goo blog サービス終了のお知らせ 

いざ!自転車で日本1周いたします。

1年をかけて日本1周(時々サトウキビ刈り)をした記録、よろしければご覧ください。

336日目~道の駅、オートキャンプ場と化す

2007年05月02日 07時28分12秒 | 日本1周
5/1(雨とくもりの繰り返し)
昨夜泊まったのは無人駅。
とは言っても利用者は結構いるのね。
だから早起き(5時半くらい)して、やっぱりパンクしてたモンタのタイヤ修理後出発。
ジョイフルでモーニング食べて、小雨ぱらつく191号を北上。
小串くらいから海沿いの快走路。
数人の荷物満載ライダーと、すれ違い際に挨拶するのが楽しい。
みんな、九州に向かってるんだろうなぁ。
そして阿川を過ぎたころ、雨雲に捕まった。
本降りの雨に濡れながら、伊上駅の駐輪場に避難。
レインコートに着替えて小休止後、長門目指して前進。
県道56号で市街に入り、シーサイドスクエアへ。
コンビニで買った煮魚とおにぎりの昼食をとったら、萩に向かって再出発。
今日はよく走ってるね。
ここからの191号鎖峠がきつかった。
上りの途中で、ライダーのおじさんに話しかけられて一呼吸おいたら、また上り。
やった!下りだって思ったら、また上りが出現してゲンナリしつつ、無事に萩に到着。
道が広くて気持ち良い。
買い出しをして、吉田松陰神社をぶらついたら、道の駅萩しーまーとへ。
うわっ。
キャンピングカーをはじめ、車旅行者お泊まり組の多いこと。
ゴールデンウィークですね。
いつもと違う雰囲気に違和感と安心感が錯綜します。
気になったのが、電気泥棒&ついさっきあったトイレットペーパーが3つもなくなってた事。
道の駅はみんなの休憩する場所。
マナーよく使ってほしいって、勝手に思いました。

写真は萩にある明倫館跡。
今も小学校として使われてるっていうから、驚いちゃった。

本日の走行距離 96km
累計走行距離  11178km

335日目~本州に帰ってきました。

2007年05月01日 06時19分23秒 | 日本1周
4/30(くもり夜雨)
うわぁー、寝不足だ。
というのも、昨夜21時からお隣でバーベキュー開催。
大音量で音楽を流していて、夜中まで続行。
波津の若者へ。
バーベキューは、お日様の下で行いましょう。
さて、今日はいよいよ九州を出ます。
495→県道286号で遠賀へ。
それから3号を飛ばして、八幡で裏道に入ったら。
プシュッ。
モンタパンク。
最近、続いてるんだよね。パンク。
修理が終わって走りだしたらスペースワールドと共にスポーツデポが現れた。
やったね。
ヒロミ、ようやく短パンゲット。
私物の買い物ってなかなかないから、楽しいんだよね。
再スタートしたら、あれれ?ここはどこ?
妙に上り坂が続くと思ったら、道を間違って県道270号に出ちゃった。
これでも小倉へは出れるので、そのまま前進。
そしたら今度は、またまたやったね!うどん屋資さん登場。
ぶっかけの大盛りに大満足。
今日は悪いことが起きたら、すぐに良いことも起きる。
そんな1日らしいね。
この後、小倉市街を素通りして、道は199号へ。
関門橋も、対岸の下関も見えてきました。
およそ半年ぶりの関門トンネルを歩いて渡り。
帰ってきたねー、本州は山口県(写真)。
時間が迫っていたこともあり、下関も素通り。
9→191号を北上し、寝床探し。
モンタのタイヤ、またも空気がちょびちょび抜け始めて不安はあったけど。
なんとかJR梅ケ峠駅に到着。
夜に降るという雨を避けるため、駅のベンチで眠らせていただきます。
明日はどこまで行けるかな。

