goo blog サービス終了のお知らせ 

いざ!自転車で日本1周いたします。

1年をかけて日本1周(時々サトウキビ刈り)をした記録、よろしければご覧ください。

114日目~念願のじゃんじゃん横丁

2006年09月21日 20時29分02秒 | 日本1周
9/20(晴れ)
完全に二日酔いだ。
目が覚めたのは10時過ぎ。
雑誌読んだり、結婚できない男っていうドラマの最終回を見て、
くすくす笑ってたり。
気が付いたら、ごきげんようが始まっていたので、焦って外出準備。
モンタ友のO君も一緒に、まずはJRで天王寺まで行ってきました。
まずは腹ごしらえで、立ち食い店のきつねうどんを注文。
やっぱ、西のうどんは美味しいし、おあげさんがでっかいのも嬉しいね。
それから通天閣見たりしつつ、密かに狙っていたじゃんじゃん横丁へ。
まだ昼間だったけど、串かつ屋へGo!
混んでる。平日の昼間なのに、ほぼ満席。
写真の皿の上にあるのがどて焼き。
やわらかい牛すじが味噌で煮込まれてるのね。
こってり甘いのが癖になりそう。
さくっと店を出たら、今度は難波周辺を散策。
夕方になったので京橋へ移動。
坐・和民で乾杯してまったりと飲酒し、さらにO君宅で飲みなおし。
明日出る予定だけど、いいのか?そんなに飲んで??
間違いなく言えること。
O君宅、居心地がよすぎるんだ。
ま、モンヒロが酒にだらしないってことも確実だけど。

本日は自転車も休日。
たまには重いお尻から解放されたいよね!?

113日目~大阪までやって参りました

2006年09月20日 10時30分05秒 | 日本1周
9/19(晴れ)
ホテルの朝は、純情きらりからスタート。
ガストで朝食後、26号で北上。
道中とにかく車、特に大型車が多い。
みんな避けないんだよね。内輪差なんて単語、忘れてる。
自転車無視で堂々と走ってる。
途中から県道204号に移って、少しは車、減ったかな?
岸和田の王将でがっつり昼食とって、一路、大阪県庁目指す。
市内入ったら、もう都会じゃない。
車は相変わらず、加えて人が多い多い。
気分的には新宿走っているみたい。
そして、気づいたこと。
自分も周りに合わせて、走りが荒くなってた。
車道を車に並んでバンバン走ってたね。
そして無事に府庁到着。
そこで潮岬で会ったチャリダーに再会。
偶然て面白い。
それから、モンタの友人O君宅を目指して、放出へ。
今夜から(「は」ではない)お世話になります。
大阪1夜目は居酒屋→O君宅で二次会。
焼酎をたっぷり摂取し、記憶をなくして眠りにつきました。

写真は大阪城。
ちょっと遠いけどね。
今度は桜のころに来たいなぁ。

本日の走行距離 80.3km
累計走行距離 6455km

112日目~和歌山ラーメン大当たり

2006年09月19日 08時20分11秒 | 日本1周
9/18(くもり後晴れ、強風あり)
寝ている間、YHが揺れるほどの大雨&強風。
起きたころには、天気は快方に向かっていて、一安心。
台風、去りましたな。よしよし。
ゆっくり出発して、近くのマックでバリューセットの朝食。
マックの食べ物って、カロリーは半端なく高いけど、
エネルギーにはならない気がするや。
食後、何だかぼんやりと眠くなっちゃうし。
スーパーサイズミーで、人を無気力にさせちゃうって事は実証されてたっけ。
さて、今日は和歌山市までの走行予定。
短距離だから気負いもなくだらだら走ってたら、県庁に着いちゃった。
坂道も無いに等しかったからなぁ。
近くのロイホでパフェ&ドリンクバーというジャンキーな昼休憩を取り、
観光案内所で情報収集。
結局はじゃらんで見つけた富士第2ホテルを予約。
1泊3900円。ちょい高いかな?
サービスのスーパードライを貰って上機嫌なまま、シャワーを浴びてすっきり。
入手したラーメンMAPを元に、近くのお店、幸太郎へ。
和歌山ラーメン(こってり、写真)を注文して、食べたのだけど。
おいしいね。何も語らず、一気に食べ切っちゃった。
豚骨醤油なのだけど、しつこくないし。
面は細目で、チャーシューは3枚も乗ってるし。
とにかく大好きな味に出会えて満足な夕食でした。
さて、明日は大阪入りします。
食い倒れしても、飲み倒れはしないように気をつけなきゃっ!

