goo blog サービス終了のお知らせ 

いざ!自転車で日本1周いたします。

1年をかけて日本1周(時々サトウキビ刈り)をした記録、よろしければご覧ください。

40日目~礼文島は気温12度なり

2006年06月30日 06時00分02秒 | 日本1周
6/29(雨→くもり。礼文島の高いところは突風注意)

今日は礼文島に渡りました。
寝坊して目当てのフェリーを逃し、稚内で2時間以上、時間を潰すはめに。
出足の悪い小旅行。
着いてみたら寒い寒い!モンタなんて半ズボンで来ちゃったから、見ているだけで寒さ倍増。
小雨も降っていたけど、南を散策。
次第に雨は上がったものの、すんごい霧。
それ以上に道がぬかるんでいて、歩くのが辛い。
ぬかっ、べちょっ・・・の繰り返し。
追い打ちをかけるような突風。本気で飛ばされるのでは?と不安になったよ。
そして桃岩展望台に到着。何も見えず。
一瞬、すこーし霧が晴れたけど、すごーくうっすら岩らしいのもが見えたかな?

修行のような3時間弱の散策。
状況があまりにも悪かったから、非常に疲れた。
花々を楽しむ余裕が足りなかった。
礼文、きっといいところだ。晴れてれば。
でも雨降り後の登山(?)は危険なので、よい子は真似しちゃ駄目ですよ。

本日、チャリは駐車場でお留守番でした。
明日は最北端宗谷岬を目指します!

39日目~雨のサロベツ原野

2006年06月28日 15時22分01秒 | 日本1周
6/28(嫌な雨→くもり)
とっても簡素な朝食(食パン6枚切り3枚とコーヒー)の後、じい様に見送られながらの出発。
一晩中降っていた雨はあがっていたものの霧が深い。
嫌な予感。
さて、本日は106号、通称オロロンロードをひたすら走る。
サロベツ原野の中を走る一本道は、昨日と同じく周囲に何にも無い。
あるのは花、自然。たまに牛。
舗装が行き届いてる道は走りやすく、スピードがびゅんびゅん出る。
しかし、やっぱり?って感じに降り出した雨にやる気をそがれ、とにかく稚内を目指すのみ。無言で走る。
最後の最後で突如、豪快な上り坂が現れ、そりゃもう大変でした。
ふたりとも疲労感が溢れていたので、1番近くのライダーハウスみどり湯へ。
稚内駅手前の南稚内駅近く。
1泊1000円で個室。
隣の銭湯390円。
ひとっ風呂浴びてから明日以降のコースを計画します。
礼文島か利尻島か、一気に宗谷岬か。
天気が重要なポイントを占めそうだ。

写真はサロベツ原野の1枚。
雨降ってたから、あんまり撮影できなかったのが悔しー。

本日の走行距離 68.3km
累計走行距離  2055.2km(祝☆2000km達成)

38日目~店は無くとも牛は居る

2006年06月28日 15時15分37秒 | 日本1周
6/27(くもり→雨)
本日は40号→855号と走り、手塩にあるライダーハウスを目指したのですが・・・。
道中、なーんにもない!
道が広くなったり狭くなったり。それだけ。
単調だから、本当にぼんやりしちゃって。
途中、子牛を発見した時は目が覚めたよ。
子牛たちも暇だったのか、私達を見るなり興味深げに寄って来ました。
かわいいね(写真参照)。
子牛効果で少々気分転換でき、手塩まで頑張ろう!と思った矢先。
油断してたロクシナイ峠。7%の上り坂。
辛かった。でも必死にこぎ続け越えたもんね。
その後、無事に道の駅てしお着。
軽目に昼食を取り、降り始めた雨に終われるように鏡沼公園キャンプ場のライダーハウスへ。
以前は無料だったらしいが、今は1泊100円。
シャワー200円で、今日の宿泊料は300円なり。
またしても私は女子専用プレハブ(狭い!入り口にでっかい蜘蛛の巣あり)。
モンタはおしゃべりじい様と一緒。
じい様、かれこれ30年あまり、旅を続けているらしい。
冬は京都で冬眠してるらしいけど。
夕飯時、いろいろと話を聞きました。
人の生き方って様々ですね。

本日の走行距離 71.2km
累計走行距離  1986.9km

37日目~1日100キロ!

