goo blog サービス終了のお知らせ 

いざ!自転車で日本1周いたします。

1年をかけて日本1周(時々サトウキビ刈り)をした記録、よろしければご覧ください。

321日目~阿蘇で凍える

2007年04月17日 18時32分18秒 | 日本1周
4/16(くもり時々雷雨強風)
朝食はホテルの無料サービス。
おにぎりやみそ汁。お腹いっぱい食べました。
10時のチェックアウトぎりぎりまで居座り、出発。
まずはネットで下調べした自転車屋大薮サイクルへ。
モンタ、タイヤを無事ゲット。
後輪がかなり擦り減っちゃってるから。
安心した所で、57号を阿蘇方面へ。
しかし、少し走った所で、突然の雨。
大型スーパーに逃げ込んで、雨宿り。
中に入っているトイザらス。おもしろーい。
おもちゃって、進化してるんだなって思いました。
雨が止んだので、再び走りだそうとしたら、タクシー運ちゃんに話しかけられた。
57号より下の県道のが景色がよかよ・・・とか色々。
1人だったのが3人まで増えて、内輪で盛り上がってたよ。
そっからやはり57号を東へ。
道の駅で止まったり、ラーメン屋に入ったり、のんびりしてたけど。
どんどん山に入ってる・・・ってことは、上り坂ですね。
もう嫌だなぁって思ってたら、えっ?下り?
そうそう、阿蘇ってすり鉢の中に山がある。
そういう所だからね。
で、下ってからはコスモスロードで阿蘇駅方面へ。
フラットで走りやすい。
そして景色のよいこと。
360度、ぜーんぶ山!
こんなのは初めてだ。
で、阿蘇駅到着。
とたんに雷雨。ピカッ、ごろごろー。
で、今日2回目の雨宿り。
今日はキャンプ場と思っていたけど、ライダーハウスへ行くことに決定。
そこまでの道のり、平らなのに、風が強くて強くて。
風に煽られて倒れそうになるし、スピードは出ないし、すっごく寒いし。
ライダーハウス着いて、暖房のきいた部屋でコタツ入ったり時は溶けそうになった。
さて今宵の宿、阿蘇ライダーハウスは1泊900円。
設備よし。きっちりしています。
夜は宿泊者と一緒にタコ焼きお好み焼きパーティー。
話もはずんで楽しい夜を過ごせました。
ちなみにここ、内牧は温泉の町。
今日は300円の温泉に入ったけど、100円~あって嬉しいところです。

写真はコスモスロードにて。
寒いんです!

本日の走行距離 59km
累計走行距離  10352km

320日目~熊本を味わう

2007年04月17日 12時39分03秒 | 日本1周
4/15(くもり)
今日は短距離走。
道の駅不知火を出たら、266号を戻り、県道14→3号線を北上。
これが快走路。歩道が広くて、スピードを出せるのね。
一気に熊本市街へ入り、57号に移ったら、久々の県庁訪問。
記念撮影を済ませたら、今宵の宿探し。
やった!朝食付で2000円のホテル発見。
水道町グリーンホテル2に予約完了。
チャリンコを置いて、徒歩で熊本観光します。
まずはモンタの希望でメガネスーパーへ。
メガネのレンズが寿命を迎えていたので、プレゼントしてあげました。
10日後、モンタの誕生日だからね。
それから熊本ラーメンの昼食。
「一麺や」、豚骨醤油で細麺(写真)。
美味しくて、一気に食べちゃったよ。
満足のまま、ぶらぶら散策しつつ、熊本城へ。
入館料500円にちょっと迷いがあったけど、せっかくなので中へ。
うーん、立派。
っちゅうか、広すぎだ。
天守閣上って、下りたら疲れちゃった。
だから早めに切り上げて、ホテルへ。
洗濯したりブログを更新してたら、もう18時を過ぎてた。
さぁ、夜の町へ繰り出しましょう。
どこが良いかなぁ?って、店をチェックしながら、
980円飲み放題の居酒屋に決定。
馬刺し→ほんのり甘い!
馬の煮込み→とろける!
料理も満足。酒も満足。しかも、モンタのおごり。
御馳走様でした。
さて、明日は阿蘇へ向かいますよー。

本日の走行距離 29km
累計走行距離  10293km


319日目~球磨川は県道を走れ!