本日の走行距離 47.8km
累計走行距離  6374.7km

111日目~疲れで心が荒む

2006年09月17日 16時55分46秒 | 日本1周
9/17(晴れ時々くもり、たまに雨)
昨夜、騒音のため熟睡には至らず。
シャキッとしないまま出発。
今日の42号も、やっぱりアップダウンが尽きない。
正直、疲れもたまって、そろそろ休日がほしい所なんだけど。
台風が来るのか来ないのか?
そんな状況を思うと天気の良いうちに先に進みたいじゃないですか。
ちなみにスタート時点で、和歌山市まで100キロ切っていたのね。
だから、ヒロミは今日の内に和歌山市まで走り、明日1日は全休という考え。
そう思って、ガンガン走ってた。
途中、御坊市のコンビニで止まり、行く道の再確認をしていたら。
モンタが泣き言をブツブツ。
「朝から、もう走りたくないって思ってた。
道横の芝生で横になって、本気で寝たいと思った。
とにかく眠いんだよ。次の湯浅でYHに泊まりたい。」
ヒロミは勝手にやる気を削がれた感があり、いらついた。
眠れなくて疲れてるのは、私だって一緒じゃん・・・と口に出さずに半ギレ。
答えを出さないまま、再出発。
地図によれば、この先の42号は急坂マーク付の峠が待っている。
それを避けるため、門前で県道23号に入り海側へ抜けた方が楽なんじゃない?
と、これは朝の内に決めていたことだった。
しかし、確実に選択ミス。大失敗。
ひたすら上る道は、車1台分の幅のみになって。
てっぺんのトンネルも狭くて暗いし。
抜けた直後には道が広くなったと思いきや、すぐまた1車線のぼこぼこ山道。
車と接触したら、すぐにも下に落ちちゃいそうな、そんな道。
地元車は全くスピード落とさずに突っ込んで来るからね。
ま、モンヒロ、二人ともむっつりしてたから、各々黙って走り通したけど。
さすがにヒロミも和歌山市行きは無理と納得。
湯浅に泊まろうと決めて、買い出しなど済まし、YHに到着。
一触即発な二人だったけど、缶チューハイで乾杯し、ペコリと頭を下げ。
ヒロミ「やっぱり疲れ過ぎ。休まな過ぎだ。苛ついて当たった。ごめん。」
モンタ「ぼくが泣き言言ったからだよ。ごめんなさい。」
仲直りして昼食を済ませ、モンタは今、安らかに昼寝中。
明日、雨が降るのだろうか?
希望は和歌山市内まで行きたいけど。無理は禁物。
そろそろ1日眠るくらいに体を休ませたいところ。
心身ともに休暇が必要だと、ひしひしと実感しております。

写真は狭いトンネルの入り口(左に首をかしげて見てね)。
もしも走行中に向かい側から車が来たら。
私らのチャリはおデブだから、すれ違えずに接触しただろうね。
あー、恐い怖い。無事でよかった。

