goo blog サービス終了のお知らせ 

いざ!自転車で日本1周いたします。

1年をかけて日本1周(時々サトウキビ刈り)をした記録、よろしければご覧ください。

波照間日記~大晦日

2006年12月31日 17時51分31秒 | 日本1周
携帯からブログ更新できるように設定したので、短文発信スタート。
ただし、写真なし。
ちょっと味気ないかも!?

さて、今日は大晦日!
年末年始を南の島で過ごす…という旅行者が押し寄せ、波照間の人口、ちょっと増えてます。
本当にちょこっとだけど。
そしてモンヒロ。
モンタはテレビの接続作業、ヒロミは正月の煮しめ&なます作りを着々とこなし、
昼に年越しそば(えび天付き!)を食べて、年末を実感。
後は紅白観ながら晩酌するのみ。
最後まで眠らずにいられるか!?
ほんじゃ、繰り返しだけど、皆様よいお年を!

波照間日記~忘年会

2006年12月29日 20時53分14秒 | 日本1周
昨夜の風景。
組長としゃまーと4人でゆんたく。
いっぱい飲んで、おしゃべりいーっぱいして。
うんうん、楽しかった。
次回は新年会かなぁ?

ここで1つ、情報。
1月1日、テレビ東京の「田舎に泊まろう」に波照間が映ります。
松居直美がサトウキビ刈っていたらしい。
残念ながら他の組だったから、モンヒロは映ってないけど。
波照間の雰囲気が分かると思うので、ぜひぜひ見てみてくださーい。

波照間日記~今年の仕事納め

2006年12月29日 20時47分12秒 | 日本1周
サトウキビ刈り、頑張ってます。
時給は以前書いたが誤りで、モンタ600円、ヒロミ500円スタート。
それが、2度目の賃金から20円UP。
おじい&しゃまーとも仲良く労働。
帰り際に、お疲れさま!と挨拶。
その時のおじいスマイルを見ると、疲れをすこーし忘れちゃう。
とにかく、元気。
自転車に乗っている時のが、ハードに動いてたような気がするけど。
今も1日立ちっぱなしの肉体労働。
波照間、居酒屋ないし、ファミレスもない。
当然、3食自炊(昼は手作り弁当ね)。
ご飯は1日4合炊いて、食べ切っちゃうけど。
モンヒロ、二人とも余分な脂肪が落ちたみたい。
とにかく、非常に健康的な毎日を送っています。
年末年始でどれだけ肥えるかねぇ。

ちなみに。
波照間にはクリスマス同様、正月もないらしい。
しゃまーは石垣に行くと言ってたし。

でもね。
嬉しいニュースが入って来たのです。
何?何だと思う?
実は、明日、テレビが届くらしい!!!
おばぁの息子さんが帰省がてら持ってくるんだって。
ふふふ。紅白見れるね。
箱根駅伝も・・・あー、嬉しい!
帰りの高速船は嫌だけど。
波照間の正月。
おせち&お酒&たまに凧揚げしたりして。
楽しく過ごします。

では、皆様、よい御年を!

写真、今年の仕事終了後。
雨が降ったからレインコートに長靴。
様になってるでしょ?


波照間日記~南国のクリスマス

2006年12月29日 20時23分04秒 | 日本1周
石垣に買い出しに出たので、久々の更新。
波照間での生活をちょっと書いてみます。
まずは、クリスマス。

さてさて、今年のクリスマス。
皆様、どのような時間を過ごしたのでしょう?
波照間ではね。
何もなかった!
まだまだ暖かいし。
仕事中に流れてるRBCラジオで、山タツとか聞いてたけど。
回りを見れば、おじいとキビのみ。
どうもクリスマスを実感できない。
だけど、ちょうど12月23日が急にお休みになり。
(またまた工場の機械がパンクしちゃったのね。)
年賀状をせっせと書きつつ、休みだし、御馳走を作ろうじゃないかと。
で、売店にカチカチの冷凍てびちを買いに走り。
ヒロミの実力、またまた発揮。
とろんとしたてびち煮、上手に出来ました!
以前、石垣で買って封印していた赤ワインも明けて。
クリスマスイブイブに乾杯!
どうも明日もお休みらしいという雰囲気だったので、泡盛も登場。
朝起きたら1升瓶が半分空いててびっくり。

そうそう、波照間来てから泡盛ざんまいの日々。
すでに1升瓶が5本か6本は消えてる。
部屋の外に3合瓶を含めた空瓶が大量に並んでいるんだけど。
おばぁはそれをみて何を思っているのか、非常に気になるところだね。

写真がクリスマスイブイブの食卓。
冷蔵庫には手作りミルクレープも眠ってました。
そう。毎日、このテーブルでご飯食べてるんですよー。


202日目まで~波照間新生活

2006年12月18日 15時01分44秒 | 日本1周
12/18(くもり)
皆さん、お久しぶりです。
ご近所PCより、久々の更新。
モンヒロ、まじめに働いてます。
朝8時から夕方5時までの8時間労働。
お弁当持参で、1日畑の中。
サトウキビ刈りのお仕事。
多少慣れたけど、まだまだ作業が遅いですね。
鎌使いすぎで、手が痛いし。
でもね、うまくやってます。
周りに溶け込めたし。
軽トラも直っていないし、テレビも無い生活。
でも、台所はあるし、シャワーもある。
うんうん、豊かじゃないですか。
ちなみに昨日まで8日間連続勤務。
いやー、疲れた。
天気も悪かったし(嵐でも休みになりません)。
でも、頑張りぬいた昨夜、しゃんまー3名と家で飲み会。
泡盛、またしても飲みすぎちゃった。えへっ。
では、明日からも頑張って働きます。

写真は初日の仕事後。
こんな畑がモンヒロの職場なのです。


188日目~サトウキビ組合会議

2006年12月05日 14時54分56秒 | 日本1周
12/4(くもり時々はれ)
今日はいい天気。
風もそこそこ、日当たり良好。
まずは質素にかつヘルシーに菜っ葉と豆腐ちゃんぷるーの朝食。
それから部屋の鏡や食器棚のガラスを磨いて。
ようするに暇なのです。まだ仕事がはじまらないし。
何やかんやで時間をつぶし、ぼんやりしてると。
病院に行っていたおばぁが帰宅。
地下足袋とサトウキビ刈り用の鎌を買って来てくれた。
わーい、うれしい。
鎌は先が二股に別れていて、おもしろい形。
それから、またしても質素な菜っ葉とネギのおじやの昼食。
時間つぶしにニシ浜ビーチへ。
雲が多く、風も強くなって来たけど。
やっぱり青くて美しい。
しばらく海を眺めて、お家へ。
近くの売店で、泡盛請福一升瓶を購入致しました。
長居するのに必需品だからね。
そして夕食後、今日のメインイベント、組合会議。
ここでちょっと説明。
サトウキビ刈りは、ごとに組で行います。
各家庭にサトウキビ畑があるんだけど、一家では手に負えない。
そのため各家庭から一名なり二名なりが出て、組を作成。
モンヒロは、おばぁの代わりに、その組に入るのね。
その組で各家庭のサトウキビ畑を順番に刈っていくのです。
こうやって協力することうを、波照間では「ゆいまーる」と言います。
うーん、説明が下手でごめんなさい。
そんでもって、この組合の会議が、組長の別宅にて行われました。
組長におーたけしゃまーん(「しゃまーん」は、にいにいみたいな敬称)、
あんぞうしゃまーん(皆おっさんです)に、もんひろとおばぁ。
来れない人もいたけど、とりあえず六名で会議。
片手にビールもって、今期の説明。
今期は12/6~29。1/6~3/25を予定。
(3月入ったら走りだしたいけど、最終日はヤギもつぶして!三線も入って派手な宴会らしいと聞いたので、最後までいようかなぁと検討中。)
賃金は時給でモンタ650円、ヒロミ550円からスタート。
応援時は150円UP。
以上。
あとは、泡盛飲みながら、ゆんたく。
楽しかったし、今までより島の人に近づけて嬉しかった。
ちなみにちなみに、畑にトイレはありません。
かくしてヒロミのお花摘みデビュー決定。
まぁね。いいよね。島だしさ。

ところで、今日の投稿は石垣への買い出しがてら、行っております。
暴走フェリー、安栄観光波照間行き高速船。
みなさん、絶対乗らない方がいいです。
揺れるではなく、1時間の激震。
酔います。これは罰ゲームだ。
では、次の更新はいつになるのか!?こうご期待!