本日の走行距離 77km
累計走行距離  11082km

334日目~ゴールデンウィークだからね

2007年04月29日 19時01分42秒 | 日本1周
4/29(晴れ)
あーぁ、よく寝ました。
朝からテレビを見たり、家計簿を計上していたら、あっと言う間に10時近く。
急いで支度してチェックアウト。
で、出発しようとおもったら。
あらら、ヒロミの後輪がペチャンコだ。
一昨日パンクして(見事に釘が貫通した)、きちんと修理したのに。
悔しいなぁって思いながら、新しいチューブに交換。
時計を見れば、10時45分。
今日の本州入りは見送りだな。
とりあえずは北上しつつ、腹ごしらえも必要と。
目の前に現れたyoumeタウンへ。
あがや。中華バイキングが1050円だと!?
ま、ゴールデンウィークで周囲もお休みムード。
覚悟を決めて入店→カロリーいっぱい摂取いたしました。
しかし、こんなにのんびりして良いのかね?
それから3号→495号を北へ。
広い歩道が続いて、とっても走りやすい(写真)。
県道300号に移ってから、波津海岸までの自転車道は非常に快適でした。
ということで、日も沈む時間が近づいてきましたので、今宵は浜で野宿します。
明日こそは関門トンネルを抜け、本州に帰りたいですな。

本日の走行距離 46km
累計走行距離  11005km
※メーター、生き返りました。
メーカーに問い合わせて設定し直したのです。
あがや、ほっとしたさー。

333日目~もつ鍋ヤバイっす。

2007年04月29日 08時54分56秒 | 日本1周
4/28(晴れ)
今日はのんびり博多デート。
てくてく歩いて天神いって、デパ地下を物色。
地下街歩いて、キャナルシティー行って、クレープ食べて、
中洲の商店街行ったら、ドラマロケハンみたいのが居て、
誰が来るのかな?と気になったけど、長くかかりそうだから、
また天神方面に歩いて、親富孝通りぶらついて、
古着屋覗いて、プロントでアイスカフェラテ飲んで、
またデパ地下行って、パンの試食もらって、
中洲の商店街にもどって、入り口の神社でしょっぱい霊水飲んで、
居酒屋開店の17時半になったから、入店。
もつ鍋食べたら、やばいっす。うまいっす。衝撃受けたっす。
今まで自分が食べてきたのは豚もつだったのか?
牛のもつ鍋、マジでうまい。
締めのチャンポン麺も、めちゃんこグッドテイストです。
それから、ホテル戻って、いいちこで乾杯。
やっぱり麦はいいちこだね。
明日か明後日は本州に帰るよ。
あー、感慨深いとー。

332日目~博多に到着!

2007年04月28日 09時48分31秒 | 日本1周
4/27(晴れ)
二丈パーキング階段下の鳴き砂の浜は、九州唯一らしい。
ってことで、出発前に浜へ。
モンタが変な姿勢で小走りしたら「キュッキュッ」って鳴った。
ヒロミは1回しか鳴らせなかったよ。チェッ。
さて、今日は202号で博多に向かうのみ。
お腹が痛くて薬飲んで走っていたし、どんどん人も車も増えてイライラ。
そして市街に入った頃。
バイクの青年に追い越されたと思ったら、呼び止められて。
この先、自転車で旅行したいんだって。
だから実際に旅してる私らを見て、話を聞きたいと。
聞かれるまま答えただけだけど、こんな自分らの旅経験を話すだけで、
僅かでも、人のためになるって言うか、参考にしてもらえるのは嬉しいです。
青年にも楽しい旅をして、色々な景色を見てもらいたいな。
ま、この短時間で気分は改善。
安全運転で福岡県庁へ。
それから長浜行って、ラーメンの昼食(写真)。
狭い店内は満員。注文しなくてもラーメンが出てくるのね。
でもね、そろそろ醤油ラーメンが食べたくなってきた。
ヒロミ、下町っ子だから。
そして、マリンホテル新館にチェックイン。
九州の占めってことで、贅沢して連泊しちゃいます。
でも2人で9600円。安いものでしょ。
たまりにたまった洗濯を済ませたら、夜の町へ。
今日の生は美味しかった。
明日は歩いて博多観光。
ヒロミの走る用パンツが裂けてしまったから、久々の買い物もしちゃいます。

