5/16(くもり)
キャンプ場の朝は清々しい。
いつもより格が上のレトルトカレーを食べたら出発。
自転車道を油断しきって走っていたら、あれれ?
前から車が。その後ろから3人乗りのバイクが1台。
マナーのない人が出て来ましたな。
しばらく進んで県道25号に脱出。
大型車が多い。
我慢して県道196→8→196→25号をくねくね走ったら、159号に合流。
目当ての近江市場に到着です。
おおっ。広いね。新鮮なお魚がいっぱい。
まずは小腹を満たしにコロッケ屋さんでタコとポパイコロッケ購入。
したら、おばさんが1個おまけしてくれた。ラッキー。
またこれがおいしい。コロッケ好きも太鼓判を押しちゃうね。
出足好調な足取りで、回転寿司屋へはしご。
回転だけど、ほとんど回ってなくて、オーダーして握って貰うのね。
これがまた全て美味しい!
敢えて好みを挙げれば、ヒロミは生げそ、モンタはホタルイカが一番です。
近江市場、やばかったなぁ。
お腹が落ち着いたら、次は兼六園散策。
前に母と行ったけど、その時より大人になったから?
緑を見るのが楽しい。
モンタは色々な松を「なぜ、そんなに?」ってほど撮っていたけど、
ヒロミは亀みたいな島が気に入ったよ(写真)。
この後は、昔バイト先でお土産にもらい、とても気に入った飴を求め、俵屋へ。
試食させてもらったじろ飴も美味しかったけど、ソフトタイプの飴を購入しました。
これ、好きなんだよね。
とまぁ、金沢観光を十二分に満喫したら、県庁目指して出発。
親切な警備のおじさんに写真を撮ってもらい、内灘で買い物を済ませ、
迷走しながら能登道路横の自転車道を発見。
この自転車道は、ちょっと整備されてないのか、草がピョンピョン生えてる。
途中で道がなくなったらどうしよう?という言われもない不安を抱えたけど、
無事に大崎海浜公園キャンプ場に到着。
しかし、通年利用可のはずが「キャンプは7・8月のみ」の看板がある。
「ごめんなさい。もう走れません。だって暗くなっちゃうもん。」
こうして、公園内の芝生広場で自主的にキャンプすることにしました。
キャンプエリアは使わないからさ・・・ま、良いよ・・・ね?
本日の走行距離 52km
累計走行距離 12080km
キャンプ場の朝は清々しい。
いつもより格が上のレトルトカレーを食べたら出発。
自転車道を油断しきって走っていたら、あれれ?
前から車が。その後ろから3人乗りのバイクが1台。
マナーのない人が出て来ましたな。
しばらく進んで県道25号に脱出。
大型車が多い。
我慢して県道196→8→196→25号をくねくね走ったら、159号に合流。
目当ての近江市場に到着です。
おおっ。広いね。新鮮なお魚がいっぱい。
まずは小腹を満たしにコロッケ屋さんでタコとポパイコロッケ購入。
したら、おばさんが1個おまけしてくれた。ラッキー。
またこれがおいしい。コロッケ好きも太鼓判を押しちゃうね。
出足好調な足取りで、回転寿司屋へはしご。
回転だけど、ほとんど回ってなくて、オーダーして握って貰うのね。
これがまた全て美味しい!
敢えて好みを挙げれば、ヒロミは生げそ、モンタはホタルイカが一番です。
近江市場、やばかったなぁ。
お腹が落ち着いたら、次は兼六園散策。
前に母と行ったけど、その時より大人になったから?
緑を見るのが楽しい。
モンタは色々な松を「なぜ、そんなに?」ってほど撮っていたけど、
ヒロミは亀みたいな島が気に入ったよ(写真)。
この後は、昔バイト先でお土産にもらい、とても気に入った飴を求め、俵屋へ。
試食させてもらったじろ飴も美味しかったけど、ソフトタイプの飴を購入しました。
これ、好きなんだよね。
とまぁ、金沢観光を十二分に満喫したら、県庁目指して出発。
親切な警備のおじさんに写真を撮ってもらい、内灘で買い物を済ませ、
迷走しながら能登道路横の自転車道を発見。
この自転車道は、ちょっと整備されてないのか、草がピョンピョン生えてる。
途中で道がなくなったらどうしよう?という言われもない不安を抱えたけど、
無事に大崎海浜公園キャンプ場に到着。
しかし、通年利用可のはずが「キャンプは7・8月のみ」の看板がある。
「ごめんなさい。もう走れません。だって暗くなっちゃうもん。」
こうして、公園内の芝生広場で自主的にキャンプすることにしました。
キャンプエリアは使わないからさ・・・ま、良いよ・・・ね?
本日の走行距離 52km
累計走行距離 12080km