goo blog サービス終了のお知らせ 

Z寺の日記

山口さんとねことコンポストの日々

コンポスト埋め替え 

2009年01月07日 | コンポスト
来年もここでゴーヤを育てるべく、堆肥制作中。
ミミズは元気です。流石に分解に時間はかかりますが。



こちらは草を食む黒猫。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンポスト埋め替え 

2008年11月07日 | コンポスト
庭仕事にいい季節になったので、コンポスト容器を移動。
カナブンまみれ堆肥は割にいい出来です。



猫の額ほどの広さに芝も植えてみました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プチコンポスト

2008年10月28日 | コンポスト
ミミズと堆肥を分けるのがあまりに大変なため、
桜の木と梅の木の根元でミミズを飼ってみることにしました。
古い屋根瓦をふたにしています。

ゴーヤーは4号君も撤去しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンポスト埋め替え

2008年03月27日 | コンポスト
ミミズもカナブンの幼虫もわんさかいました。
写真は満開の木瓜の花。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンポスト埋め替え 

2008年01月08日 | コンポスト
暖かい日だったので実行しました。
ミミズも元気そうで何より。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カナブンコンポスト

2007年11月15日 | コンポスト
一月前に埋めた生ゴミがどうなったかと覗いたら
カナブンの幼虫が大発生していました。
堆肥はいい感じにできているのですが、
土がうねっていてかなり怖いです。

載せておいた桜落ち葉を食べているようなので
ヒメコガネとかの食害をするタイプじゃないとは
思うのですが、要研究・観察。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンポスト埋め替え 

2007年10月17日 | コンポスト
 ミズアブが少なかったので、良い土ができそうです。
コウガイヒルもいました。(図1)

これはナメクジの天敵ですが、ミミズも食べるんですね。
ナメクジを5匹プレゼントしてミミズは喰わないようお願いしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も暑すぎたのか

2007年08月29日 | コンポスト
コンポスト容器の中のアメリカミズアブの幼虫が
いなくなってしまいました。
おかげで生ゴミが片付きません。

朝顔はずいぶんナメクジにやられましたが
こちらは暑くなると元気になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンゴーの種

2007年07月30日 | コンポスト
コンポストに入れておいたら芽が出ました。
しばらく観察。
写真には写ってませんが、ダンゴ虫の赤ちゃんが
大量にいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカミズアブ

2007年03月29日 | コンポスト
コンポストの埋めかえをやろうとしたらアメリカミズアブの幼虫が!
5月頃からしか湧かない筈なのに暖冬のせいでしょうか?
こやつらは血を吸わないので害虫ではなく、不快虫などという
ちょっと気の毒な呼ばれ方をされているのですが
生ゴミから堆肥を作っていると必ず現れ、土を臭くベタベタに
してしまうので、洩れなく嫌われております。

シマミミズは孵化から間が無かったらしく、小さいのが沢山いて
選り分けが大変でした。色々予想外です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする