goo blog サービス終了のお知らせ 

いざ!自転車で日本1周いたします。

1年をかけて日本1周(時々サトウキビ刈り)をした記録、よろしければご覧ください。

310日目~フェリーにて旅人集結

2007年04月07日 08時58分53秒 | 日本1周
4/5(くもり時々晴れ)
朝5時半起床。
無事に那覇行きフェリーに乗り込み、6時45分出港。
有村産業のフェリー飛龍は二段ベッドの6人部屋。
トイレとシャワーが部屋にある快適な作り。
朝食を済ませたら、朝寝。
宮古からチャリダーもり君が乗ってくる予定だったので、起きてラウンジへ。
そこにいたのが、波照間の他の組でキビ刈りしてた人。
モンヒロよりお兄さん。
こわい人かと思ってけど、実は筋金入りのチャリダーで、外国もちょくちょく走っているらしい。
いやぁ、人を見かけで判断しちゃイカンね。
そうこうするうち、宮古入港。
まだかなぁ?って、港を見下ろしてたら、もり君、走ってきましたね。
上から手を振ったら気づいてくれた。
そして、ラウンジでご対面。
波照間以来。あっ、結構最近か。
でも、あれこれおしゃべりしてたら、ちょっと船酔い気味。
一度部屋に戻って昼寝。
数時間後、起きたらシャワー浴びて、再びラウンジへ。
モンタが、どうしてもビールが飲みたいというので、渋々一緒に乾杯。
あら、やっぱり美味しいね。
お菓子で小腹も膨れたので、最後の睡眠を取りに、部屋へバック。
もう寝れないよなぁって思ってたら、熟睡。
「ヒロミちゃん、那覇入港だよ!」
慌てたモンタの声に跳び起き、車両甲板へ。
あらら、重装備のチャリ、7ー8台あったよ。
びっくりだね。
さて、この時点で21時。
明日のフェリーは7時発。
宿を取るのはもったいないので、もり君も誘って那覇港前で野宿することに。
ちなみに着いたのは那覇新港なので、8キロほど走ったのだけど。
いやぁ、那覇は都会だ!
キラキラしていて、人も多い。
信号のない波照間に長く居たから、刺激的で気を引き締めなきゃ走れない道中。
途中、モンヒロが食べたいと熱望していたJEFのゴーヤーバーガーの夕食。
おなか一杯で新港に着いたら、マット敷いてゴロン。
さすがに、もう眠れないよー・・・ねぇ・・・グー、スーピー。
人間ていくらでも眠れるんだということを学びました。

写真がゴーヤーバーガー。
キビ刈りの時、畑のラジオで正午と17時を知らせるCMがいつもJEF。
だから、1度食べてみたかったのです。

本日の走行距離 8.1km
累計走行距離  9823.1km

309日目~八重山最後の1日

2007年04月05日 06時52分41秒 | 日本1周
4/4(くもり)
いったい、伊野田キャンプ場に着いてから、どれだけ寝たことか。
昨夜も12時間睡眠。
寝るのに疲れてきちゃった。
さて、朝食カレーを済ませたら出発。
390号を快走。
ゆるやかな下りが多く、一度だけ50キロ以上でました。
気分爽快。
軽々と石垣中心街に到着。
スーパーで買い物をして、今度は安宿探し。
の前に、腹ごしらえ。
何やら美味しいらしいという台湾料理屋へ。
400円のそば(写真)に、500円の水餃子。
どちらも美味い!
辛いトッピングも付いてたから、辛い物好きにはたまりません。
その後、迷走の末、ドミトリー夢楽園へ。
1泊1300円の相部屋。
まぁ、よし。
シャワー浴びてから、泡盛請福の博物館へ。
試飲してちょっと気持ちよくなったら、つい5日前も行った居酒屋あじ小屋へ移動。
100円ビールで軽目によって就寝しました。
明日は早起き。
寝坊は絶対許されません!

本日の走行距離 36km
累計走行距離  9815km

308日目~春眠暁を覚えず

2007年04月05日 06時34分35秒 | 日本1周
4/3(くもり時々雨)
寒い!
昨日までとは打って変わった気候。
昨夜から降り出した雨と突風で、テントがガタガタ言ってた。
そして、ヒロミの風邪も回復傾向なし。
ってことで、今日はご飯食べて薬飲んで寝る。
(モンタは薬抜きで、他同じ。よく寝るなぁ。)
その繰り返しのみ。
じっくり休養することにしました。
おかげさまで、鼻水鼻詰まりもストップ、食欲も出て来た。
明日は石垣港の近くに宿を取り、明後日早朝の那覇行きに備えます。
乗り越さないよう、気を付けねば!

写真はキャンプ場裏の浜。
寒さもあって、まるで日本海のようでした。

本日の走行はゼロ。

307日目~チャリを解体せよ!?

2007年04月04日 19時16分47秒 | 日本1周
4/2(くもり)
朝5時40分起床。
10時発の石垣行フェリーに乗るための早起き。
でも朝食をとったり、テント撤収などしていたら、あっと言う間に8時。
ラジオでは、南太平洋で地震が起きたとか報じていて、
フェリーに影響があるのでは?と不安を抱えながら出発。
港まで順調に走り、搭乗。
うんうん、普通に出港するようだ。
客席の良い場所が取れたこともあり、出港後、
大きな揺れに酔うこともなく、むしろ心地よいと思うほど。
3時間、熟睡しちゃいました。
そうして14時半に石垣着。
今日の西表行きを視野に入れた買い出しのため、マックスバリューへ。
これも順調。
16時にターミナルに到着し、10分後の高速船に乗れることになったのだけど。
あがや。
客席に自転車を入れようとしたら、「そっちはダメ。前に積んで!」
おっさんに言われて、船の船首へ回ったら。
は?この段差、どうやってチャリを下ろすのかい???
本当にため息しか出なかったのだけど、
自転車に付けている荷物すべてを下ろして、ブツブツに積めというらしい。
無理だよ。。。
ってことで、西表行きは却下。
はるばる25キロほど走って、伊野田キャンプ場までやって参りました。
今日明日はここで時間を潰し、明後日は港近くに宿泊。
5日の那覇行きフェリーに備えます。
あーあ、疲れたさー。

写真はフェリーから見た西崎。
断崖の上にポツンと見える灯台。
昨日はあっこまでチャリで上ったんだよー。

本日の走行距離 35.6km
累計走行距離  9779km

306日目~ここが日本最西端!

2007年04月04日 19時12分39秒 | 日本1周
4/1(くもり時々晴れ)
昨夜は周囲がうるさくって安眠できず。
久々のテント&寝袋も暑かったりでさ。
疲れも出たのか、ヒロミは風邪気味です。
こんなだから民宿にでも移動したい所だけど。
500円という安値は捨て切れず、今日も「どなん~」に連泊します。
で、朝食を済ませたら、まず、与那国島の東端、東崎展望台へ。
展望台=高所って事で、行きの上りがきつかった。
それに加えて、道路には牛や馬の糞がいっぱい落ちてて。
避けるのに神経使ったわ。
あっ。肝心の展望台ね。
景色は良いのだけど、辺り周辺に広がる芝生が、これまた糞で埋め尽くされてた。
下見て歩くばかりで、イマイチ楽しめませんでした。
この後、一旦宿へ戻り洗濯。
昼食しつつ、渡りライダーさんに季節労働者の話を聞いたりして。
このまま昼寝しちゃおうか・・・なんて、あらぬ考えを振り切り、再出発。
県道216号で山越えをして比川へ。
峠でしたね。ゆるやかな上りが延々続く感じ。
爽快な下りの先の地、比川はドラマ、Dr.コトー診療所のロケ地。
モンヒロ共にドラマ見てないから、特別な感動ってものはなかったけど、
実際使っていたらしい診療所は、本物の診療所みたいだった。
さて、ここから久部良、日本最西端の碑がある西崎へ。
これがまた急傾斜の上りですわ。
上って上って、さらに上って。
やって参りました、日本最西端の碑。
ここ、東京から2112kmに位置します。
思えば遠くへ来たもんだーね。
旅を始めて306日。
日本の最北・宗谷岬、最東・納沙布岬、最南・高那崎(波照間)、
そして今回の最西、西崎(与那国)にチャリで行けた事、うれしく思います。
ちょっと時間が掛かりすぎかもわからんけど。
さて、この後は夕日の見える丘、人頭税の悲惨な歴史の場、久部良バリを経由して宿へ。
昨夜と違って静かな夜。
落ち着いて晩酌をしつつ、眠りにつきました。
明日は石垣で買い出し後、西表島へ向かいます。

本日の走行距離 28.4km
累計走行距離  9743.4km

続・305日目~ブランク実感。走れない。

2007年04月04日 19時06分45秒 | 日本1周
フェリーに大いに揺られること4時間半。
与那国島へ無事到着。
ここはキャンプ禁止の島のため、まずは宿探し。
中心部、祖納にある「どなん地球遊人」を目指したのですが。
祖納までの起伏に富んだ道中であくせく。
ゼーゼーと呼吸が激しく、足も回らない。
キビ刈りとは使う筋肉がまるで違うのね。
足の筋力が相当衰えています。
で、何とか祖納到着。
迷いに迷って、人に聞いて、ようやく「どなん~」に到着。
ここあ普通の民家の庭にテントを立てられ、洗濯機やシャワー無料で一人500円。
安い!
けど、大混雑。
ぎりぎりテントは張れたけど、トイレは1個で男女共用。
夜遅くまで他の旅人たちが騒いでいて、安眠できませんでした。
フェリーと走りに疲れていて、宴に参加する元気もなかったしね。
そんな感じなので、連泊するか否か検討中。
いやー、まだ旅人に戻り切れてないっすねー。

写真は夕食。
カップヌードル久しぶり!
っちゅーか、質素でありつつ、輝く食卓ですねー。

本日の走行距離 11.7km
累計走行距離  9715km

305日目~日本最西端、与那国へGo!

2007年03月31日 09時32分48秒 | 日本1周
3/31(くもりがちな晴れ)
昨夜は民宿根原荘宿泊。
1泊2千円は安いけど、他人の家にお邪魔した感じ。
ま、アットホームで楽しい時間を過ごしました。
久々に居酒屋にも行って、年末以来のジョッキで生。
美味かった!
そして今日、フェリーにて与那国へ向かいます。
4時間以上、狭い客室で、どう時間を潰すか。
寝るっきゃないね。
では、行ってきます!

※走行距離は後程更新します。

304日目~始動!みーはいゆー波照間島

2007年03月30日 18時03分48秒 | 日本1周
3/30(晴れ)
みなさま、お待たせいたしました。
モンヒロ、本日より旅再開。
近所のおじいおばあにも感謝と別れを告げ、
もう家族と言いたいくらいのおばあと泣く泣く(実際は泣いていません)お別れ。
おばあには「次は子供を連れて来いよー!」
と、バシバシ背中を叩かれちゃった。
わかったさ。それまで元気でいてね、おばあ。
そして、4カ月ぶりに荷物をつけた自転車に乗ったら・・・
「あがやっ、重い!」
フラフラしながら港へ行って、偶然居合わせた組長と握手したり、
なんやかんやで高速船ニューハテルマ乗船。
波が低かったこともあり、酔う事なく石垣に着くことができました。
でもね。
船に乗った時から、見えなくなるまで波照間島見つめて。
これまでの4カ月間が走馬灯みたいに駆け巡ってさ。
ヒロミは涙を流したさ。
こんなに辛い別れは初めてだったから。
そんなセンチな気分だったのに、モンタったら
「ヒロミちゃん、飛び魚がいるよ!」
なんてのたまってる。
あがやー。

ま、そんなこんなで再スタート。
4月5日の鹿児島行きフェリーに乗るまで、しばし離島を回ってきます。
明日は与那国、そのあと西表かな?
気の向くまま、風の吹くまま行ってきます。

それから、コメント返せなかった方々、どうもすみませんでした。
今後はきちんと返しますので、どうぞよろしく。
ブログも写真付でキチキチッと更新するよう努めますので、
皆様お楽しみに~!

写真は出発直前、おばあと長男と撮った一枚。
本当によくしてもらいました。
おばあ大好き!
波照間だーい好き!

本日の走行距離 7.8km
累計走行距離  9703.3km
※波照間島内をちょくちょく走っていたので、前回分と差があるかも。


波照間日記~続×3 ・分散会

2007年03月28日 18時48分41秒 | 日本1周
泥酔モンタ。
おじいは「別の部屋で寝かせろー。」
シャマーも「モンタはもうダメだ」と判断。
で、宴もたけなわ。
一次会は終了となりました。
いやー、しかし楽しかった。
モンタネタばっか書いてるけど、ヒロミはさ、おじい達に日頃の仕事ぶりをベタ褒めされて、ちょっとしたアイドル待遇だったんだ。
もうちっと飲みたかった。
でもね、さすがに飲みすぎは飲みすぎ。
帰って仮眠取ったけど、夜の二次会はパス。
もう飲めねえって家にいたらシャマーが二人来ちゃって、結局飲むハメに。
あがや島人は酒が強いさねー(終)

波照間日記~続々・分散会

2007年03月28日 18時48分30秒 | 日本1周
そもそも、分散会会場のおじい宅でモンタに再会した時から、様子が変だった。
脱力感が見て取れるというか。
試合後のボクサー(敗者)みたいな。
まさに、ヤギショック。
精神的にヘトヘト。
それに追い討ちかけるすきっ腹にアルコール。
いやぁ、酔うのも早かった。
悔しいけど、今日は私が介抱しなきゃ!って、ヒロミは決心したもの。
で、おじいと盛り上がりつつ、チラチラとモンタチェック。
嫌に横揺れするし、途中に顔を出した工場の人にからんでる。
見事は酔っ払い具合いをシャマーに心配されて…(続く)。

波照間日記~続・分散会

2007年03月28日 18時48分18秒 | 日本1周
刺身を食べつつ、
「もう良いよね?」
ってタイミングで酒登場。
連日の酒盛で肝臓は疲れ気味。
けど、今日は分散会。
飲まずしてどうする?
なので、缶ビールで乾杯!
2缶飲んで、島(泡盛)に移行。
シャマーやおじいにお酌したり、してもらったり。
良い気分でいたら、山羊汁完成。
なんていうか、ヤギの臭いがきっついけど、美味いっす。
この臭いを柔らかくするため、ヨモギを入れるんだけど、ヒロミはない方がストレートにヤギを感じられて好きね。
しかしモンタは冴えない表情。
山羊汁、あまり進んでいない…(続く)。

波照間日記~分散会

2007年03月28日 18時48分03秒 | 日本1周
3/28(晴れ)
暑い。
昨夜は暑さ+蚊に襲われ続けて眠れなかった。
さて、昨日の分散会。
ヒロミが行った頃には、山羊は美味しそうな刺身と湯だったモリモリの内臓になっていました。
潰すのは、そりゃやっぱり壮絶だったらしいですが。
その辺の話は苦手だからカット。
で、刺身。
赤身は鳥の刺身みたいな食感で、臭くないラム風味。
それ以上に美味しかったのが睾丸!
下の上でとろけちゃった。
少ないから2切れしか食べられず残念。
ちなみに、この時11時くらい。
こっから長い宴が始まります(続く)。

波照間日記~分散会の朝

2007年03月27日 08時36分57秒 | 日本1周
3/28(小降りの雨)
昨夜は2時まで、ご苦労さん会。
そして6時半に起床。
まだ半分夢の中のモンタは、兄さんと共にヤギを潰しに出掛けて行きました。
あな恐ろしや。
これを刺身にするまでは男の仕事。
女は山羊汁を作るらしいので、ヒロミは待機。
ヤギを仕留めるのは組長。
モンタは押さえる役か、ホースで水をかける役か…。
あがやー。
やっぱり恐い。
でもでも、波照間のヤギは食べるためのもの。
ありがたく頂きます。
刺身、楽しみだなー。

波照間日記~あがや!船がない! ?

2007年03月26日 17時16分16秒 | 日本1周
3/26(くもり)
あがやー。
昨夜もシャマー二人と遅くまでゆんたく。
二日酔いで1日が潰れました。
そして今さっき、おばあの長男が御馳走持って波照間到着。
今宵は盛大なご苦労さん会。
明日は山羊を潰す組の分散会。
飲み続けて明後日出発!
の予定だったのだけど。

先ほど、チャリダーもり君から29日の石垣→那覇フェリーが満員御礼との情報が。

…あがやっ!

って事で、明日、船会社に4/5発の空き状況を確認し、今後の予定を立て直します。
西に行くか、南に行くか?
明日は明日の風が吹くさーねー。

波照間日記~さなか祭り

2007年03月25日 17時36分49秒 | 日本1周
3/25(くもり時々晴れ)
今日は風呂&トイレ掃除に汗を流し、
昼前、港で開催されている第一回さかな祭りに行って来ました。
意外や意外。
島の人がたくさん集まってる。
すぐにシャマーに発見され、こっちに来い!と、大きく手招き。
無料の魚汁におにぎり、シャマーおごりの泡波を飲み、祭りを満喫。
おじい達のゲートボールホールインワン大会などもあり、盛り上がった!
ちなみに、生のもずくも無料で頂いたので、明日、天ぷらにしよう。
なんて悠長な事を言っていて良いのか!?
島を出るのは28日に決定。
問題がなければね。