写真はおばぁの家。
この敷地内の離れで、モンヒロは新生活を送ってまーす。

187日目~突然ですが・・・自転車旅、一時中断します!

2006年12月03日 14時19分01秒 | 日本1周
12/13(雨のちくもり)
結果から言いましょう。
今日もフェリーは欠航。
波照間島を離れられません。
そして、重大な決定も。
今日で自転車旅は1時中断ということになりました。
それは、なぜか?
働きます。ここ、波照間島で。
サトウキビを刈ります。今週水曜日から。
宿の女主人に紹介を受け、近くのおばぁの家に住み込み労働できることに。
あるの1員として、期間は来年3月くらいまで。
ものにはタイミングがあるのですね。
本当は鹿児島・熊本で農業もやりたかったけど。
良い条件の仕事が見つかるかはわからない。
今から東京に向かって走るのは、雪の関係で無理。
じゃ、無駄なく働きながら春を待ちたいじゃないですか。
そこで出会った今回の仕事。条件は申し分ないと思う。
宿は無料、安くても収入を得て働けるから。
ただし。
今回の決定により、ヒロミは当初12月中旬に帰京して。
友人の結婚式に出席するはずだったのに、それが出来なくなっちゃった。
とても申し訳ないなぁと思います。
ゼミ長、スマン。

そして、ここ波照間島、PHSの電波がございません。
今は宿のパソコンを借りて書いておりますが、今後、更新が出来るかどうか。
とりあえず、不定期にでも更新していこうと思いますので、悪しからず。

なーんて、長々と書きつつ、このサトウキビの仕事、本当に続くのか?
ぽんぽんと話がうまく進みすぎて、自分らでも状況が読み込めてないかも。
とりあえず、久々の労働に励みたいと思います。

師走の折、皆様もお忙しいでしょう。
お身体、お気をつけください。
忘年会シーズンゆえ、飲みすぎにもご注意を。

それでは、また!

186日目~フェリー欠航、けっこう結構

2006年12月03日 14時01分45秒 | 日本1周
12/2(雨のちくもり)
朝、雨が降ってる。風も強い。
あーあ、こりゃ今日のフェリーは大揺れだ・・・とちょっと憂鬱。
14時の出発まで、宿で待機。
12時半ころにチェックアウト手続きに母屋へ。
そしたら女主人さんに「今日、フェリー出てるか確認した?」と。
「石垣のほうは朝、波が高かったみたい。高速船は欠航だったよ。」
ってことで、波照間海運に電話。
そしたら即答。
「今日、欠航ですよ。」
連泊決定!
部屋に戻って、ひたすら読書。
毎度のごとく買い出し行って、夕飯クッキング。
女主人さんから長寿草?を炒ったものと、こんにゃくきんぴらの差し入れもいただき。
うーん、充実した食卓(写真)。
明日はフェリー、出るのかな?
欠航とはね。驚いちゃったよ。
ま、これもまたネタになるし。おいしいってことですね。ふふふ。

185日目~日本最南端の碑にて

2006年12月03日 13時54分05秒 | 日本1周
12/1(くもり時々晴れ)
いよいよ12月突入。
いっぱい走らなきゃね。
朝食は白飯に味噌汁、納豆&生卵。
あぁ、普通の生活みたい。
食後のんびりしたら、島巡り開始。
何せ1周14km強。
だから地図なんか持たずに、気の向くまま走るだけ。
気が付いたら日本最南端の碑に着いてた(写真)。
ここから更に南に進むと断崖絶壁。
打ち寄せる波しぶきがかかるほど、迫力いっぱい。恐いくらい。
そこから左回りしつつ、ニシ浜ビーチに寄り道。
白浜を裸足で歩いたり、波と追いかけっこしたり。
東屋でぼけっとしてたら、駐在さんに話し掛けられた。
昨日もあった若い人。
タバコ吹かしながら、1度だけ台湾が見えたとか、色々な話を聞かせてもらいました。
このあと、宿に戻ってから買い出し。
今日は出来立ての島豆腐とお刺身ゲット。
沖縄そばの焼きそばに、肉豆腐。
泡盛、請福を2本空にして、今夜も飲みすぎ。
時々、窓の外から聞こえてくる三線の音が心地よかったさ。

本日の走行距離 12.9km
累計走行距離  9618.9km