2007年04月15日 17時48分17秒 | 日本1周
4/14(晴れ)
さて、今日は熊本方面へ向かって走ります。
行きに走った219号はアップダウンも多く、車も危険。
ってことで、わたり駅付近から対岸の県道をひた走ることにしました。
これが正解!国道より下の道で、川に近くて景色をみる余裕がある(写真)。
緑も多く、坂もあるっちゃあるけど許容範囲。
静かで車も少ないから、リラックスして走れるのね。
順調に走って、もう大丈夫かな?と、白石で219号に移ったら。
あがや、やっぱり坂が増えた。
工事があったり車も増えて嫌になったけど。
地図を見た限りだと、県道が途中でなくなりそう。
だから仕方なく国道一本勝負。
で、油断してた川沿いマジック。店がない!
道の駅坂本に着いたのは2時近く。
だご汁食べて、ようやくお腹が落ち着いたら、再出発。
八代市街にでて、県道14号を北上。
途中、美湯菜館でいぐさソフト休憩。
いぐさ、あまり感じなかったけど美味しかった。
再び14号を上がり、鏡付近で3号へ。
道の駅竜北を宿にしようと目指したけど。
あがやー、町中。
交通量も激しく、寝る場所がない。
ってことで、3号→コスモス街道→14号と走り、
松橋で夕飯の買い出しを済ませたら、266号を西へ。
たどり着いた道の駅不知火。
よし!東屋あり、寝場所あり。
走った甲斐がありました。
しかし今日も90キロ走。
足、パンパンのなってきたさー。

本日の走行距離 93km
累計走行距離  10264km

318日目~人吉良い町楽しいな!

2007年04月15日 17時45分10秒 | 日本1周
4/13(晴れ)
今日はキャンプ場にテントを残して人吉を観光。
朝、のんびりして、近くのジャスコで早目の昼食。
モンタ、念願のメガマックに有り付けてご機嫌です。
そしてチャリンコ飛ばして人吉市街へ。
まずは人吉城跡。
石垣を上ぼると、芝生の広場。
本丸跡からは人吉の町並みが見下ろせて、気持ち良い(写真)。
ここから駅へ向かい観光マップ入手。
神社や寺が見所らしい。
で、とりあえず青井阿蘇神社へ。
こじんまりとしつつ、重要文化財となっている本殿(だっけ?)。
雰囲気いいです。
次いで向かった永国寺。
ここには、ゆうれい掛け軸があって、無料で見れるのね。
昔、お坊さんが、寺の奥にある池で見た女性の幽霊を描いたらしい。
手をだらんと下げた幽霊。しっかり目に焼き付けました。
この時点で、人吉は面白い!と思ってけど、これからがまた良かった。
言った先は公衆浴場「新温泉」。
超いいぞ。雰囲気いいぞ。
設備は湯船がふたつに桶があるだけ。
シャワーがないし、蛇口も上がり湯用2つのみ。
昔ながらの古い造りと高い天井。
お湯もツルツル系で、見も心も綺麗になったら、隣のお店「思いつきの店」へ。
メニューは餃子だけの老夫婦でやっているお店。
具は野菜のみなのに、甘くておいしくて、1人前200円!
二人で3人前、ペロリと平らげました。
満足いっぱいでキャンプ場に帰ったら、また宴会。
焼酎でほどよく酔って、安眠に至りました。
人吉、本当に良い所。
これから旅行する予定のあるかた、ぜひ候補に加えてください。

本日の走行距離 21km
累計走行距離  10171km

317日目~人吉で、あっりかんぱーい!

2007年04月13日 11時35分50秒 | 日本1周
4/12(晴れ)
寝袋最高!
ようやく3シーズンを買って良かったと思えるようになった。
さて今日は長距離走です。
キビ刈り中、テレビで見た人吉に行ってみたいと思ってて。
寄り道になるけど、思い切って足を伸ばすことにしました。
はじめは3号線1本勝負。
大型車が多い。
私達に気づいていないの?ってくらい、真横を轟音と共に走り抜けてく(写真)。
息も絶え絶えで水俣を通過。
昼時だったので、目の前に現れたジョイフルへ。
ドリンクバーが変わってる。80円→180円。高い。
仕切り直して出発。
やっぱり多い大型車と共に峠を越えて、佐敷にてようやく3号線とさらば。
県道27号で東へ。
アップダウンはあるけど、車は激減。
緑豊かな快走路。
球磨川に出て、今度は219号で川沿いを人吉方面へダッシュ。
うわー、これまた坂が多い。
しかし、勢いにまかせて、やった!人吉市街到着。
こっから少し郊外まで出て、ジャスコで買い物。
そしてキャンプ場、クラフトパーク石野公園へ。
広い!きれい!
他に中高年のグループがいたけど、なんだか歓迎された。
で、テント立てて、お総菜並べて、ようやく乾杯!
実は今日、記念すべきモンヒロ結婚1周年の日なのです。
よく続いたなぁ・・・。
昨年3月に仕事やめて、4月に結婚、翌5月に旅立つ。
で、今は熊本県人吉でキャンプしてると。
うーん、色々ありましたが、あっというまの1年でしたね。
これからも仲良く走っていきたいものです。

本日の走行距離 105km
累計走行距離  10150km

316日目~1万キロ達成☆

2007年04月13日 11時28分17秒 | 日本1周
4/11(くもりのち晴れ)
鹿児島。朝晩は、まだまだ寒いね。
寝袋様の有り難みを実感します。
さて今朝はのんびりスタート。
まずは、270号を走って、いちき串木野市の「ふれあい温泉センター」を目指します。
意外なアップダウンをせっせと走ったら、メーターに注目。
ようやく1万キロ台に到達しました。
長くかかったもんだ(写真)。
で、温泉到着。
250円で、ジェットバスや露天風呂まで入れる。
漫画も置いてあったから、ついつい長居。
11時頃、ようやく腰を上げて、いちき串木野市市街へ。
マグロ漁港とさつま揚げが有名な町。
ってことで、まずはマグロラーメンを食べに行きました。
あまめの和風ラーメンで、チャーシュー代わりにまぐろの漬けをあぶったものがのってる。
おばちゃんが作ってくれる、素朴なラーメンでした。
食後にさつま揚げ屋でイモ天と野菜天を購入。
やっぱり本場。美味しかった。
栄養補給は満点で、川内までダッシュ。
3号線。車が増えてきた。
川内(せんだい)は、映画釣りバカ日誌で舞台になったことあるでしょ?
だから、その舞台となった所に行きたくて、情報収集に駅へ。
地図を入手し、たぶんここ?と、新田神社へ向かいました。
新緑の中の長ーい石段。
うんうんここだ。
風吹ジュンと小林ネンジが再会した場所。
川内と仙台の勘違いの舞台ね。
せっかくだから、石段を上って、神社でお祈り。
いやぁ、雰囲気の良い神社でした。
さて、ここからまた3号で車を牽制しつつ道の駅あくねまで走ります。
うーん、やっぱり道は平坦ではない。
きつい、でもあと一息だ!
そうして無事到着。
東屋もあるし、人も少なく、海が目前。
沈む夕日を見ながら、1万キロ達成にしては質素な乾杯をしました。
明日は人吉まで・・・走り切れるかなぁ?

本日の走行距離 48.8km
累計走行距離  10045km!

315日目~あら偶然?モンタ友達に会う。

2007年04月10日 19時03分50秒 | 日本1周
4/10(くもり)
平和公園。よく眠れました。
朝露で寝袋がちょっと濡れたけど。
でも、いかんせん公園。
熟睡モンタを横目にブログをチェックしていたら?
23さん?今、山川にいる??今日、知覧に来る???
どうやらモンタの友達からのびっくりコメントだ。
あわてて起こして、電話をさせて。
運よく再会できることになりました。
10時頃着くかなぁってのんびりしていたら、えっ?もう着いた。
23さん、枕崎からのバスがなかったため、ヒッチハイクして来たんだって。
びっくり。
数年振の再会ゆえ、話がはずんでいる。よかったね、モンタ。
この後、3人で特攻平和会館へ。
感想。
特攻を志望した若い彼らは、やっぱり戦争の犠牲者。
英雄視する人もいたけど、それはどうだろう。
最近、戦争映画、多くない?
しかも、格好良い感じの作品。
私、嫌いだから観ないけど、やたら戦争とか死を作品にするのは肯定できない。
歴史をまっすぐに伝えることは絶対に必要だけど。
あっ、何だろう?愚痴ってるね。
話は戻り、特攻会館を出て、23さんとはお別れ。
こっからチャリンコスタートです。
県道27号→225→31号を走って、加世田へ。
ここまでは、ほとんど下りで楽ちん、爽快。
270号を北上し、吹上に入ってから海近くの自転車道へ。
日本三大砂丘のひとつ、吹上浜で砂を掘ったりして、しばしボケッとしたら、
また自転車道へ。
これもまた、線路後に作られたのかな?
時々、小さいホームがありました。
自転車道が終わったら、寝床を探しながら270号を北上。
アップダウンが予想以上にあってこたえた。
しかし、江口浜近くに広くてきれいな公園発見。
今宵はここで野宿です。
明日は温泉に入りたいなぁ。

写真は23さんとの再会を祝し、パチッと。
23さん、一人旅中。
今日、東京に帰るそうです。
偶然ってすごいなぁと思う今日この頃。。。

本日の走行距離 53.8km
累計走行距離  9996.2km

そうめん流し

2007年04月10日 18時41分20秒 | 日本1周
昨日食べた回転式そうめん流し。
みなさんに見てもらいたくてアップします。
これは2段あるタイプ。
上段は時計回りで左利きの人用。
下段は反時計回りで右利き用。
ちなみに、ちょっと贅沢して、鯉あらい等ついたセットを頼みました。
鹿児島へ行く方、ぜひ足をお運びください。
こんなの、なかなか食べられないよー。

314日目~砂風呂開聞最南端駅、そうめん回って知覧は山中、締めは夜桜花見だい!