本日の走行距離 67.7km
累計走行距離  6326.9km

110日目~お寿司の日

2006年09月17日 16時47分42秒 | 日本1周
9/16(雲の多い晴れ)
朝、しっかり純情きらりを観た後出発。
YHから42号へ出たは良いものの店がない。
しばらく走って、ようやく地元型コンビニ発見。
ヒロミ、ちらし寿司弁当購入。モンタはカツ丼食べてた。
腹ごしらえを整え、改めてスタート。
海沿いアップダウンの繰り返しは、かなり体力を消耗するね。
しかも台風の影響かな?風がものすごく強くて、煽られっぱなし。
休憩ポイント、道の駅イノブータンランドで小休止。
ここ、なんでも、猪豚発祥の地らしい。
モンタ、王様と女王様に膝まづいて挨拶してました(写真)。
それから果てしなく続く坂道と格闘していたら、昼を過ぎてた。
またしてもスーパー、オークワを発見したので、
昼食用にお寿司(握り2~3人前)を購入。
次の道の駅志原海岸で海を見ながらモリモリ食べて、目的地、田辺市へゴー!
夕方前に無事到着。
扇ヶ浜の公園で野宿しようとしたら、「キャンプ禁止」の立て札が。
どうしようと悩む間もなく、公園の隣がなぎさの駅という事が発覚。
駐車場とトイレしかないんだけど、寝るには十分。禁止看板もないし。
で、やれやれとしゃがみこんでいたら、おじさんに話しかけられた。
普通に立ち話で終わると思いきや・・・
「めし食ったか?」
「いや、まだですけどぉ。」
「寿司でも食うか?」
こんな具合で、行きつけのお寿司屋さんに連れて行っていただきました。
そこまでの道中も、おじさんの車をチャリで追うという、面白い体験だったよ。
で、寿司屋。カウンターだけど、堅苦しくないお店。
牛トロとおどり(さっきまで生きていたエビね)が特に美味しかった。
その後、近くのお好み焼き屋でモンタ豚玉、ヒロミ牛玉をパクリ。
おじさん、もとは校長先生で、とても人好きというか。
面倒見が良すぎると、自分でも認識しているほど、懐が広いんだわ。
本当に御馳走様になりました。
別れた後は、中生2杯飲んでいたので、自転車を押して、元居たなぎさの駅へ。
テントを張って、無事眠りについたけど。
一晩中、若者が騒いでて。
いつ何時、襲われるのでは!?と気が気でなかった。
近くに交番があるのにね。不思議だ、和歌山県田辺市。

本日の走行距離 82.5km
累計走行距離  6259.2km

109日目~ぼんやり走って本州最南端、潮岬着

2006年09月15日 18時23分30秒 | 日本1周
9/15(晴れ時々くもり)
昨夜から明け方まで、かなり雨が降っていたみたい。
屋根のある場所にテントを張っていたので、特別の被害はなかったけど。
で、今日も42号を走ったのですが。
うん。たぶん海沿いであり、山道もあり、トンネルも抜けたような・・・?
実は、モンヒロ揃って、今日の道の記憶があいまい。
疲れているのです、たぶん。
昨日の峠もあるけど、最近天気も良くなかったし、道もハード。
休養が足りてない。若いと思ってたけど、20代も後半ですから。
ということで、記憶のある串本に入ってからの話を続けます。
三重からお世話になっている大型スーパー、オークワで昼食。
イートインコーナーで月見うどんを食べたら。
ばっちり関西風だ。汁が透き通ってる。味もヨシヨシ。
そこで夕飯の買い出しもしたのだけど、
おそらくオークワと隣のホームセンターに2時間くらい居たのね。
モンタの食事ペースも、おかしいほど遅かったし。
やっぱり疲労がたまってるんだね。
ようやく重い腰を上げて、本州最南端の潮岬へ。
海岸線らしい2つの見事な急坂を上りきり、岬に到着。
やっぱり端っこって気分良いね。
写真の向こう側には水平線がずーっと眺められました。
そこから、目と鼻の先のユースホステル、みさきロッジへ。
部屋は個室で、海が見える絶景。
今日はこのYHの前で、キャンプ気分の自炊をします。
自炊はできると聞いてたのだけど、別途料金300円~が必要と言われたから。
節約チャリダーに、そんな金が払えるか!
ってことで、レッツクッキング。
海見ながらの夕食の支度といたします☆

本日の走行距離 61.3km
累計走行距離  6176.7km

108日目~不意打ちの峠越え

2006年09月15日 18時20分19秒 | 日本1周
9/14(くもり時々晴れ、一時小雨)
昨夜、意外なことにチャリダー&ライダー各1名が道の駅にやって来て。
ひとつ屋根の下で野宿することになりました。
ちなみに二人とも以前に面識あり。
何より、同じ境遇(?)にある旅人に会うとホッとします。
さて、今日から地図のない旅が始まります。
和歌山市までは、ツーリングマップ付録の日本地図、
および道の駅にある周辺MAPを手掛かりに進みます。
42号で進めば良い事なのだけど、道の状況がさっぱりわからん。
今日の一件でも、地図の大切さを実感する事になったのだよね。
前置きが長くなりました。
朝、道の駅マンボウを出発し、次の道の駅海山までは走り良い道のり。
ちなみに、海山で食べたチョコサンデーが美味しかった!
そっからが山越え。
またもや左手に野猿を見ながら、えっちらこいで尾鷲の市街を通り抜けて。
そこから長い山道突入。
「おかしいな?どうしてこんなに上りが続くのだろう??」
そんな疑問を抱きながら、道路工事現場で足止めされたり、
登坂車線が終わったにもかかわらず続く上りにうんざりしたり。
あぁ、辛い。もう嫌だ。
いつも通りにマイナス思考になりはじめたら、そこに標識が現れた。
「矢ノ川峠」
そうか。地図がないから知らなかった。ここ、峠だったんだね!?
モンヒロ、ともに納得。
が、峠を過ぎても上りが続く。
「ナゼ?ココ、クダリガナイノデショカ?」
長い暗いトンネル越えても、また上り。
ようやく下りになった時も、単純に喜ぶことが出来ず、疑心暗鬼。
下り切った先の道の駅きのくに熊野で休憩して、ようやく落ち着きました。
ここで温かいそばを食べたのだけど、汁が関西風になってた。
名物のめはり寿司もセットでつけて、おなか一杯。
今日の目的地、道の駅紀宝ウミガメ公園を目指して、山越えに再挑戦。
短めの上りに比べて長ーい下りを疾走。
で、海沿い出るぞ!と思ったら鬼ヶ城の先のトンネルが自転車通行不可。
結果的には、道路を横断した見えない位置に歩行者専用トンネルがあったのだけど。
何の案内書きもなかったから、探すまで手間取りました。
しかし、そのトンネルを抜けた風景は面白かった。
そう。そこには昔の日本があったのです。
古民家の連なる通りには老人が所々で立ち話。
神社では子供が遊んでいて、まるでタイムスリップしたかのよう。
その後は海を横目に浜街道をぶっ飛ばして、快走。
薄暗いうちに目的の道の駅まで到着いたしました。

