goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログ ものがたりの歴史 虚実歴史

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

TeaCupより>中井貴一主演『雲霧仁左衛門3』

2022-07-22 09:10:19 | 享保~寛政の改革、エカテリーナIIとアントワネット

2020/5/28  12:53 「中井貴一主演『雲霧仁左衛門3』

 

中井貴一主演『雲霧仁左衛門4』 - Y!ブログ
雲霧仁左衛門4 雲霧仁左衛門、目指す標的は江戸城にあり!「吉宗のご落胤事件」「老中ぐるみの米価の操作」で揺れる大江戸を舞台に、宿敵・安部式部との勝負が始まる――。 BS時代劇「雲霧仁左衛門4
午前9:33 · 2018年9月17日

中井貴一主演
雲霧仁左衛門3(2017年、NHK BSプレミアム)
磯部主膳:春風亭小朝
午後6:54 · 2020年5月30日

中井貴一主演
雲霧仁左衛門3
磯部主膳:春風亭小朝
火付盗賊改方頭・安部式部(演:國村隼)がひろげた書状の日付が「享保九年十月十五日」のように見えた。
享保9年は西暦1724年。
将軍は徳川吉宗。南町奉行は大岡忠相。☆北町奉行は諏訪美濃守頼篤。
午後6:59 · 2020年5月30日

雲霧仁左衛門3(NHK)〕
午後7:40 · 2020年5月30日

TWEET

前後一覧
2020年5月(新着順)〕〔(投稿順)〕
2020年5月 [7](投稿順)〕
2020年(令和2年)5月 [7](投稿順)
令和4年7月


関連語句
仁左衛門

参照
雲霧仁左衛門(映画)〕 - teacup.ブログ“AutoPage”

(非公開)
2020/05/28
12:53
映画『雲霧仁左衛門』

Ameba Blog
雲霧仁左衛門3』【作品
2017-01-15 19:57:51

中井貴一主演『雲霧仁左衛門4』(NHK)、天一坊事件
2018-09-17 09:23:30

中井貴一主演『雲霧仁左衛門4』(NHK)、天一坊事件(後編)〕
2018-09-24 06:09:03

 
GooBlog
 
【非公開】雲霧仁左衛門(墓参りの場面、画面を撮影した写真)
2022/07/22 08:06:47

陰暦と陽暦…江戸時代中期編<TeaCupより

2022-07-19 20:01:02 | 享保~寛政の改革、エカテリーナIIとアントワネット

/陰暦と陽暦…江戸時代中期編/

吉良上野介は1702年没か、1703年没か。 は1827年誕生か、1828年誕生か。坂本龍馬は1835年誕生か、1836年誕生か…というような問題。

Y!Blog>陰暦の元号と陽暦の西暦
2018/1/13(土) 午後 2:46

14:54 - 2018年1月13日
 
徳川家重
正徳元年12月21日1712年1月28日)生まれ。
疑似西暦では1711年12月21日生まれになる。


安積 澹泊(あさか たんぱく)こと安積覚兵衛(1656年~1737年/1738年)…没年が陰暦と陽暦でずれる
 
徳川宗春(1696~1764)が尾張藩主になった年(1730年/1731年)
享保15年11月28日(1731年1月6日)、尾張藩主となる。徳川の苗字を称する。
 
大岡忠相(1677年~1751年/1752年)…没年が陰暦と陽暦でずれる
延宝5年(1677年)~宝暦元年12月16日または12月19日1752年2月3日
大岡忠相は、和暦では徳川吉宗と同じ寛延4年没だが、陽暦では吉宗が1751年没、忠相が1752年没。
 
平賀源内(1728年~1779年/1780年)…没年が陰暦と陽暦でずれる
 
松平定信1758年/1759年~1728年)…生まれた年が陰暦と陽暦でずれる
参照
・・・

 


【時代劇の時代設定】吉宗~雲霧~蠢動<TeaCupより

2022-07-19 09:14:12 | 享保~寛政の改革、エカテリーナIIとアントワネット

平成25年BLOG

2013/11/14  8:58 「【時代劇の時代設定】吉宗~雲霧~蠢動」  

2013/10/10  19:18 「【時代劇の時代設定】蠢動

 

/映画『蠢動-しゅんどう-』公式サイト (shundou.jp)/

享保20年(1735年)の日本が舞台。吉宗の享保の改革が行なわれていたが、翌享保21年→元文元年(1736年)、南町奉行・大岡忠相が寺社奉行になった。

/午前4:50 · 2013年10月4日/

 

💻2013年10月11日(金)
@kyojitsurekishi
享保の改革前後年表(『水戸黄門』『忠臣蔵』『暴れん坊将軍』『大岡越前』など)
posted at 04:54:32

【時代劇の時代設定】八代将軍吉宗(NHK大河ドラマ):吉宗が生まれたのは5代将軍綱吉の治世であり、吉宗の生涯は綱吉→家宣→家継→吉宗→家重の治世に相当し、「天地明察」「水戸黄門」「忠臣蔵」「大岡越前」「暴れん坊将軍」で扱われた時代である。
posted at 05:18:37

テレビ東京の「徳川風雲録 八代将軍吉宗」では中村雅俊が吉宗を演じた。このドラマではNHK大河「八代将軍吉宗」の主役だった西田敏行が紀伊国屋文左衛門の役で出演し、「暴れん坊将軍」で吉宗を演じた松平健も土屋主水之助を演じた。
posted at 05:23:39

TBSの「大岡越前」(加藤剛主演)では大岡忠相の山田奉行時代、吉宗の紀伊藩主時代から描かれた模様である。最終回スペシャルで忠相が南町奉行から寺社奉行になったようだ。大岡忠相の山田奉行就任は1712年で、寺社奉行就任は1736年だからその差は24年。
posted at 05:46:00

【時代劇の時代設定】雲霧仁左衛門:雲霧(雲切)仁左衛門は吉宗の治世に出現したとされる架空の盗賊。仁左衛門は「暴れん坊将軍」で吉宗と一騎討ちの末に敗れ、北大路「大岡越前」では白州(洲)で裁かれた。
posted at 05:58:33

有名な「大岡裁き」で実際に忠相が裁いたのは白木屋お駒 (白子屋お熊)の件のみで雲霧仁左衛門の件は完全に作り話らしい。
直助権兵衛(?~1721)を裁いた奉行は中山時春。
posted at 06:08:22

天一坊は1729年に裁かれたが、取り調べは関東郡代が行ない、裁きを言い渡したのは勘定奉行稲生正武だったようだ。
posted at 06:09:06

【時代劇の時代設定】蠢動公式HPを見ると時代は享保20年(西暦1735年)の設定。当時は吉宗の治世で、大岡忠相が南町奉行。尾張藩主は徳川宗春。
posted at 06:35:24

1745年に吉宗が将軍の座を家重に譲って6年後、1751年に吉宗と大岡忠相が他界。家重を大岡忠光が補佐したが、1760年に忠光が没すると後ろ盾を失った家重は将軍の座を家治に譲り、家重は翌1761年没。家治の治世の大部分は田沼意次の時代であった。
posted at 06:51:25

徳川吉宗の治世、天一坊事件があった1728~29年には平賀源内(1728~1779)とエカテリーナ2世(1729~1796)が生まれた。
posted at 20:32:03

1999年放送の「暴れん坊将軍」で日野の大和田村に彗星が落下する話があり、吉宗(演:松平健)は天文学者・西川如見(1648~1724)を長崎から江戸に招聘。如見役は笹野高史。「史実」で如見が吉宗に謁見したのは1719年。この年、田沼意次誕生。
posted at 20:43:34

笹野高史は「天地明察」で建部伝内を演じた。大和暦が貞享暦として採用されたのが1684年で翌1685年から施行。ニュートンの「プリンキピア」が出たのは1687年で、当時、日本では綱吉が生類憐みの令を出していた。そして1719年に西川如見が吉宗に謁見。
posted at 20:52:12

2013年11月19日
東京では2013年11月5日から朝10時半はテレ朝で「暴れん坊将軍9」の再放送。第19話「江戸壊滅の危機! すい星激突の恐怖」の再放送は12月に入ってからかと思ったが、11月18日に第9話「処刑直前!赤ん坊を産む女囚」があって18日から「素浪人 月影兵庫」になっている。
tweet

 

享保7年秋、安倍式部(松本幸四郎)が墓参り。墓にはこう書かれてあったが、仁左衛門(仲代達矢)らしき僧がそばを通った。
(梵字)





















歿







/19:06 - 2016年5月14日/


(2016年)6月24日早朝、「暴れん坊将軍9」第1話の再放送があり、雲切仁左衛門(演:永島敏行)が登場したようだ。
15:57 - 2016年7月2日
related tweet

T-CupBlog>tweet(1) (2) (3)//

GooBlog>TWEET/


前後一覧
2013年10/10 11/14(T-CupBlog)

/令和4年7月/(GooBlog)

 

関連語句
💻八代将軍吉宗 八代将軍吉宗 時代設定 仁左衛門(T-CupBlog)

/「時代劇の時代設定」の検索結果 - gooブログはじめました!/


参照

時代劇の時代設定】大岡越前💻

/【時代劇の時代設定】『大岡越前』(T-Cupより) | 虚実歴史のブログ (ameblo.jp)/

時代劇の時代設定】暴れん坊将軍💻

/【時代劇の時代設定】暴れん坊将軍(T-Cupより) | 虚実歴史のブログ (ameblo.jp)/

雲霧仁左衛門』『蠢動』【作品】 - Yahoo!ブログ

/『雲霧仁左衛門』『蠢動』【作品】 | 虚実歴史のブログ (ameblo.jp)/

/徳川吉宗が生きた時代の元号 | 虚実歴史のブログ (ameblo.jp)/

 

【非公開】雲霧仁左衛門(墓参りの場面、画面を撮影した写真)
2022/07/22 08:06:47
 

・・・

 


TeaCupより>【時代劇の時代設定】翔んでる!平賀源内

2022-07-08 22:50:32 | 享保~寛政の改革、エカテリーナIIとアントワネット

2013/10/10  19:18 「【時代劇の時代設定】翔んでる!平賀源内

💻虚実歴史研究家
【時代劇の時代設定】翔んでる!平賀源内:田沼意次が老中。田沼は1769年から老中格、1772年から老中。源内(1728~1779)のエレキテルの実験は1776年。劇中で源内が飛行実験をした。浮田幸吉が飛行実験をしたのは源内没から数年後の1785年。
tweet

これは田沼時代を描いたナショナル劇場の時代劇で、主演の西田敏行は同枠の現代劇「特命!刑事どん亀」「浅草ふくまる旅館」にも出演していた。
tweet

「ベルサイユのばら」「女帝エカテリーナ」と比較すると、オスカルとアントワネットの誕生が1755年で家重の治世。
エカテリーナ2世が女帝になった1762年は家治の治世。
アメリカの独立宣言は1776年で平賀源内がエレキテルの実験をした時期。
tweet

 

/TWEET/


前後一覧
2013年10/10

/令和4年7月/

 

関連語句

/時代劇の時代設定/

/「時代設定」の検索結果 - gooブログはじめました!/

/「平賀源内」の検索結果 - gooブログはじめました!/

 

参照

翔んでる!平賀源内で源内が飛行実験』(Y!Blog)

/『翔んでる!平賀源内』【作品】 | 虚実歴史のブログ (ameblo.jp)/

/BS-TBS|翔んでる!平賀源内/

水戸黄門』、各シリーズのHP(TBS、C.A.L

/再掲:ナショナル劇場時代劇時代設定 | 虚実歴史のブログ (ameblo.jp)/

 
 

 


TeaCupより>雲霧仁左衛門(映画)

2022-07-05 05:42:16 | 享保~寛政の改革、エカテリーナIIとアントワネット

平成28年BLOG

2016/5/3  15:30 「雲霧仁左衛門(映画)」

 

🎬雲霧仁左衛門 (映画)🎦
雲霧仁左衛門(辻伊織):仲代達矢
お伊玖の方(志乃):松坂慶子
尾張中納言:山口崇
└→徳川継友か?
荒木十太夫:梅宮辰夫
富の市(鳥塚佐十郎):宍戸錠
火付盗賊改方・安倍式部:六代目市川染五郎(9代目松本幸四郎)

ラストシーン、 松本幸四郎が墓参りしていた場面で仁左衛門の墓が享保7壬寅年なので1722年か。
しかし仲代が僧の姿ですれ違った。仁左衛門が生きていたとすると墓は偽装?
1722年当時の火付盗賊改方長官は安部信旨と山川忠義。

1722年はオランダ海軍提督のヤーコプ・ロッヘフェーンイースター島を「發見」した年。

享保7年秋、安倍式部(松本幸四郎)が墓参り。墓にはこう書かれてあったが、仁左衛門(仲代達矢)らしき僧がそばを通った。
(梵字)





















歿







19:06 - 2016年5月14日

@kyojitsurekishi 享保7年は西暦1722年。仁左衛門は架空の人物。
享保7年(1722年)当時、将軍は吉宗、尾張藩主は継友。
加藤剛主演「大岡越前」で紀州徳川家出身の吉宗を演じた山口崇がこの映画では吉宗のライバルだった尾張の武士(継友か?)を演じていたので、ややこしい。
19:1019:1619:19 - 2016年5月14日

@kyojitsurekishi 仲代達矢主演の映画「#雲霧仁左衛門」は1978年公開。当時、NHK大河ドラマは松本幸四郎主演「黄金の日日」。テレ朝で松平健主演「暴れん坊将軍」開始。梅宮辰夫は「必殺商売人」に出演していた。1978年、松平健主演「暴れん坊将軍」で横内正が大岡忠相を演じた。そして、当時の「水戸黄門」で格さん役が横内正から大和田伸也に交代した。
19:5019:56 - 2016年5月14日

@kyojitsurekishi 松坂慶子が身分の高い武士の妻を演じていると、見てる側としては、どうしても「江戸を斬るII」以降の紫頭巾を連想してしまう。
20:10 - 2016年5月14日

 

「大岡越前」と「雲霧仁左衛門」はどちらも享保時代の物語。北大路欣也主演の「名奉行!大岡越前」と松平健主演「暴れん坊将軍」では雲切仁左衛門(漢字表記が2種類ある)が悪役として登場した。

/午前0:19 · 2022年7月22日/


tweet(1) /TWEET(2)/(3) (4) (5) (6) (7)/TWEET(8)/TWEET(9)/TWEET(10)

前後一覧
2016年5/3 [1] … [3] … [9] … [13]
/令和4年6月/

/令和4年7月/


関連語句

/「雲霧仁左衛門」の検索結果 - gooブログはじめました!/

/「仁左衛門」の検索結果 - gooブログ ものがたりの歴史 虚実歴史/
仁左衛門
雲霧仁左衛門 BS 雲切仁左衛門 吉宗(twitter)

/暴れん坊将軍 仁左衛門 - Twitter検索 / Twitter/

参照
Y!Blog>『雲霧仁左衛門』『蠢動』【作品
Y!Blog>雲霧仁左衛門(映画)…仁左衛門の墓の年号
【時代劇の時代設定】吉宗~雲霧~蠢動
【時代劇の時代設定】雲霧仁左衛門

平成28年(享保301年)BLOG
LivedoorBlog>〔ものがたりの歴史・補足
雲霧仁左衛門(映画)…仁左衛門の墓の年号
2016-05-14 18:29:50

令和4年BLOG

/【時代劇の時代設定】吉宗~雲霧~蠢動<TeaCupより - gooブログ ものがたりの歴史 虚実歴史/

2022-07-19 09:14:12

 

【非公開】雲霧仁左衛門(墓参りの場面、画面を撮影した写真)
2022/07/22 08:06:47
 

【画像】享保時代の西暦と元号と干支

 
・・・