2007年04月10日 06時50分43秒 | 日本1周
4/9(晴れ)
今日は充実した1日だった!
まず、「くりや」の朝食。
質素ながらも、みそ汁のおいしいこと。
山川は鰹節の町らしいので、ダシのパンチが強いのね。
そして出発。
港町を通り抜け、山を越えてのどかな道を走ったら、山川の天然砂蒸し温泉へ。
ゆかた一丁で寝転んだら、オバちゃんオジちゃんにバンバン砂をかけられる。
・・・重い!
15分、じんわり温まり、ゾンビのように起き上がる。
砂を落として、浴場でシャワー浴びて、休憩所で一息。
モンヒロの感想。
砂風呂。なんとなく体は軽くなったような。
いや、でももう1回は来なくて良いかな。
800円だし、普通の温泉の方が安くて気持ち良いし。
気を取り直して、再出発。
感にまかせて走り、JR最南端の駅、西大山駅へ。
チャリダー、一番端っこが好きなのね。
駅は無人駅で、ごくごく小さい。
でも、開聞岳が望めるビューポイントって思います。
こっから226号→県道28号で市営唐船峡公園へ。
回転式そうめん流しの元祖。
これ、超おもしろい!
例えるなら、遊園地のアトラクションのように、あるいはマージャン卓のように、
そうめん台がいーーーっぱいあるの。
全部クルクル回ってて、ヒロミは流しそうめん自体が初めてだから、ウッキウキよ。
そうめん、普通だけど、格別に美味しゅう感じました。
満足のまま、再出発。
226号に戻って、開聞岳を背にしながら頴娃町で南薩広域農道へ。
さぁ、豪快なアップダウンの連続。
激しい!
茶畑横目に、上ったり下ったり。
あがや疲れたーと行っても、平坦な道はなし。
県道234号が非常にゆるい上りだったけど、27号で再び山中へ。
最後は一気に下って、ようやく知覧に到着。
武家屋敷(英語だとsamurai houses!)を走っていたら、えっ?もう17時。
他へ移動するのは無理。
ってことで、知覧で寝床探し。
目をつけていた平和公園にたどり着いたら・・・
桜だ!しかも、これから花見をしようという団体もいる。
トイレあり。芝生あり。
あまりのきれいさ、ジョートーさに弱気のモンタ。
しかしヒロミは波照間のアンゾーシャマーから教えられた事を思い出した。
「遠慮するな!」
そう、きっとここにアンゾーシャマーがいたら、こう言うでしょう。
「走れないから寝たと言え!眠くなったから眠りましたと言え!
いいさ、眠れ、寝てしまえー!」
これをモンタに伝えたら、
「そうだね。すっかり忘れていたよ。ごめんね、ヒロミちゃん」
こうして、寝床決定。
スーパーでお惣菜と酒(今夜は利右衛門)を買い込んで、夜桜の下でかんぱーい!
ここで、鹿児島の花見事情を観察。
なぬ?みんな、焼き肉してる。
煙がモクモクたってるよ。
そして酒はやっぱり芋焼酎。
お湯割り用にポットまで用意されてる。
いいね、いいね、各地の花見、みーんな知りたいなぁ。
って感じで1日終了。
ちょー充実した1日だったさー。

写真は西大山駅ホームにて。
開聞岳。好きな形です。

本日の走行距離 53.7km
累計走行距離  9942.4km

313日目~指宿越えて山川へ

2007年04月09日 07時09分22秒 | 日本1周
4/8(くもり)
波照間の規則正しい生活がまだ身についているのか。
夜更かししても、朝はきちっと目覚めるようになりました。
それに今朝はホテルの無料朝食バイキング付き。
お腹一杯食べて、出発です。
鹿児島は今、ツツジが満開(写真)。
散り始めている桜もあって、その横を走るのは気分良いね。
さて、これから指宿へ向けて南下します。
県道 号→226号をひたすら走る。
途中道の駅喜入で昼休憩、道の駅いぶすきで安納いも&パッションソフトを食べたけど。
それ以外は、まじめに颯爽と走り切りました。
しかし、結構路肩の狭い道が多くて、車と接近して走るのが怖かった。
事故にだけは遭いたくないものです。
そうして、指宿到着。
指宿、大きな町だね。
野宿、できやしないや。
あと、地方行って良く思うのは、景色がどこ行っても同じ。
大型店が立ち並んでるのね。
今、自分が指宿にいるっていうことを忘れそう。
歩けば古き良き町並みもあるんだろうけど。
夕方が迫っていたので、指宿は通過して、隣町山川までやって来ました。
ツーリングマップを見て気になっていた格安宿「くりや」へ。
1泊朝食付き(もちろん温泉も)1921円。
部屋は6畳間に布団があるだけだけど、海も見えるし良いじゃない。
そして、4カ月振りの風呂は温泉!
大浴場で手足伸ばして、ちょっと泳いだりして。
ぬるめのお湯が気持ち良かった。
やっぱりシャワーだけじゃダメ。
日本人には浴槽が必要です。
この後、部屋でお惣菜を肴に宴会。
芋焼酎「粒露」、おいしいね。

