goo blog サービス終了のお知らせ 

いざ!自転車で日本1周いたします。

1年をかけて日本1周(時々サトウキビ刈り)をした記録、よろしければご覧ください。

99日目~大須賀町再訪とモンタまたパンク

2006年09月06日 07時18分38秒 | 日本1周
9/5(晴れ)
昨夜は蒸し暑くて眠れなかったため、朝は当然の早起き。
コンビニで朝食を取りつつ、150号メインにひた走り、御前崎へ。
灯台に無料で入れるとの情報を得ていたので、目前の急斜面も頑張って上ったのに。
工事中で入場不可。
ま、よくあることだよね?
気を取り直して再び150号へ合流。
と思ったら、海沿いをずーっと自転車道があるようなので、そっちへ。
左手には海と浜岡砂丘。なぜか馬が歩いていたり。
なかなか面白い道だったけど、途中に地図などが皆無で、位置関係がわからなくなり。
再び150号へ移り、県道69号から大須賀町へ。
ヒロミが学生時代に出会ったkasaiyaさんを訪問。
大須賀町名物(!)まぐろカツ丼を御馳走になりました。
家庭的な味で美味しかった♪
kasaiyaさん、そして奥様、本当にありがとうございました!
(あっ!kasaiyaさんのブログにも私達のこと載せてくれてますね?
kasaiyaさん、タンデムで奥様と北海道1周も楽しいかもですよ♪
http://blog.goo.ne.jp/kasaiya)
それから、またしても溝がツルツルになったモンタのタイヤ交換を目指し、
150号を西へ西へ。
なんとか浜松までやって来ました。
しかし、1軒目の自転車屋にはタイヤはなく、しかも直後にパンク。
歩いて行った2軒目にも1.75というサイズはなく、
選択の余地ないモンタは、通常より細い1.5に変更することにしました。
で、日も暮れそうだったので、タイヤ&チューブ購入後、
健康センター、バーデンバーデンへ。
1泊2200円はまずまずの料金設定ね。
中で飲食は高くかかると判断し、デニーズで乾杯後に入場。
汗を流し、今宵はよく眠れましたとさ。
さてさて、明日は名古屋を目指したいけど。
雨雲に捕まったら岡崎止まりかなぁ?あー、雨は嫌だ嫌だ。

写真、kasaiyaさんのお店の前でパチリ。
三熊野神社大祭で有名な大須賀町。
昔ながらの家並みが続く、とても落ち着ける町ですよ。

本日の走行距離 77.6km
累計走行距離  5589.5km

98日目~大坂人のパワーを知る

2006年09月05日 06時35分44秒 | 日本1周
9/4(晴れ)
昨夜は寒いくらいの気温で寝袋が快適。
よく眠れました。
朝食後、キャンプ場と目と鼻の先にあるフェリー乗り場へ。
駿河湾フェリーで清水高まで行く65分の船旅。
平日だし、ガラガラかなぁなんて思ってたら、大阪バスの団体さん登場。
92名?この時は人数に驚いただけだったけど。
人足先に座席について出港を待っていたら・・・
ざざざ~って波のように大阪のおばちゃん+おじちゃんが現れた。
もう、すごい音量っちゅうか、トーク合戦。
「社長、ここ席ありますわぁIなんて席取りからはじまり、
富士山見えてきたら、おばちゃんたちが一番前の窓ガラス目指してダッシュ。
「やっぱすごいわ。日本一やわ」
「わたし富士山は水色かと思ってたんですよー。絵だと水色でしょ」
なんて、もう賑やかきわまりなし。
景色より、大阪人に注目しっぱなしで、あっと言う間に清水着。
下船時もチャリが珍しかったのかな。
バスの中からおばちゃんにブンブン手を振られて送り出されました。
さて、清水からは出だしを間違えたけど、県道407号経由で静岡県庁へ。
1号→県道84号→150号で新日本坂トンネルを目指したんだけど。
途中に「この先のトンネル、歩行者と自転車は通行できません」という親切な看板発見。
もう海岸線はこりごりだったんだけど・・・
「転落注意」の恐ろしい看板が点在する県道416号の海沿いをヨイショヨイショと走って。
ダシの香りが漂う(気がした)焼津を抜けて、再び150号を南下。
目的の静波キャンプグラウンドはすでに店仕舞いされていたので、近くの浜での野宿が決定。
さくっと飲んで、早寝しました。
ってのはモンタのみ。
ヒロミ、暑くて眠れず。冷えぴた買っておこうかなぁ。。。

写真は日本一の富士山。
海から見るのも、いいものでしょ?