本日の走行距離 58km
累計走行距離  10959km

331日目~発見!佐賀ムツゴロウ王国

2007年04月28日 09時45分14秒 | 日本1周
4/26(晴れ)
キャンプ場の朝は清々しい。
卵かけご飯の朝食にも満足。
昨日できなかったキャンプの受付を済ませ、干潟へ。
ムツゴロウ、見れるかなぁ?と微かに期待。
そしたら、いっぱい、いーっぱい居た(写真、わかるかな?)。
これはテンション上がったわ。
こうして出発。
444号と県道走って、まずは佐賀県庁へ。
正直、佐賀の名物がわからない。
だから長浜ラーメン食べちゃったよ。替え玉までして。
34→203号と走り、ゆるやかな峠越え。
足が限界に近い。疲労蓄積です。
唐津まで着いて、虹の松原へ。
松並木を走り抜け、202号沿いの二丈パーキング到着。
今日はここに泊まります。
今宵はビール500ml缶。
のど渇いたから、ゴクゴク飲むのが幸せです。

本日の走行距離 82km
累計走行距離  10901km

330日目~平らな幸せ。モンタ29歳おめでとう☆

2007年04月26日 06時54分33秒 | 日本1周
4/25(晴れ)
今日も早起き。
昨日頂いたお弁当とコーンスープで朝食。
「いただきまーす」の直後に「あがやっ!」。
ヒロミ、コップの取っ手がクニャッと曲がってコーンスープをバシャッ。
スパッツにもろにかかり、火傷寸前の惨事。
笑って済ませて、今日も出発。
202号。
海岸沿いはもちろん、中に入ってもアップダウンが激しい。
県道43号に入っても、「どうしてこんなに上るのかい?」って状態。
道の駅さいかいに着いた時は、すでに足がパンパン。
で、疲労からルート変更。
寄り道しようと思ってた佐世保バーガーを断念しました。
とりあえず先に進もうと。
道の駅から急な下りを経て202号へ。
早岐で皿うどんを食べて、35号を東へ行ったら佐賀県突入。
あっ。道が良くなって来た。
本当に県によって、道路状態が変わってくるんだよね。
有田焼をちょこっと見学しながら、道の駅山内到着。
15時半。生姜&黒米ソフトを食べつつ、まだ行けそうと判断。
再出発して武雄を抜け、県道34号に入ったらラストスパート。
最高30キロだして激走です。だって、久々のフラットな道。
道も良いから、疲れも忘れるほど、走るのが楽しい。
そして着いた海遊ふれあいパークオートキャンプ場。
テント1張り1000円だから安いものです。
そしてそして、今日はモンタの29回目の誕生日!
おにくの年ってことで、今晩はすき焼きだよ。
おめでとうモンタ。明後日は博多で豪遊しようね。

写真はキャンプ場トイレ前にて。
ムツゴローとムツ子に挟まれ、モンタ、嬉しそうだね。

本日の走行距離 111km
累計走行距離  10819km

329日目~私の1万キロを返せ!