写真は浜街道途中にあった天然記念物、獅子岩。
こりゃ、迫力あって見ごたえ十分だったなぁ。

本日の走行距離 79.4km
累計走行距離  6115.4km

107日目~またかよ?暗闇恐怖と坂道地獄

2006年09月13日 17時03分41秒 | 日本1周
9/13(雨)
一晩中降り続いた雨は朝になっても止まず。
ちなみにテントに当たる雨音のお陰で熟睡も出来ず。
睡眠不足のまま、またもやレトルトカレーを食べて出発。
キャンプ場前の坂道を越えて260号を進む。
始めこそゆるやかなアップダウンを繰り返す、まずまずな道だったけど。
海岸沿いであり、山道。
激しい坂道が続く。
小さな集落を山のように越える道があって、そこは自動車片側交互一方通行。
狭い道をトラックがブーンと走って行くのは異様だよ。
そして、今日はトンネルが非常に多かった。
ほとんどに十分な幅の歩道があったのだけど、とにかく暗いのね。
前が見えないから、車道に落ちる恐怖と、障害物に気づかずに転倒する恐怖。
両方に怯えながら、そろりそろりと前へ進むの。
確実に安全なのは自転車から降りて歩くことだけど、つい乗ったまま行きたくなるんだ。
長いので1キロはあるしね。
しかししかし、他の何よりもきつかったのが、紀勢南島トンネルまでの道。
下を走っている時、はるか山の上にトンネルの入り口が見えて。
まさか、あそこを通るはずないよなぁ?って、前進してたらさ。
傾斜12%の上り坂ですわ。いやー、参った参った。
車だって、おかしな角度で上って行くんだもん。
ホント、息ゼーゼーしながら上り切った時は、達成感すらない。
ただ疲労があるのみ。
そんな苦難を乗り越え、道の駅紀伊長島マンボウ到着。
駅名からしてマンボウが食べられると思ったのに、そんな食べ物は何もなかった。
腹ぺこだったので、うどんを注文。
関東と関西の狭間の味がしました。
今日は雨も降り続いていることだし、ここに泊まります。
すでに缶チューハイ1本空けたから、もう走れないしね。
飲酒運転はイケマセンよ、絶対!
あっ!そういえば、昨日今日と野猿に遭遇してるんだ。
昨日の奴は川の対岸から威嚇してきた。
こわいね、猿。襲うなよ、猿。
募る!猿に襲われない方法。

写真はとある坂道の頂上にて。
わかりにくいかもしれないけど、非常に高い場所にいるんだよ。

本日の走行距離 43.4km
累計走行距離  6036km(祝☆6000キロ達成だ!)

106日目~雨のち中生、あったかシャワー

2006年09月13日 16時36分02秒 | 日本1周
9/12(くもり後あめ)
寺の朝は早い。
昨夜泊まったユースは、善光寺に比べれば、ごく質素。
しかし寺の工事を担っている現場の方が宿泊していたため、朝から物音がゴトゴト。
みなさんのご出勤後に起き出して、仕度を整えスタート。
回りは住居があるのみで、コンビニすら見当たらない。
5キロ強走って、ようやく鳥羽のサークルKを発見。
朝食にありつけた所で、とにかく167号を南下・・・するはずだったのに。
天気はくもり。気温も高くない。
二人そろってボンヤリ走っていたのでしょう。
いつの間にか海岸線の県道750号に迷い込んでた。
なぜこんなにもアップダウンが続くのか?はて?なんて考えてたらね。
地図で通るはずもない恐竜の化石発見地が現れて、ようやく間違え発覚。
そこから地図を頼りに山の中の細い道を上ったり下ったりして。
目印の線路が現れた時は感動しました。
そうして、正しい道を進み、県道16号で西へ。
南伊勢町のスーパーでお弁当買って、昼食を済ませていると。
あーあ。雨が降って来た。
その時点で14時。目的地の道の駅紀伊長島マンボウは残り50キロ。
道が良いとは思えないし、手前のキャンプ場ネットワークな○せいを目指すことに決定。
1泊1区画4000円は高いけど仕方なし。他のキャンプ場はもっと高いしね。
で、坂道乗り越え、キャンプ場到着。
キャンプ場の人に日本1周の旨を話したら、興味を持ったのか。
テントを立ててる時とか、ちょくちょく様子を見に来てくれて。
しまいにゃ、なんと生ビールをサービスしてもらっちゃいました。
外で飲むジョッキのなんと美味いこと!
そしてそして、トレーラーハウスで温かいシャワーを浴びさせてくれた!
汗と雨で湿った身体も回復。
トレーラーハウスに入ったのも初めてだったから、色々観察しちゃった。
すごいよ。キャンピングカーの比にならない。
ホントに感謝するばかりで、憂鬱だった雨の日走行の記憶がすっ飛んだや。
さて明日は天気がどうなることやら。
それと不安の種として、これから向かう和歌山県の地図がないのね。
キャンプ場とかYHの有無がさっぱりわからん。
南の方は何もなさそうだし、本当の野宿をすることになるかも。
27歳でのお花摘み。避けたいところですな。。。

写真がサービスの生ビール。
これ飲みながら、手前のザウルスでブログの下書きやってました。

本日の走行距離 56.2km
累計走行距離  5992.6km

105日目~犬に追われてお伊勢さん参り

2006年09月12日 08時11分03秒 | 日本1周
9/11(晴れ)
今日は伊勢神宮参りがメイン。
朝、久々のキャンプ場での朝食。
レトルトカレーは相変わらず美味しいなぁ・・・なんて小さな感動を覚えつつ出発。
「まずまずの滑り出しだ♪」と県道754号から23号へ出る1本道を走行中、
左手から雑種の中型犬に吠えられた。
っていうのは、よくある話。
でも今日は違ったの。
その犬、つながれてなくて、ものすごい勢いで追いかけてきた。
ギャオンギャオン吠えながら。
結果から言えば、ヒロミの逃げ足の勝利。
後ろから見ていたモンタは「すごく冷静に犬をまいてた」ってコメント貰ったけど。
もう、その時の恐ろしさってすごいのよ。
ドキドキが止まらず、サークルK入ってシュークリーム食べたら、ようやく落ち着いた。
自転車が犬に追われるのは外国なんかでよくある事らしいけど。
まさか三重の国道付近でね。そんな目に遭うとはね。
そんなトラウマを吹き払うように、伊勢まで猛ダッシュ。
バイパスの飛ばしてる車の横を、こちらもバシバシ走りました。
で、伊勢到着。
伊勢駅前で話しかけてきたハイヤーの運転手のおじさんから
神宮へのお勧め道を教わり(換言すれば一方的に教えてきなさった)。
お腹ぺこぺこ状態で、伊勢うどんの山口屋へ。
関西の人が東京のうどん見て「うわっ、真っ黒」と思う数段上の黒さ。
太いうどんに濃いタレ(汁)がよく合います。
それから、外宮を少し歩き、内宮まで4キロくらい走り。
やって来ました、おかげ横町。
超有名店、赤福の赤福氷(抹茶氷の中にこし餡とお餅が入ってる)で一服。
横町をぶらつきながら、内宮へ。
明治神宮をさらに広くした感じかな。
厳かで神聖な場所と、ひしひし感じました。
そこから今宵の宿、太江寺ユースホステルへ。
1泊2310円は安いけど、周囲に店なし。
入り口までに階段があって、チャリを引きずるのに苦労しました。
しかし、朝晩は涼しくなったね。
冷房なしでも心地よく眠れましたとさ。

写真は伊勢神宮にての1枚。
伊勢うどんにしようかと思ったけど、さすがに食べ物続き過ぎかなと。
たまには二人の姿、ご覧ください。

本日の走行距離 59.6km
累計走行距離  5936.4km


104日目~雷雨に負けるな!三重県突入

2006年09月11日 06時41分05秒 | 日本1周
9/10(晴れ時々くもり時々雷雨)
あれ?なんか最近の写真、食べ物ばかり?
ちなみに今日も、昼食のみそ煮込みうどん。
名古屋で食べ損ねたけど、これは中京の味なのか、ノボリをよく見かけます。
さて、今朝は早めの出発。
県道23号に並行する長良川沿いの自転車道→106号を南下し、1号に合流。
桑名駅付近で23号に移動したら、車が激増し、道も悪化。
四日市で1号に戻って、昼食休憩後に再スタート。
と思いきや、突然の雷雨。
止んでは降りで、3回捕まり、モンタの希望でコンビニにてアイス休憩。
(ここで、モンタ、ガリガリ君の当たりが出て大喜び。
「写真取ってー!」って浮かれる28歳。まだまだ青いね。)
青空が見えてきたので、津市を目指して県道103→8→23号をひた走り、
まだ日のあるうちに三重県庁到着。
ここから日没との勝負。
途中、スーパーで買い出しを済ませ、無料の浜風公園キャンプ場へ。
やっぱり暗くなってしまい、道にも迷い、時間はかかったものの無事に到着。
久々のキャンプ場では野菜たっぷりの鶏肉トマト煮を作って、お腹一杯。
あまり暑くもなく、気持ち良く就寝しました。
明日はお伊勢参りにいってきます☆