本日の走行距離 58km
累計走行距離  5511.9km

97日目~思い出の地、土肥さざ波キャンプ場

2006年09月03日 17時21分58秒 | 日本1周
9/3(晴れ)
朝5時半起床。早い。。。
っていうのも、道の駅は夜中も人の出入りが多く、よく眠れなかったし。
北海道なんかとは違って、実に泊りにくいんだな。
下田と言えば、思いっきり観光地だもの。仕方ないか。
さて、今日も136号のみで走る予定だったけど、
さすがに海岸線のアップダウンには閉口ぎみ。
で、久しぶりに峠越えをしてみることにしました。
下田から414号を北上し、途中から県道15号で松崎へ。
地図に「快適路」とあった通り、峠がつらかったのを除けば、非常に走りやすい道。
しかし松崎から土肥までがやっぱり海岸線で、特に恋人岬手前の上りが辛かった。
その分、後の下りは実に爽快だったけどねぇ。
そして土肥到着。目的地のさざ波キャンプ場へ。
モンタとまだ付き合う前に、なぜか二人でキャンプした地です。
当時、ここでタヌキに化かされたんだわ。
今夜も何か起こるのかしら?
そんなさざ波キャンプ場、以前はなかった無料シャワーが設置されてて。
温水ではなく真水のみだけど、修行僧のつもりで汗を流しました。
それから世界一の花時計がある公園で軽く乾杯。
花時計の周りの足裏健康法みたいな石を踏み締めたり、
向かいにある足湯につかったり(写真)で、休日気分を満喫。
今夜は久々に自炊して、野菜を摂取しようかな。
明日はフェリーに乗って、一気に清水まで進みます。
静岡県庁経由して、うーん、何処まで行けるでしょう?

本日の走行距離 52.6km
累計走行距離  5453.9km

96日目~とにかく走ろう、断崖坂道アップダウン

2006年09月03日 06時48分44秒 | 日本1周
9/2(晴れ)
昨日の疲れもあってか、朝はのんびり。
というか、宿続き=毎朝見ている純情きらりを見逃せるはずもなく。
あぁ、来週はタツヒコ生還か!?なんて思いながら宿を出て。
ジョナサンで朝からドリアを食べていると・・・
ん?なんか知っている顔の人が店内に入って来た。
その人つかつかモンヒロの前に立ちはだかり、
「あれ?偶然だねー」
と、偶然を装った・・・いえいえ偶然、たにしさん登場。
いやぁ、本当に偶然てあるものだねぇと再会を喜び、しばし談笑。
ちゃっかり朝食を御馳走になってしまいました。
たにしさん、ありがとうね~!
そんな出だしから、ひたすら135号のアップダウンコース、スタート。
まずは伊豆高原。
高原て響きは旅立つ前は好きだったんだけど。
今は、高いところ=その前には長い上り坂があるのね。
なんてマイナスな言葉としてしか捉えられなくなっちゃった。
で、それ以降も、とにかく上って下る。
途中、擦り減った前輪ブレーキ交換。
パンク修理に次いで、自分で出来るようになりました。
で、まぁ下田までやって来て、道の駅の回転ずしを堪能し。
駐車場にテント張って寝た訳ですが・・・
今日わかったこと。
伊豆は電車(もしくは車・バイク)で来るところ。
静岡には、どうやら野宿禁止条例なるものがあるらしいので、宿も必須かな。
それと、キャンプ場も要下調べ。
立ち寄った今井浜のオートキャンプ場は、すっごく設備が怪しい上に、ふたりで5000円!
速やかに却下したもの。
さてさて明日は土肥、懐かしのさざ波キャンプ場を目指します。

写真は下田の夕日。
真っ赤できれいだったよー。

本日の走行距離 57.9km
累計走行距離  5401.3km

95日目~天は二人を見放さず

2006年09月02日 08時49分44秒 | 日本1周
9/1(雨)
こわい!寒い!!もう嫌だ!!!
今日はずーっと、こんな走り。
朝起きた時、窓の外は本降りの雨。
全く弱まる気配を見せない中、思い切って出発。
1号→135号に移り、途中から真鶴道路へ。
初めての有料道路(自転車20円)は晴れていたら快適なんだろうな。
海沿いだけど、雨じゃ何にも得なし。
それと、今日の道はずーっと車が多いのね。
渋滞なみに連なってて、びゅんびゅん飛ばしてるから。ホント怖い。
真鶴から一般道に戻ったら、あれ?山道?
長い上り坂で伊豆山?を越え、高い位置を走っていると、
はるかかなた下に熱海ビーチラインていう有料道路が走っている。
あぁ、無情。そんな心境。
下り前にモンタ、「今日は熱海で豪遊だ!」って、ちょいヤケになってた。
そして、熱海到着。
スカイラークで昼食してたら、徐々に雨脚が弱まって来て。
よし。伊東まで行って、宿を取ろうと決断。
しかし、こっからの道も山道坂道。しかも雨復活!
泣きそうになりながら、ようやく伊東市の併置に出た時はうれしかった。
そう。今日も宿。でもどうせ伊東だから、モンタ、
「いとーにいくならハ・ト・ヤ♪」のハトヤに行きたいと主張。
調べたら一人14700円。
それ伝えたら、「えーっと。やっぱり屋根さえあれば何処でもいいよねぇ?」
て、即寝返り。
もっとでっかくなれ、モンタ。
で、結局はじゃらんで発見した緑風園という旅館へ。
ひとり3240円だけど・・・えらい立派。
部屋が12畳の和室+風呂+トイレ+窓際のいすテーブルセットあり。
いやぁ、テンション上がりまくり。
夜は部屋でスーパーのお惣菜&気になっていたプライムタイムで乾杯!
調子に乗ってワイン2本空けました。
さて、明日は下田の道の駅で寝るのかな?
とにかく天気の回復を目指すのみ。

写真は行きそびれたハトヤ。
いつか連れて来てもらおうじゃないの、モンタ君。

本日の走行距離 46.7km
累計走行距離  5343.4km

94日目~東海道は前半悪くて後半良し

2006年08月31日 18時36分14秒 | 日本1周
8/31(晴れ)
今日は箱根駅伝の選手気分で、横浜から1号を走り始めました。
が、選手じゃないから車道の真ん中を走れる訳じゃぁない。
狭い歩道と、車道の端を行ったり来たり。
もー、本当に走りにくい!
途中、権太坂とか聞き慣れた場所を通るのは面白かったけど。
そこで県道30号へ移動。
うん。なかなか良い道。
海沿い134号へ出たら歩行者も少なくなり、久々に気楽に走れるように。
大磯から再び1号に移り、小田原までやって来ました。
今日はタウンページで調べたビジネス旅館かねこに宿泊。
きれいな普通の民家って感じ。
リビングでお茶と梨とお菓子も頂いちゃった。
1泊3000円だけど、サービスで通常より良い部屋にもしてくれて。
旅館前には重役室とか言ういかがわしいお店もあるんだけどねぇ。

写真は酒匂川の橋の上からの風景。
川に日が射して、きれいだったよ。

本日の走行距離 59km
累計走行距離  5296.7km

93日目~懐かし横須賀パン屋

2006年08月31日 08時18分12秒 | 日本1周
8/30(曇り時々夕立)
朝、早めにキャンプ場を出て、
465号→県道256号(意外にアップダウンあり)→127号と疾走。
途中セブンイレブンで朝食後、浜金谷のフェリー乗り場到着。
ここから東京湾フェリーで久里浜まで渡りました。
ペリー上陸記念碑なぞ見つつ、再び134→16号と北上。
ちょっと道が広くなり、走りやすいと思っていたら、
あれ?左手に昔懐かしパン屋さんを発見(写真)。
思わず昼食用に、コロッケパンと玉子サンドを購入しちゃいました。
そぼくな味で美味しかった♪
それから16号で横浜を目指したのだけど・・・
まずは陸橋が多い。
せめて自転車横断帯だけでも造ってくれれば良いのに。
またそれ以上にトンネルが多い!
生活圏内なだけに、歩道はあるけど。
人がすれ違えるだけの幅だから、でっかいチャリだと大変。
あくまで歩行者優先だからね。
停まって待ったり。時間が掛かって仕方ない。
で、さらには突然の夕立さ。
頑張って横浜まで走って、神奈川県庁着いた時はほっとした。
そして、今宵の宿は神奈川ユースホステル。
一泊2980円で、男女別の相部屋。
オーソドックスなユースだね。
禁酒とは知らずに、食堂でワイン飲んじゃったけど。
2段ベッドで昨日の分もよく眠れました。
明日はどこまで行くかな?