2007年04月26日 06時51分31秒 | 日本1周
4/24(くもり時々雨)
それは夕方のこと。
「あがや!メーターが動いてない!」
ヒロミ、今日はツイテいなかったんだ。
ペンションを出てから新地中華街に向かった時からして、
四方八方に散って歩く人々の中を思うように走れずイライラ。
角煮マンかったらオバちゃんにミニ肉まんをおまけにもらったけど、
気分は晴れず。
もう歩道は走れないと、202号は車道でスピードアップ。
でも、後続のモンタが度々、見えなくなるから、待つのにイライラ。
平和公園に着いて、祈念像見て、浦上天主堂の中のステンドグラス見ても、まだ気が乗らない。
西浦上の中華料理屋で皿うどん(ふと麺、写真)食べて、ようやく落ち着いたね。
地元風にソースかけて食べたらおいしかったよ。
しまし、この後からが坂道ラッシュ。
県道28号は急な上り坂。
頂上のトンネルまで、非常に非常に苦しかった。
そっからがまた、急な下り坂。その途中のことです。
何かがおかしい。
で、冒頭のごとく。
電池交換したけど、0からのスタート。
今までの全データ、リセットされてしまいました(T_T)
へこみまくって、さらにこの後の202号が気が狂いそうなアップダウン。
息もたえだえで道の駅夕陽が丘そとめに到着しました。
もう、飲むしかなでしょう。
休憩室で乾杯して、道の駅閉店19時前に一旦終了。
暗くなるのを待って、裏にテントを張ろうと待ち構えていた時。
パートのおばちゃん2人に話しかけられた。
でね。
「休憩室は24時間開いてるばい、中で寝なさい。自転車も入れろ。」
しまいにゃ、弁当2つにおにぎり1パックも持って来て、「食べなさい」と。
ついてないと思ってた1日。
最後の最後で救われたって感じです。
外海のおばちゃんに、とにかく感謝!

本日の走行距離 32km
累計走行距離  10708km
※しばらくはモンタのメーター頼りです。

328日目~長崎は、その8割が坂である。

2007年04月26日 06時48分21秒 | 日本1周
4/23(晴れ)
朝5時半起床。
雨は止んだけれど、風がビュンビュン吹いている。
そしてようやく、雲の切れ間に雲仙の山を確認できました。
昨日は真っ白だったから。
で、まずは切れちゃったお茶を買い出しにコンビニへ。
橋を渡って無事到着・・・と思ったら、あれ?モンタが来ない。
数分待ったら、自転車を引いて悲しげに歩いてくるモンタが。
パンクしちゃったんだって。
昨日、タイヤ交換したばっかだったのに。
コンビニ前でパンク修理して、今度こそ出発。
251号を北上し、島原市街へ。
ここは通過。
したらジョイフル発見。
ようやく朝食にありついて、ほっと一息。
この後も、ひたすら251の海沿いを疾走。
あっと言う間に諫早到着。
水門を遠くに確認し、県道124号で干拓について学習できるという「干拓の里」へ。
残念。本日は閉園なり。
じゃ、早く長崎に向かおう。
207号で諫早市街を見つつ、また、大衆的な中華屋でチャンポン食べて感動しつつ、
道は34号へ。
なぜか下りっぱなし。楽だ。
それが切道からじんわり峠越え。
汗を一杯かいて着いた頂上の日見トンネル。何かおかしい。
あっ。自転車進入禁止の標識。
その下の補助標識には「下車した場合を除く」。
変なのって思ったけど、素直に自転車を引いてトンネル通過しました。
ここからは下り一辺倒で長崎市街に到着。
眼鏡橋を見ていたら(写真)、おじいさんに話しかけられ、見所を教えてもらいました。
それよりおもしろいのが、長崎交通事情。
「長崎は8割が坂」
「長崎には自転車屋がない」
「原付きナンバー5桁」
本当に自転車乗ってる人、見かけないんだよね。
まぁ、あんなに坂があったら嫌だとは思うけど。
さて、今日はペンションバーデンハイムという都市型ペンションに宿泊。
ひとり2990円。高く感じるのは熊本が安かったからかな?
明日は長崎観光して、海に出ようと思います。
キャンプ場がないから、また道の駅かね。