本日の走行距離 105.1km
累計走行距離  5876.8km

103日目~あんかけスパゲッティに気をつけろ!

2006年09月10日 08時01分39秒 | 日本1周
9/9(晴れ)
昨夜、深酒。
居酒屋で飲んだ後、宿で日本酒紙パック(各900ml)が空きました。
二日酔いの朝は出足も遅く、10時頃に宿を出て。
駐車場で、おそらくホテルの支配人と思われるおじいさんに捕まって、立ち話。
だらだら出て、朝食にと入った名古屋新名物あんかけスパゲッティ屋で苦戦。
というのも、あんかけがとにかく油っこくて、何味かよくわからない。
しいて名付けるなら、名古屋味。
私はライス付だったから、味をごまかし薄めながら完食できたけど。
単品で頼んだモンタ、汗をだらだら書きながらの長期戦。
とにかく、ドロドロしたあんかけスパゲッティ(写真)。
名古屋へ行く人に忠告。軽い気持ちで注文するべからず。
そして食後、まだ行っていなかった名古屋城へ。
入場料が500円かかるけど、天守閣にも上れるし、展示物も充実。
天気も良かったし、実に楽しむことができました。
ついつい長居しちゃったけど、気を取り直して岐阜を目指す。
22号で北上したけど、これは本当に自動車向の道ね。
歩道の広いところも多かったけど、自転車は迂回しなきゃならない所が結構あった。
脇道から、高速の車がびゅんびゅん入ってくるし。
あわや接触という場面が1回。怖かったよ。
車を避けたら、避けた側にバスが走ってて。
そんな感じで、恐る恐るの岐阜入り。
モンタが行きたがっていた駅近くにある自転車へ。
ここの店主は世界をチャリで1周した経験があって、
その時の話を少し聞かせてもらいました。
「外(外国)は良いよ」ってしきりに勧めた後、
「やっぱり自転車にとって1番怖いのは車だから。気をつけてね。」
とのお言葉をいただきました。おっしゃる通り。
その後、暗闇の岐阜県庁を訪れ、ファミレスで夕食。
道の駅柳津にテントを張り、眠りにつきました。
さて、明日は三重県入り。津まで行けるかなぁ。

本日の走行距離 55.2km
累計走行距離  5771.7km

102日目~休日ブランチひつまぶし!

2006年09月08日 17時44分13秒 | 日本1周
9/8(晴れ)
今日は休日。
というのも、後半戦始まってから10日間、休みを取っていなかったのね。
宿泊が多かったから気づかなかったけど。
名古屋だから時間は潰せるし、久しぶりに身体を休めようと決定。
チェックアウトぎりぎりにホテルを出て、駐輪所にチャリを置いて。
この時点で11時を過ぎていたので、朝食抜きのお腹はぺこぺこ。
贅沢なブランチを目指して近くのウナギ屋さん「しら河」へGo!
名古屋名物ひつまぶし(上、1400円、写真)を注文しました。
かるく混ぜてから、1杯目はそのまま。
2杯目は薬味のねぎとのりをかけて。
3杯目はダシをかけてお茶づけに。
で、1番美味しかったのは2杯目。
ウナギにはネギが合う!ワサビもつけて食べると、これまた美味い。
てな感じで休日のブランチを堪能いたしました。
それから地下街をブラブラしたり、お茶したり。
本屋で漫画を立ち読みしたりで、結局観光はしなかったなぁ。
で、チェックインの時間になったので、宿泊先のホテルへ移動。
改めてじゃらんで予約したホテルセントメインは二人で5080円。
安いね。お財布、嬉しいね。
まぁ、特に何もしなかったような1日でしたが。
これからお風呂に入って、名古屋の夜に繰り出そうかと思います。
結局、モンヒロの楽しみって酒ばかりなのかと自問自答したくなるけどね。。。
明日は岐阜県に向かうし、深酒には気をつけようっと。