本日の走行距離 65.8km
累計走行距離  5237.7km

92日目~再出発!目指せ日本1周達成の旅

2006年08月30日 14時20分59秒 | 日本1周
8/29(晴れ)
10日間の充電を経て、再び出発!
母、祖母、元気に見送られて、まずは6号へ。
新葛飾橋から江戸川土手を快走。
しかし市川橋から14号に出てから状況一変。
狭い!歩道も車道も!
神経擦り減らしながら走り、千葉市入り。
暑さから逃れるようにガストで昼食にしたのだけど・・・。
冷房とドリンクバーの魔力でのんびりした事が後悔の元になるとは。
さて昼食後は順調に走り、千葉県庁へ。
今回は機動隊もおらず、無難に撮影を済ませ、さらに南下。
この時、すでに15時。
今日の目的地は富津のキャンプ場。
あれ?残す距離、50キロ!?
朝とガストでのんびりしたツケが回って来ました。
五井から県道24→287→87→270→90号。
そして再び16号へ。
いやぁ、夏も終わりね。日没が早まったわ。
途中から真っ暗な中、車のライトとか頼りにとにかく激走。
セブンイレブンで酒と弁当を購入し、ようやくキャンプ場に着いたのは20時近く。
後半戦初日は、疲労困憊。
熱帯夜に加えて、夜中まで騒ぐ若者の騒音に負けて熟睡できず。。。
こんなシンドイ滑り出しにはなりましたが、
安全運転で、辛いより楽しいことが勝る旅を続けられればと思います。
皆様、今後とも暇つぶしor現実逃避の一手段として、どうぞご覧くださいませ☆

本日の走行距離 90.3km
累計走行距離  5171.9km

91日目~半周終了!たっだいま~

2006年08月19日 17時19分05秒 | 日本1周
8/19(晴れ)
前述のように、昨夜は睡眠不足。
でも今日はおよそ3カ月ぶりに家へ帰るのだ!
そんな目標があったから、ふたりともフラリフラリと出発。
県道から国道122号で大宮辺りまでは行こうと計画してたんだけど。
道が複雑。
歩道から出て前進しようとしたら、いきなり自動車専用道路だったり。
しばらく迷走しちゃいました。
そうして県道2号に入った頃かな?モンタの記憶が戻ってきた。
別にそれまで失っていたのではなく、働いていた時の記憶が蘇ってきたって意味です。
社会人現役時代は、県内トラックで回っていたからね。
で、順調に17号へ突入し、人や狭い歩道に細心の注意を払いつつ、無事に埼玉県庁着。
が、様子がおかしい。
機動隊?みたいな、盾もった警官がポツポツ。
でも、県庁=写真撮影は付き物。
いつも通り、パチッと撮った所に・・・あぁ。警官登場。
警備してる風景を撮影すると、何か良からぬ事に使用されたりでマズイ。
とか何とか。警備なんて撮る気ないのにね。
結局、身分証明書提示するだけで事なきを得たけど。
良い写真、ぜんぜん撮れなかった。それが無念。
しかもせっかくの前半最終県庁だったからね。
その後、戸田の橋渡って東京都入り!
荒川へ出て、旅の初日と同じ川沿いを走って。
千住新橋から綾瀬経由で帰ろうとしたら、ヒロミ、地元なのに道を間違えたり。
そんなこんなで遠回りはしたけどね。
帰って来ました。我が亀有!
やっぱ我が家が1番だな。うん。

さてと、明日からしばらく充電させていただきます。
自転車掃除に、タイヤ交換。
ザウルスデータ整理に部品等の買い出し。
生ホッピーと赤ちょうちんの暑中お見舞いボトル。
???