本日の走行距離 82km
累計走行距離  10676km

327日目~間違いなし!雨の日は走るべからず

2007年04月22日 17時38分32秒 | 日本1周
4/22(雨)
昨夜の公園は静かで良かった。
でも、このところ毎日のように鼻詰まり&喉の痛みで目が覚めちゃう。
自分が花粉症体質だったことを痛感してます。
さて、今日の天気は雨。
朝は弱かったのに、出発したら徐々に強くなってきた。
(そういえば、沖縄出てからレインコート着るの、はじめてだ。)
ひたすら251号を走ったのだけど、
誰もが言う「長崎は坂が多い」って言葉をここ、島原半島でも実感。
町中だから、下りの先の上り直前の信号が赤になると最悪。
モンタ、2度も引っ掛かったらしい。
更には雨で路面が滑るでしょ。
あんまりスピードを出し過ぎるとスリップしちゃいそう。
だから、とても緊張して走らなければならず、でもそんな状態は持たないのね。
そこで着いた道の駅みずなし本陣ふかえ。
広い。自転車を置いて眠れる屋根付スペースあり。
ちょっと迷いがあったけど、ここで雨宿りすることにしました。
でも時間はまだ昼。
道の駅前にある直売所で刺し身こんにゃく等と、酒屋でビールを購入。
プシュッ。
その後もダラダラと休憩所で地図を眺め、
15時頃、道の駅周辺を偵察。
とにかく身体が冷えていたので、チェーン店「山小屋」でラーメン摂取。
細麺でおいしかったし、温まった。
さて、そろそろ寝床を作って、焼酎飲んで。
風邪引かないように早寝したいと思います。
明日は天気になりますように。

写真は道の駅内にある雲仙土石流跡。
奥の建物は新しい道の駅の売店等。
その前にある屋根。
これは実際に埋まってしまった住居で、当時のまま残してあるのね。
自然災害の恐ろしさ、まじまじと感じました。

本日の走行距離 23km
累計走行距離  10594km

326日目~天草も楽しい=熊本が好きになりました

2007年04月22日 06時36分16秒 | 日本1周
4/21(晴れ後くもり)
昨夜のこと。
暗くなってからテントを立て、ようやくジックリ飲む体勢に。
そして、カンパーイと焼酎を飲んでいたら・・・
明るい光を向けられ、恐る恐る見上げたら警備のおじさんが。
もう駄目だっ。追い出される。
覚悟を決めたモンヒロに対し、おじさんは
「こんばんは」
小さい声でつぶやいて去って行った。
翌朝、出発準備をしていたら、道の駅のおばさんに声を掛けられ、
今日乗る予定のフェリーのダイヤを頂いちゃった。
ゆるい。そしてフレンドリーな熊本人の方々でした。
さて、今日は島原へ渡ります。
まずは57号を西へ。
それから266号→324号と、天草5橋を渡って走ったのだけど。
うーん。橋の車道が狭いから、景色を楽しむ余裕がないのね。
しまなみ街道みたいには楽しめなかったや。
で、着いた道の駅有明。
天草はたこが有名(写真)。
ってことで、タコ焼き+タコチップや柑橘類の試食で小腹を満たしつつ、
すぐ近くの熊本ラーメンチェーン味千へ。
ラーメン美味しかったし、ここでクジをさせてもらったらね。
なんとモンタ、A賞大当たり!
しかし商品の丼は持ち運び困難ゆえ、B賞のタオルに取り替えてもらった。
これでテンションが上がり、西へ西へ。
変わってるループ橋を渡って北上。
順調のまま鬼池港に到着。
16時15分発の島鉄フェリーに乗ること30分。
楽しかった熊本を離れ、長崎県に上陸です。
今日は港から5キロほどの公園に野宿。
長崎は明日、雨。
島原観光、できるかなー?

