7/28(くもり→雨)
昨夜、飲み過ぎ、寝床は旅館。
そうなりゃ朝寝坊は避けられないよね?
って訳で、出足が遅い→二日酔いで力不足。
フラフラと久慈を出て、内陸へ281号を走る。
初めこそ渓流沿いののどかな道だったのだけど、だんだん山道になってきて。
いつの間にやら峠の上り坂が始まっていたのかな?
しんどい上に雨も降りだし、視界も不良に。
超スローペースで走り、平庭峠の頂上着。
標高743mよ。知床に近いね。よく頑張った。
そこで遅めの昼食して時計を見たら16時。
本当は今日、もう1つ峠を越えるはずだったけど「絶対に無理だ!」と予定変更。
峠の手前の道の駅くずまき高原を目指し、ひたすら走ったけど。
これが長かった。着いたのは18時前。
閉店ぎりぎりの売店で飲むヨーグルトなぞ購入し、
さて、どこにテントを立てるかなぁって悩んでいたら・・・
神様仏様、参上!
管理者のおじさんが、中の休憩室で寝ていいよと。
20時過ぎたらカギもかけちゃっていいから。
何かあったらと連絡先のメモまでくれた。
人の優しさに触れ、今日の疲れは吹っ飛びました。
今日は禁酒して(っていうか、単に買いそびれただけだけど)、明日は早起きします。
写真は平庭峠頂上。
標識があるだけで、ほかに何も無いけど。
これだけで達成感を感じ、上った人にしかわからない喜びが満ちてくるのです。
長い下り坂というおまけ付き(急だとこわいけど)。
最近、悶々としてるあなた。
さぁ、峠を越えてみよう!
本日の走行距離 65.8km
累計走行距離 3981.3km
昨夜、飲み過ぎ、寝床は旅館。
そうなりゃ朝寝坊は避けられないよね?
って訳で、出足が遅い→二日酔いで力不足。
フラフラと久慈を出て、内陸へ281号を走る。
初めこそ渓流沿いののどかな道だったのだけど、だんだん山道になってきて。
いつの間にやら峠の上り坂が始まっていたのかな?
しんどい上に雨も降りだし、視界も不良に。
超スローペースで走り、平庭峠の頂上着。
標高743mよ。知床に近いね。よく頑張った。
そこで遅めの昼食して時計を見たら16時。
本当は今日、もう1つ峠を越えるはずだったけど「絶対に無理だ!」と予定変更。
峠の手前の道の駅くずまき高原を目指し、ひたすら走ったけど。
これが長かった。着いたのは18時前。
閉店ぎりぎりの売店で飲むヨーグルトなぞ購入し、
さて、どこにテントを立てるかなぁって悩んでいたら・・・
神様仏様、参上!
管理者のおじさんが、中の休憩室で寝ていいよと。
20時過ぎたらカギもかけちゃっていいから。
何かあったらと連絡先のメモまでくれた。
人の優しさに触れ、今日の疲れは吹っ飛びました。
今日は禁酒して(っていうか、単に買いそびれただけだけど)、明日は早起きします。
写真は平庭峠頂上。
標識があるだけで、ほかに何も無いけど。
これだけで達成感を感じ、上った人にしかわからない喜びが満ちてくるのです。
長い下り坂というおまけ付き(急だとこわいけど)。
最近、悶々としてるあなた。
さぁ、峠を越えてみよう!
本日の走行距離 65.8km
累計走行距離 3981.3km