とりあえず、無事に帰って来たことを報告致します☆
お暇な方、亀有まで焦げたモンヒロ見に来てね~♪

写真は到着後まもなく。
モンタ、暑さと疲労でとろけつつあります。

本日の走行距離 72.3km
累計走行距離  5081.6km

90日目~カラオケ前夜祭

2006年08月19日 05時33分44秒 | 日本1周
8/18(晴れ)
スーパー銭湯宿泊の良い点。
ぜいたくな朝風呂に入れる!
てなわけで、すっきりお目覚め。
気持ち良く出発しようとしたら・・・
あれ?モンタのタイヤがパンクしてる。
幸先の悪い出足。
修理後、ファミレスで朝食。
4号から352→県道47→320号を経て、真岡市二宮町へ。
モンタの旧友の墓参りをし、再び県道44号経由で4号へ戻る。
暑い14時~15時半ころまで昼食を兼ねてファミレスで休憩。
最近、ドリンクバーが嬉しくて仕方ないっす。
その後、古河市街を抜けて、県道4号で渡良瀬川を渡り、埼玉県入り。
隣の県まで来ちゃったね。
しかし暑い。
道の駅おおとねにテントを張って眠るのはあきらめ、加須市街へ移動。
駐輪場へ自転車を預け、カラオケ朝までコースを宿とすることに。
が。
なぜか調子よく歌い続けるふたり。
朝5時には閉店=出発というのに、寝たのは3時過ぎ。
そして明朝。
眠い中、追い出された身で、バス停ベンチでブログ更新してます。
さて、そろそろ出ようか?熟睡中のモンタくん?

本日の走行距離 94km
累計走行距離  5009.3km(やったね☆5千キロ達成!)

89日目~雨のちパンクのちスーパー銭湯

2006年08月17日 21時42分52秒 | 日本1周
8/17(雨と晴れの繰り返し)
朝、どしゃぶり。
自炊する気が起きなかったのでセブンイレブンの朝食。
食べ終わったころには、暑い夏の晴れ間登場。
今日の目的地は宇都宮と決めていたので、のんびり123号を走る。
モンタが行きたがっていたツインリンクもてぎは今回お預け。
道の駅もてぎで小休止したあと、さて出発と思ったら。
ヒロミ、不意打ちのパンク。
しかし、モンタ教官のもと、無事に一人でパンク修理を成し遂げました!
また少し大人になった予感。
その後、県道69号を走り、無事に栃木県庁到着。
あいにく工事中だったけど。
そっから軽食に駅ビルのみんみんへ立ち寄り、餃子とビールで乾杯☆(写真)
いや。美味しいけどさ。
自分で作ったやつのが美味しい気がします。自信過剰!?
そっからスーパー銭湯南大門へ移動。
今日はここに宿泊します。
銭湯の前で見知らぬおじさんから割引券をいただいたため、1泊2100円。
広い浴室にはなんとプールもついていて。
ヒロミ、浮輪片手にプカプカ気持ちよく浮いてました。
明日は寄り道するから、明後日には久々の我が家へ帰宅します。
愛犬元気に会うのが楽しみだ~♪

本日の走行距離 54.9km
累計走行距離  4915.3km

88日目~ぶち嫌いじゃけん、水戸なんて

2006年08月17日 21時28分47秒 | 日本1周
8/16(雨+くもり+晴れ)
やっぱり宿は良く眠れるから。
ホテルの無料サービスの朝食を食べ逃し、のんびろ出発。
二日連続ですきやのボリュームたっぷりな朝定を食べ、ひたすら6号を南下。
ひたすら走って茨城県入り。
道路標識に従い、県庁を目指し爆走してたら「プップー」と後続のモンタから止まれの合図。
ちょうど目の前に現れた標識から「県庁」の二文字は消えていて。
この時いたのが酒門町。
地図によれば水戸駅の上に県庁は位置してるから、明らかに道は間違えてる。
慌てて50号経由で水戸市街へ。
で、県庁発見したけど様子がおかしい。
旧庁舎だ。
新しい県庁は間違えに気づいて引き返した辺りにあった。
遠い。水戸、広い。
こっからようやく無事に県庁に行って遅い昼食。
偕楽園の横を通って123号へ。
が、そこから道の駅かつらを目指したんだけど。。。
初☆交通事故(ヒロミ)。
歩道走ってたら、内側から来た原付きに接触して転倒。
すっごく低速だったからひざ擦りむいた程度で済んだけど。
歩道通る前の一時停止無視が多いんだよね。
ぶつかった原付きおじさん、超バツ悪そうにしてた。
で、この後さらに交通事故未遂。
またしてもヒロミ。
青信号渡ろうとしたら、徐行なしの強引右折車に危うく衝突。
間一髪でハンドル切って、逃げたけど。
粗いよ。水戸の運転。ホント、死ぬかと思った。
そんなこんなでうんざりしつつ、目的地到着。
精神的な疲れが多かったため深酒しちゃいました。
交通ルールって、とても大切。
車運転する方々、初心忘れるべからず。
安全な走りを心掛けましょうね♪