P.S.長く居座った熊本県。
山あり海あり馬刺しあり。
当初は「熊本県=い草」のイメージしかなかったけど、
本当に良い土地でした。
ゴールデンウィークの行き先が決まっていない方は、思い切って飛んでみましょう。

本日の走行距離 81km
累計走行距離  10571km

325日目~缶チューハイが美味しい季節

2007年04月20日 18時20分45秒 | 日本1周
4/20(晴れ)
昨日は疲れた。
だから今日は短距離走と決め込んで、10時出発。
県道28号→57号を軽く走って、1000円床屋へ。
ベリーさっぱりなモンタの出来上がり。
そして弁当屋が営む讃岐うどん屋で昼食。
写真見てわかるでしょうか?
ヒロミのぶっかけ(冷、写真)。
誤って一味唐辛子の蓋をはずしてしまい、どさっとかかってしまったのです。
辛党だから残さず汁まで飲み干したけどね。
それから3号→57号天草街道を西へ。
明日上陸する予定の島原雲仙をみながらスーイスイ
・・・と走る予定が、なんといっても風が強い。
なかなか前進できず、当然気分も乗らない。
そんな時見えてきた道の駅宇土マリーナ。
隣にコンビニがある!
ってことで、今日はここに寝泊まりしようと決め込んでコンビニへ。
暑すぎる訳じゃないけど、モンヒロともに欲しがったのが缶チューハイ。
プシュッ→ごくっ→うまい!
そんなわけで、また明日ー☆

本日の走行距離 37km
累計走行距離  10490km

324日目~阿蘇山高いなサッムイなー

2007年04月20日 17時32分55秒 | 日本1周
4/19(晴れ)
今日は快晴。
山並みを眺めれば、白い雪をかぶってる。
さて、ようやく思い腰を上げてライハ脱出です。
ブレーキ調節など行ってから出発。
212号で阿蘇駅に出たら、ここから県道111号で阿蘇山上に向かいます。
はじめは林間のゆるやかな上り。
緑を抜けて、草原地帯にでたら、もうそりゃ絶景です。
今、冬だっけ?と思うくらいの雪景色。
路肩の雪が進路を妨害する。
ちなみにここは、牛馬優先道路。
道には出ていなかったけど、柵内には茶色い牛や馬がいっぱい。
しかし、この頃から傾斜が急になってきた。
298号が合流してきた頃から、さらに急に。
そして車も増えて、雪と車に挟まれて、逃げ場なし。
途中エネルギー切れでパンを食べつつ、
もう上りはいやだよーと泣きを入れつつ。
火山博物館&ドライブイン到着。
もう足がパンパン。
休憩兼ねて、昼食に。
熊本名物タイピンエンを食べました。
例えれば、ちゃんぽんの麺が春雨になったもの。ヘルシーで美味しいよ。
そして、覚悟を決めて再出発。
あれれ?なぜ下るのさ?
疑問と不安を感じたけれど、占めに上って、はい、阿蘇山ロープウェー乗り場到着!
火口までは歩いていけるらしいけど、今回はパス。
4分後には、火口に到着。
やったー!きれいに見れるし、エメラルドグリーンだ(写真)。
阿蘇山の火口って、見えるのが5割、それがエメラルドグリーンなのが2割の確率なんだって。
ツイテタさ。
さぁ、ここからはスウェットも着込んで下り開始。
111号を南へGO!
ビュンビュン下って、あっと言う間に325号へ。
すぐに県道39→28号に移り、寝床探しの始まりです。
1カ所、道の駅風の直売所があったけど、夕方で閉鎖。
あがやーと思って、ひたすら前進。
明日、通る予定の俵山へ。
ここ、昔は峠道だったけど、今はトンネルが開通して、非常に便利になったのね。
で、トンネルを少し上ったと思ったら、下りへ以降。
こうして暗くなる中、県道206→36号経由で熊本市街まで到着。
20時半頃ね。
で、ビジネスホテルの予約取って、買い物して。
ホテルが見当たらず交番で聞いて。
やっとこチェックインしたのが21時15分。
いやぁ、長い1日だった。
夜道は危険だし、これからの夜間走行は避けたいものです。

本日の走行距離 82km
累計走行距離  10453km

323日目~4月に雪が降るとですかー?