本日の走行距離 6.4km
累計走行距離  5716.5km

101日目~こってり味噌の名古屋で乾杯

2006年09月08日 17時19分06秒 | 日本1周
9/7(くもり時々あめ)
今日の目的地は名古屋。
岡崎から約40キロと近距離だし、朝はのんびりスタート。
きらりの舞台である岡崎を出て、ひたすら1号を走るのみ。
やっぱり車が多いので、歩道中心にゆっくり進む。
所々、除草作業を怠っているとしか思えない場所もあり、
狭い歩道内に雑草がジャングルみたいなのね。
走りにくいったらありゃしない。
そんな感じで、時々雨に降られたりもして、
距離の割には疲れちゃいました。
無事に愛知県庁についたのはお昼を遥かに回ってて、
デパ地下で天むす購入して、その場でパクッと。
で、都会って事で今宵はホテル泊。
ホテルキヨシ名古屋は1泊二人で6680円。
やっぱ、宿探しはじゃらんに限る!
シャワーを浴びたら、ようやく重い身体から復活。
居酒屋、世界の山ちゃんに行き、手羽先&どて煮で乾杯☆(写真)
ちょっと味濃いめだけど、酒の肴には抜群ね。
ホッピーも置いてあったし、なかなか良いお店でした。
ちなみに東京にもあるので、興味ある人探して行ってみてね♪

本日の走行距離 44.6km
累計走行距離  5710.1km

100日目~雨に追われて岡崎止まり

2006年09月07日 17時19分18秒 | 日本1周
9/6(くもり時々雨)
健康センター、なかなか良く眠れました。
が、モンタは男性休憩所で危険な魔の手に脅かされたそうな・・・。
休憩所=仮眠室は一人分ずつ低い壁で仕切られてるんだけど。
やれやれ、寝ようと横になっていたら、
ガラガラの室内にもかかわらず、おじさんがモンタの真隣に横になって。
手を伸ばしてモンタ側の仕切りの上にだらんと乗せたり。
休憩所の入り口には
「ホモ行為は即刻、110番します」
という紙が貼ってあったし、モンタ、こりゃマズイと遠くへ逃げたらしい。
特に追われることもなく、その後は安眠できたそうだけど。
こわいね。他人と雑魚寝するって。
さて、今日は雨が確実に降るとの天気予報に従い、名古屋行き100キロ走は断念。
岡崎の健康ランドを目指してスタートしました。
1号でまずは浜名湖を通過したのだけど。
東名高速みたいに一望することはできないのね。
残念残念と思いつつ、301→県道3→1号と走り、
ちょこっと雨に降られただけで、岡崎まで到着しました。
ただ、最新版のツーリングマップに掲載されていた健康ランドはパチンコ屋に変わってて。
雨も油断ならない状態だったので、ビジネスホテル若葉に宿泊。
ひとり4000円はちょい高いけど、ま、いた仕方なし。
酒屋で地酒買って、部屋飲み。
久々にトリビア見ながら眠りにつきました。
種の山田さん、非常に面白かったです。

写真、昼食のうどん。関東風だ。
そう、これから西に向かうにつれ、うどんの味が変わるでしょ。
一般的には関が原で関西風になるらしいけど。
時々食べて、自分の舌で関東から関西への味の移り変わりを実感したいなと。
で、今後、まめにうどんを食べて行こうと思ってます。
四国もあるしね。本当、食べる楽しみは旅の醍醐味ね。

本日の走行距離 76km
累計走行距離  5665.5km