本日の走行距離 56.9km
累計走行距離  9888.7km

再会~弐

2007年04月08日 09時38分40秒 | 日本1周
石井さんご夫妻と別れ、一旦ホテルへ。
お腹一杯で睡魔に襲われたけど、なんとか持ちこたえて20時半頃、再び外出。
11月にも行った、モンタの先輩もりさん経営ジャズバー、コーナーポケットへ。
あっ、何も変わってない。
柔らかい照明のカウンターは落ち着くな。
前回ご迷惑をかけたこともあり、ちょっと良さげなお土産を用意してったんだ。
それは、幻の泡盛「泡波」&モンヒロの汗も混じる波照間黒糖。
でも、もりさんの反応が小さくて、ちょっとつまんなかった。
でもでも、やっぱり今回もいろいろ御馳走になりました。
焼酎はもちろん、お店そっちのけで刺身まで買いに行ってくれた。
本当にお世話になりました。
今度は東京で接待させていただきたい。

こんな感じで、鹿児島の夜は更けていくのでした。チャンチャン。

再会~壱

2007年04月08日 09時26分54秒 | 日本1周
それは昨日の朝のこと。
北海道は根室で初めて出会い、大分県三重の道の駅で再会した人。
宮崎県日南在住の石井さん夫妻。
年賀状を出した所、「ぜひ沖縄から鹿児島に戻った時には連絡をください。」
そうお電話を頂いていたので、早速連絡をしました。
そしたら「今から行きます!宿はどこですか?」
えっ?日南と鹿児島って結構離れているのでは???
石井さん、超アクティブ。
ま、車で北海道まで行っちゃう人だけどさ。
いきなり本当に鹿児島まで来るの!?
うーん、どうだろう?
疑心暗鬼でいたけれど、夕方、「今、フェリーに乗りました。また連絡します。」
こりゃ、偉いこっちゃ。本当に会いに来てくれるのね。
で、実際、ホテルまでいらっしゃいました。
ご夫妻で。
そして、近くの中華屋で夕飯をごちそうになりつつ、旅話に花を咲かせ。
なんだか一家団欒みたいな楽しい時間を過ごしました。
石井さん、ありがとうございました。
ちなみに、宮崎県といえば東国原知事。
評判上々。
なんか、(とりわけ農家畜産関係者にとって)良いみたいですよ。
時事ネタもきけて面白かったー。


今年コメントの返事をできなかった方へ

2007年04月07日 17時43分09秒 | 日本1周
ようやく鹿児島に入り、落ち着いて過去のコメントを読み返してます。
今年いただいて、返せなかった方へ、この場で回答。

たにしさん、佐世保、とっても楽しみにしてます。
何より佐世保バーガーははずせない!
ボリューム満点らしいですし・・・。
あと、沖縄の正月を過ごしたのですね?
波照間の正月および旧正月、16日祭には魚のテンプラや3枚肉など
揚げ物主体のおせちが決まって並んでいましたが、恩納村も同じ感じでしょうか?
おばぁに「食べろー」、お兄さんには「まぁ、遠慮なく飲んで」
と、食べて飲んでが忙し楽しい・・・そんな感じでした。
でもクセになって、また来年も波照間で正月を迎えたいなぁと思ったりして。
沖縄に親族がいるのがうらやましいなぁって思います。