2007年04月19日 07時29分49秒 | 日本1周
4/18(雨のち雪)
朝、窓の外は冷たい雨。
ってことで、連泊確定。
ライハでまったり致します。
どんべいの焼きうどんを食べたら、映画「UDON」鑑賞会。
そうこうしているうちに、雨は雪へと変身。
モンヒロ、旅立ってから初めての雪です。
映画が終わって、お腹が空いたところで昼食外出。
わーい、雪だー!って嬉しい反面、なんだこの寒さは!?
震えながら向かったラーメン屋「彦しゃん」。
ラーメンはあっさりとんこつでうまかね。
それから、きれいな図書館へ。
およそ4時間、ひっさびさに読書しました。
今は縁のないファッション雑誌と、室井滋のすっぴん魂6。
おもしろか。
で、今夜は自炊しようと思っていたので、スーパー行って、
ケーキ屋「みゅき」へ寄り道。
頼んでからクリームをいれてくれるシュークリーム。
これ、絶品でした。
そしてライハ到着早々、夕飯の準備。
美味しい鍋とビールで乾杯。
ビールの後の焼酎お湯割り、冷えた体にしみました。
さてさて、明日は脱出したいところ。
行きたい阿蘇山への積雪が気になるけれど・・・ね。

322日目~豪快熊本人に飲まれる

2007年04月19日 07時14分50秒 | 日本1周
4/17(くもり時々晴れ)
熟睡。ぐっすり眠れました。
相部屋の女性ライダーさんは寒くて眠れなかったって。
やっぱ、ダウンの3シーズンは偉大っす。
さて、今日は内牧の町歩き。
大学時代に学んだ「まちづくり」に紹介されそうな活動がなされてます。
ライダーハウスのオーナーさんが中心的人物なのかな?
町の良さを色々教えられたから、本来今日は熊本に戻る予定を変更。
1日のんびり見て歩きをすることにしたのです。
まずは地元スーパーで263円弁当などで朝食。
ぐるぐる歩いて、名物の唐揚げ(パン粉を付けて揚げてる)を買って、ライハへバック。
だらだらした後、今度は自転車で阿蘇神社へ。
片道10キロのサイクリング。
で、名物の「馬ろっけ」を買おうと店に入ろうとしたら。
おそらく店主の兄さんに「浮浪者にしか見えんとー」
と、きわめて失礼な声をかけられたと思ったら、その後もひたすら激しい口撃。
しかし、悪口とかを言われたわけでなく、
わーわー、旅についての質問をまくしたてて、
最後は「俺は面白いやつが好きとー。(旅が)終わって、熊本がいいと思ったらここに来い。」
馬ろっけをおごって頂き、馬油も頂き、握手して別れました。
いやぁー、豪快な九州男児でした。
それから神社で手を合わせ、ライハへ帰ることに。
豊後街道、走りやすかった。
帰り際に、午前中とは別の唐揚げを立ち食い。
トマトのロールケーキを買って帰り、100円温泉の大阿蘇へ。
夜までまったり過ごしたら、総勢8名で居酒屋「紅竹」へ。
ここが、やばい。
焼き鳥屋なんだけど、地元密着型。
でっかい豚足も塩焼きで、すっごい美味しかった。
ひとり2000円で大満足。
それからライハでちょこっと飲み。
カップヌードルを沸騰した牛乳で作ると美味い!
というので、一口もらったら、クリーミーでおいしかったよ。
どなたかお試しを。
ま、こんな感じで1日のんびり過ごしました。
明日は雨予報。
沈没ほぼ決定かな。

本日の走行距離 19km
累計走行距離  10371km