2006年06月28日 15時10分12秒 | 日本1周
6/26(晴天!)
朝から災難?
ぶんぶんハウスは男子休憩室と女子休憩室とが隣同士。
5時、すっごい大音量のイビキが聞こえ目を覚ます。
廊下に出ると、すでに起床しているモンタが歯を磨いてる。
壁ひとつ隔ててもうるさいイビキを、モンタは真隣で聞いてたらしい。
さすがに寝てられなかったって。
ま、そのおかげで早々にスタート。
今日の道のりは40号のみ。
塩狩峠を越えて、ひたすら走り名寄着。
午前中だけで60キロくらい走っちゃった。
その後も順調。
宿予定の道の駅びふかで小休止し、まだ走れるよね?って感じで音威子府を目指す。
この20キロほどが坂道満載できつかった。
途中、北海道の定番コンビニ、セイコーマートで買い出し。
道の駅おといねっぷで乾杯。新生3、敬遠してたけど結構おいしいじゃん。
その後、音威子府駅に移動。
久々の駅寝泊まりです。
写真のように眠りました。

本日の走行距離 118.3km(今までの最長1日距離ね)
累計走行距離  1915.7km

36日目~石狩川サイクリング

2006年06月25日 18時10分24秒 | 日本1周
6/25(晴)
今日も急な坂道のない、比較的に楽なコース。
地図から山道では?と推測していた道も、なだらかだったし。
そんな感じで緊張感なしに走っていると、トンネル出現。
「歩行者自転車通行止め。脇道をご利用ください。」
えっ?
脇道を見ると・・・
「熊出没注意」
モンタ、のけ反って驚いてるよ(写真参照)。
実際は短い道のりで問題なく、その後は歩行者自転車専用道も現れ、
とても快適に旭川入りいたしました。
その間、さらに熊出没注意看板を2つ見たけど。
さて、旭川。都会です。
早速、有名店(サインがいっぱいあった)の旭川ラーメン(醤油)を食す。
うん、美味しかった。普通においしかった。普通の醤油ラーメンだ。
わたし、醤油ラーメンにはシビアかな。
高円寺の「はやしまる」のが今のところ1番好き。

えー、その後は40号をひた走り、比布のライダーハウス「ぶんぶんハウス」へ。
一泊300円。
シャワー100円。
コインランドリー100円。
良い。きれいだし。
でも、他のライダー(年上。たぶん。)が4人くらい。苦手なタイプ。
なんかライダーハウスについて激論してるよ。
女性専用部屋があるから、わたしは逃げるよ。モンタ頑張れ!

明日から北上。
2、3日後に稚内。それから日本最北端、宗谷岬を目指します!

本日の走行距離 50.2km
累計走行距離  1797.4km

34-35日目~雨のち晴れ

2006年06月25日 14時54分01秒 | 日本1周
2日分、まとめて投稿!

6/23(金)
朝、どうも雲行きが良くないなぁと思いながら出発。
小雨から本降りになるまで12号→274号を走り続け、道の駅マオイの丘公園着。
本当はこの後夕張に向かう予定だったけど、夕張までは山道。
ついでに朝、声を掛けてきたおっさんの情報によると、
夕張付近は野犬が多く生息し、自転車のあとを追いかけてくるらしい。
雨の中、そんな状況は避けたいし、かといって道の駅には止まれない。
よってルート変更。明後日の旭川入りを視野にいれ、北上することといたしました。
目標は栗山キャンプ場。
夕飯の買い出しをすませ、近くにあるはずのキャンプ場を目指す。
ない。ない。ない。
結局30号をひた走り、岩見沢まで余計に15キロ程走ることとなりました。
市営のキャンプ場は管理者がおらず、勝手に一泊。
設備が良く、快適だったことが救い。
天気の回復を祈って就寝なり。

6/24(土)
朝からヒロミのお腹の調子が悪い。
昨日買ったホワイトアスパラが原因?
でもモンタは異状ないし。
とにかく出足が遅れてしまいました。
さて、今日は直線日本一(29.2km)の12号をひたすら走りました。
何より晴天なのが嬉しい(写真みて)。
途中に立ち寄った滝川のソバ屋は全品230円。
汁が甘くて美味しかった。
休憩した道の駅たきかわで食べたアップルソフトも爽やかなお味。
その後も道が良いからどんどん走り、宿候補の道の駅ライスランドふかがわへ。
しかし、テントを張れそうな場がなく、近くのオートキャンプ場まあぶへ。
一言で言えば現代的キャンプ場。
炊事棟に電子レンジがあった!
近くの温泉で汗と汚れを流し、お手製冷や麦ちゃんぷるーで乾杯。
気持ち良く就寝・・・と思いきや、
夜中にトイレ行ったら、白い看板が人に見えて、ひとりでドキッ。
本当に怖かったや。

6/23の走行距離 72.5km
6/24の走行距離 79.9km
累計走行距離  1747.2km


33日目~連休中

2006年06月22日 17時20分02秒 | 日本1周
そういえば、旅立ってからというもの、毎日、天気予報とにらめっこの生活だ。
雨の日は視界が悪い上、ブレーキの効きも悪い。
北海道は特に坂道が多いし、これで雨に降られたとなっちゃ、本当に辛いもの。
ってことで、今日の天気。
微妙に曇りだけど、一時的にバケツをひっくり返したような雨と雷に注意との予報。
悩んだあげく、本日も休養を取ることにしました。
決して二日酔いとかいう理由で休む訳じゃないです。ほんとに。
で、同じ宿に連泊希望だったけど、あいにく満室という事なので、姉妹店?をご紹介いただき、
地下鉄中の島駅より徒歩2分の遊山荘へ。
1泊2100円。まぁ、よろしい。
自転車もしっかり置かせていただき、地下鉄で札幌駅方面へ。
モンタは念願の床屋へ行き、すっきりさっぱり。お坊さんみたい。
昼食に青竜という店で味噌ラーメンを注文。
おいしかった!
残すは旭川の醤油ラーメンのみ。

明日は朝早く発って、夕張で黄色いハンカチを拝む予定。
長距離だし、山道もありそう。
なんと言っても宿泊地の確保が難しいかな。
どっかの駅で野宿が濃厚だ。

写真は味噌ラーメン。
スープも美味しかったけど、麺も固めで私好みでした。
ついでにチャーシューもしっかりしてて、言うことなし!

本日の走行距離 3.8km
累計走行距離  1594.8km

32日目~ビール天国どうでしょう?

2006年06月22日 11時28分12秒 | 日本1周
朝、ホテルからホテルへ移動。
今夜の宿はホテルカトレア会館。
ひとり1550円!
チェックイン前から自転車を屋内に置かせていただき、観光開始!
まずは歩いてみたかった「すすきの」を横目に、狸小路&地下街散策。
地下鉄乗って、南平岸のHTBへ。
知る人ぞ知る「水曜どうでしょう」グッズとonちゃんグッズが少し販売されてました。
隣の聖地(公園)はこじんまりとしてて、すっごい急斜面だったよ、hangainさん。
その後、意を決して「サッポロビール園」まで、てくてく歩き、到着。
ジンギスカンを肴に、生をゴクゴク飲む。
★生は中ジョッキサイズです。以下、摂取アルコール。
普通の生×1、クラシック生×2、エビス生×1、エビス黒生×1、赤白ワイン×各1、ウィスキーロック×1
飲み放題は100分、1575円なり。あー、満足満足。
この後、宿で赤白ワインを各1本空け、眠りにつきました。
飲み過ぎ!

写真は水曜どうでしょう、大泉洋の受験必勝ノート。
わかる人にはわかるはず・・・。

本日の走行距離 2.9km
累計走行距離  1591km

31日目~あっ。1ヶ月経ったんだ。

2006年06月20日 23時40分27秒 | 日本1周
昨夜。
レストハウスおしょろでは、体育会の合宿メニューのようなボリュームの夕食。
(たぶん1500kcalはあったのでは。でも間食しました。ゲップ。。。)
食後、同じ部屋泊の盛岡在住ライダー、および宿のご主人&おかみさんとサッポロソフトで晩酌。
色々な旅話に花を咲かせ、非常に良い気分な夜でした。
ちなみに翌朝食もどんぶり飯で、お腹いーーーっぱいになりました。

さて本日。小樽見物を軽く済ませ、札幌へ。
道中、やっぱり、じわじわと長い上り坂があったけど無事到着。
ホテル(一人3000円也)をとって、溜まっていた洗濯物を片付け、眠い目こすりながら居酒屋へと繰り出しました。
・・・よかったです。
ジンギスカンの串焼き&メンチが美味しかった!
いい加減に良い、コンビニでウィスキー&肴購入。
締めの酒を接種し、さらに良い気分。今夜は熟睡できそうだなぁ。

明日は休暇予定。
サッポロビール園にいきたいなぁ。
もう本当に太ももがパンパンだし。休んでも良いよね?

写真はライダーハウスの部屋(寝室)。
8畳と6畳の和室かな?
布団敷いて寝ました。
夏は部屋が隙間なくなるほどのライダーで賑わうらしいっす。

本日の走行距離 51.8kn
累計走行距離  1588.1km

30日目~ウニ丼&ニッカウィスキー

2006年06月20日 23時16分01秒 | 日本1周
昨夜は何とか自己流ジンギスカンを食し就寝。
しかし、疲労のわりには熟睡できずに朝を向かえ、
またまた出てきた虫から逃げるようにキャンプ場を後にしました。

さて、今日の課題は倶知安峠に稲穂峠。
前者は昨日のうちに相当高い位置まで登っていたらしく、
短い上り坂(って言っても決して楽ではございません)の後、果てしない下り坂をもって終了。
谷間を走り、いざ次の稲穂峠へ。
これは比較的ゆるめの上り坂が延々続く感じ。
まぁ、昨日が過酷だったから、今日は意外にすんなり越えられたんだと思います。
で、余市へ到着。
キャンプ場のおじさんからモンタが仕入れた情報により、海鮮工房柿崎へ。
イクラ丼が安いと聞いてたけど、「余市産ウニ入りました」の張り紙あり。
ようやく、来るべき時が来ました!
3ランクあって、1番下のウニ丼注文。
1310円。安い!そして美味い!
甘いんです。北海道きたら食べたい物のひとつ、完食いたしました。
その後、ニッカウィスキーの工場見学。
試飲?したような、してないような。
だって飲酒運転はイケナイですからね。
ま、芳醇な香りは存分にいただきました・・・とお伝えしておきます。
そしてそして今宵の宿を選ぶ時。
モンタは道の駅希望だったけど、私はそろそろ屋根がほしい。
(まる4日、テント暮らしだったし。足伸ばして眠りたいし。。。)
ってことでライダーハウス「レストハウスおしょろ」へ。
2380円で2食付き。
さて、何を食べさせてくれるのでしょう?

写真は言うまでもなくウニ丼。
これは自慢したくなる美味しさ!余市、良い地、ばんざーい!

本日の走行距離 56km
累計走行距離  1536.3km