たこわささん、南十字星。
みれませんでした。
モンヒロそろって早寝早起きっていうのが原因かも?
これからが1番よく見える時期らしいですね。
でもね、もっと良いもの見たんですよ。
それは2重にかかる虹。
運が良ければ3重にかかる虹も見えるから、また(波照間に)来いよ~
って、シャマーに耳が痛くなるほど言われたさ。

kasaiyaさん、サトウキビの苗を掘り起こすってことは、連作なのでしょうか?
波照間では最後の方、おじいおばあが育っているキビの頭頂部を切って、取りおきしてました。
あれを植え付けるのかな?
にしても、キビって面白いですよね。
雑草のありなしとかに、育てた人の性格が出るっていうか。
ちょっと農業に興味を持ちました。
さて、昨日今日明日の三熊野神社大祭。
行けないのがつまらないけど(笑い)、楽しんでください!
ブログ読んで楽しませていただきまーす。

すぎさん、ハルタ君、もう大きくなったかな?
子供の成長って早いでしょう?
もう釣りデビューしてたりして。。。
海人Tシャツを着れるくらいに大きくなったら、ぜひ写真撮って見せてください☆

312日目~帰ってきたよ~鹿児島JAPAN!

2007年04月07日 17時17分20秒 | 日本1周
4/7(くもり)
朝7時40分、鹿児島新港入港。
やっと日本に帰ってきました(沖縄は絶対、外国だと思う)。
甲板に出たら、ヒヤッとする空気にびっくり。
そうか、まだ九州は春のはじめ。
沖縄は夏だったもの。
この冷たい空気に感動を覚えました。
そして車両甲板へ。
チャリダー7名。
車両甲板の扉が開き、係員から「Go」の合図が出た瞬間。
チャリダーたちは一斉に外へ飛び出していったのです。
自分らも含めね。
そして、鹿児島の地面に降りて、風を感じて走るのが、もうすっごい快感。
帰ってきたーって気持ちと、新たな旅への期待と不安。
色んなものが込み上げてきました。
ここからは出会った旅人、違ったルートを走ります。
垂水へ行く人あり、屋久島へ行く人あり。
そんな別れの後向かった先は・・・
ガスト!
わーい、4カ月振のファミレスだ♪
だらだらと朝食をとり、今宵の宿の予約をし。
スポーツデポへ行って、自転車のチューブやカッパの防水スプレーを購入。
昨年行かなかった鹿児島中央駅付近を散策し、
一目ぼれした「山ちゃん」という店で鹿児島ラーメンに舌鼓(写真)。
これが美味かった。
有名店くろいわより全然好み。
600円でボリューム満点。オススメです。
その後、散策をしたらホテルエースインにチェックイン。
1泊2900円で朝食付。
昨年も泊まって、朝食付に大満足だったから明朝も楽しみだ。
さて、今宵は2つの再会が待っている模様。
それについてはまた、後程更新します。

本日の走行距離 8.4km
累計走行距離  9831.8km

311日~船の日

2007年04月07日 09時14分06秒 | 日本1周
4/6(くもりかな?)
朝4時半起床。
おしゃべりしたり、コンビニ行ったりで時間をつぶし、
フェリークイーンコーラル8乗船。
これから、丸1日かけて鹿児島へ向かいます。
昨年乗ったマルエーよりもきれいな船。
ヒロミが女性ということもあり、他のチャリダーたちとは別の相部屋へ。
本部まではモンヒロ2人だけで、広々と過ごせました。
さて、船ってことは、寝て起きて食べて飲んでまた寝るという行動の繰り返し。
乗船してまず朝食。
寝て起きて、またしてもモンタの希望でビール飲んでサンドウィッチ食べて、
ビール飲んで締めラーメン食べて昼寝。
起きてシャワー浴びて、焼きそばとビールで夕飯。
調子が出てきて泡盛飲んで、お菓子つまんでたらもり君が通りかかったので、
軽く1杯やろうと誘い。
あと1週間ほどで日本1周を終えるもり君のこの先と、モンヒロの今後について・・・
など、あれこれ話し、宴もたけなわ。
23時ころ就寝。
こうして船旅を満喫しているのであります。

写真は最後の宴の1枚。
もり君、またどこかで会えるかなぁ?

本日の走行距離 0.3km
累計走行距離  9823.4km