては狭いんですよね


仕方なく【納戸】にしたのですが、
入れるものが無い





しかも階段ホールも3.6畳ぐらいあります。

最初は、階段ホールには
作り付けの本棚を作ろうかなぁとも思っていたのですが、
そんなにたくさん本を持っているわけでもないし


「2階はもう少し狭くても良いですよ~」

って設計さんに伝えたんですが、それも無理らしく、


「2階納戸は玄関の上にあるので、潰して吹き抜けはどうか

と提案されました。










うーん










そもそも私たちは吹き抜けに興味やあこがれは無く、
最初の設計段階での希望には、吹き抜けは全く入っていませんでした。

しかもリビングは床暖房無しなんで、寒くなるのはイヤなので
寧ろ吹き抜けは止めようって話をしていました。


ですが、


ココに来て希望していない「吹き抜け」が採用されるかもしれません




明るくて開放的でおしゃれな玄関になるとは思うのですが、
気になる点もいくつかあります。


①照明は吊り下げ式?だったら電球交換などはどうすれば・・・
②高いところにある窓のお掃除はどうやってやるのか???
③暖かい空気は上にいくが、冬は寒い?
 (玄関は東側なので問題ないと思いますが・・・)
④風水では吹き抜けの玄関は家相としては好ましくないとされているらしい。
 理由は運気が上に上昇してして抜けてしまうと考えられるからだそうです。




問題点のほうが多いですね~




もっとゆっくり相談して決めたほうが良さそうです


最後まで読んでくださり有難うございました
応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

【キッチン考察】その1 ~収納について~

2009-10-15 00:16:22 | 間取り・プランニング
こんばんは、ツマです

キッチン収納が足りないんじゃないかって悩んでいます



現在はこんな感じで
キッチンから洗面所までは一直線でいける便利な家事導線になっています








1階収納は、洗面所の一角と和室にしか無いんです

お料理関連の雑誌とか、貯蔵食品、キッチン用具とか
その他諸々入れようとすると収納が足りないよ
てな感じで少し心配していました



私としては、オープン対面キッチンなので、
対面側に収納を付ければ解決するかなと思っていました


でもキッチン(コンロ側)の隣はカウンターを作って
PCステーションにする予定だったので、
対面側収納は大丈夫なのだろうか








不安です










そこでICさんに相談したところ、



冷蔵庫の隣の窓を無くして、
その部分にスライディングストッカーを設置すること
を提案して頂きました









費用的には、間がカップボードなのであんまり高くならないとのこと。

スゴク良い案だと思いますが、
1つ気にあることが




リビングからキッチンに行くと冷蔵庫が一番奥なのです。

ちょっと何か食べたいとき、飲みたいとき取りに行きづらいじゃないですか
スライディングストッカーと冷蔵庫の位置を逆にしたいです




あと「ダクト」の場所ですが、
冷蔵庫の上だとリビングから見た時、見栄えが悪いので
洗面所の収納の上に「ダクト」を入れることにしました



そもそも、オットはサンウエーブの



をとっても気に入っておりましたが、
こちらは費用面で却下

面材の色「リッチブラック」が輝いていてステキなのです

「いいなっ」って思う面材はやっぱり高いですよね。


来週見積もりが出てくるみたいなのですが、
正直少しビビっています


キッチンも自分好みに色々選べることが楽しくもあり、
辛くもあり・・・といった感じで、メーカーカタログ見ながら
毎晩夜更かししています

今日はこの辺で
おやすみなさい~


最後まで読んでくださり有難うございました
応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村


打ち合わせ4回目 ~外構&インテリア~

2009-10-04 22:29:10 | 間取り・プランニング
こんばんは~ツマです

土曜日は4回目の打ち合わせでした。
午前中は外構、午後はインテリアで、5時間も打ち合わせしました。
長かったです

外構ですが・・・
私たちの土地は、南東、南西側が道に面しています
南西側に庭をとり、南東側はお客さま用駐車場です。
普段は車一台しかありませんので、
芝生を植えるなどして庭として使おうと思っています。

思ったより花壇や家庭菜園スペースがたくさん取れそうで、
植物を育てることが出来るだろうか・・・不安です


午後はインテリア担当のFさんと初打ち合わせです。
私たちの家はベースは和モダン風。
白ベースで家具や建具などは黒で目立たせる感じをイメージしています

床、柱、建具、階段それと洗面所やキッチンなどひとつひとつ決めてきました。
選べるのはウレシイですが、
迷いまくりです
来週の打ち合わせまでに決めることが出来るのでしょうか・・・


日曜日は夫婦で再度、検討会です。
旦那さまはとっても優柔不断で、悩みだすと先送りにするんです
だから全然話し合いになりませんでした。
この1週間、色々調べて決めなくてはっ!

とにかく今週は、インテリアや外構関連のパンフレット、
1週間前に行って来たサンウエーブ、クリナップ、totoのパンフレットを見ながら
製品について色々と勉強することにします

皆さんもを建てるなら、
ショールームに出掛け、商品パンフレットをGETし、
早めにはじめることをお奨めします。

ではでは~




打ち合わせ3回目 ~間取りと玄関~

2009-09-26 19:04:56 | 間取り・プランニング
こんにちは。ツマです

いきなりですが、3回目の打ち合わせです。
1回目と2回目の打ち合わせはブログ作る前に終わっちゃいました
すみませんです


今日は

・外壁を2色にするんだったらどんな感じ?
・1階の階段下トイレの雰囲気

がイメージつかないってことを事前にメールで営業さんにお伝えしたところ
「3D」ソフトを使って説明してくださりました~

すごい!イメージがつかめました。
営業さんは昨日の夜遅くまで頑張ってくれたようです。
さすが積水ハウスの営業Tさん!感謝です。

外壁や1階トイレはまた今度ブログに細かく書きますね!

さて間取りはある程度決まっているのですが、
いくつか納得できないところがあるんです!!!
で、今日は玄関について書きますね~


図面はこんな感じです~




画像が少し薄くってゴメンナサイ...

玄関ポーチ部分の向かって右側はダインの壁をつける予定だったのですが、
30cmほど空けることになりそうです。
最初はシルバーのポールを入れたかったのですが、
設計さんにポールより30cmほど空ける方が良いですよって
アドバイスもらいましてやめました


前回からずぅ~っと悩んでるんですが、土間収納が欲しいっ!んです。
ベビーカー(今子供居ませんが)やスノボの板とか
ゴルフクラブ(持ってないけどこれからやりたい)とか入れたい~
憧れです。

で、、でも庭が狭くなるということでスペース的に無理なんで諦めました

あと玄関の収納(靴入れ)は

「エスパース」の「カウンター式吊りタイプ」

に決定!

ただ収納量が少ない(4つ扉で20足、5つ扉で28足)んです。

でも。。。でも。。。

玄関は人が入ってきたとき、おおっ!!!って思われるような玄関にしたいんです。

収納量は諦めることにしました
カッコよさ重視で


収納下には白の玉砂利なんかを敷き詰めたいなぁって思っています

玄関窓は

「バーチカルラインサッシ」

になりそうです。

理想は外に坪庭作って下に窓をつけて
地窓から外の草木が見れるなんてのを考えていたのですが、

玄関の隣は駐車場
窓からの景色は車なんですよね~

残念ですが、明かりが取れるような窓にしました

今日は初めてブログを書いたのでとっても時間掛かっちゃったよ~

ではでは~