写真は茨城県庁。
でかかった。ただそれだけの感想に尽きる。

本日の走行距離 98.3km
累計走行距離  4860.4km

87日目~モンタ不完全燃焼

2006年08月15日 18時31分54秒 | 日本1周
8/15(雨ときどき曇り)
昨夜は暑くて寝苦しかった。
他のキャンプ客も同様らしく、朝は皆、早めの起床だったみたい。
で、いつも通り、朝食の準備を始めたのだけど。
火が全く安定しない。
愛用のMSRのガソリンストーブ。
レギュラーガソリンばかり使っていたから目詰まりを起こしたみたい。
まぁ、たまにあることなんだけど。
今日は本当にダメ。モンタは悔しくて何度も何度も火起こしに挑戦すること30分以上。
早々に、自らあきらめればよかったものの。
見かねた他のキャンパーからの
「うちのコンロ貸しますから、朝ごはんだけでも作って食べれば?」
という親切な問いかけに、モンタのプライドが砕け散った。
「いいです」と小さい声で拒絶したモンタ。
すきやでカレーを食べるまで、ひとり落ち込んでいました。
さて今日の道。
6号で朝食を済ませた後、海沿いへ出て南下。
県道15号→再び6号を走り、気が付いたら茨城県通過。
関東に戻って参りました!
雨という理由と風呂を求める一心で、今日も宿泊を狙い高萩まで走り。
途中目にした「素泊まり2800円」の看板に誘われ、ホテルHOYUへ。
朝食がサービスで付くらしい。
ホテルというより研修施設のような建物ですな。
買い出しも済ませたし、これからのんびり夕飯です。
明日は水戸!その後、123号で栃木県庁を目指します!

写真は傷心のモンタと問題のMSR。
「しばらくほっといて」なんて言って、小さくなってました。

本日の走行距離 71.8kmkm
累計走行距離  4762.1km

86日目~6号は走りやすい

2006年08月14日 17時57分43秒 | 日本1周
8/14(晴れ)
ようやく重い腰をあげ、再出発。
hangainさん家ではお盆の定番というボタモチの朝食をいただき、お腹いっぱい。
元気もいっぱいに走りだしました。
今日は6号をひたすら南下。
すごくきつくはないけれど、そこそこのアップダウンがある道。
ただし、歩道を含めて広かったし、軽装のチャリダーも結構見かけたので、
久々に仲間意識とか感じながら、調子よく走れました。
昼食に立ち寄った楢葉の道の駅で食べたそばも美味しかったなぁ。
16時くらいには目的地、仁井田浦キャんプ場に到着。
無料という事でここにしたんだけど・・・人が多い!
あまり広くないサイトに、テントがびっしり。
家族連れが多いね。
なんとか場所は確保出来たから良かったけど。
私らのテント横でキャッチボールするバカ母子がいて。
テントに何度もぶつけるのね。もうちょっとでモンヒロ、コラッて怒る所でした。
最近の親、躾がなってません!
さて、明日はどこまで走れるかなぁ?

写真が朝食。ずんだとエゴマ?のおもち。
初めて食したけど、妙に美味しかったです☆

本日の走行距離 64.5km
累計走行距離  4690.3km

85日目~hangain家の休日②

2006年08月14日 17時38分05秒 | 日本1周
8/13(くもり時々晴れ)
hangain家連泊決定!
朝。
「今日は出た方が良いよね?」
「でも二日酔いだね?」
「いや、でもやっぱり連泊は申し訳ないよね?」
なんて、うだうだモンタとミーティング。
でも甘えに甘えて、もう1日お世話になることとなりました。
取り立てて何をするでもなく。
朝食をいただき、おやつにアイスまんじゅうをいただき。
午後は原町のシーサイドパークまで海水浴へ。
泳いだのはモンタと社長。hangainさんのおいっこ二人。
波打ち際を歩くだけでも、十分に夏を楽しめました☆
帰ってからは餃子作り。
なぜかヒロミが作ることになったので、適当に中身を作り、
hangainさん妹とともに包み、焼きはhangainさんにおまかせ。
なかなか美味しく、満足満足。
あとは昨夜同様に、多めのアルコールを摂取し就寝。
hangainさん、二日間お世話になりました。
ありがとう!