goo blog サービス終了のお知らせ 

いざ!自転車で日本1周いたします。

1年をかけて日本1周(時々サトウキビ刈り)をした記録、よろしければご覧ください。

129日目~寂しすぎる。雨の室戸岬

2006年10月06日 17時17分01秒 | 日本1周
10/5(雨)
朝から土砂降り。
こりゃ出れないと、道の駅の休憩所でボケッと時間つぶし。
同じくチャリダー1名、お遍路さん1名もソファーで固まってる。
そんな状況を見て、あぁ、こんな所で燻っているのは嫌だ!
走らずして、チャリダーを語れるかと。
雨も少し弱まった気がしたので、意を決して出発。
天気なんか関係なしに海に浮いてるサーファー横目に、今日もハイペース。
55号をガンガン走っていたのは良いものも、ヒロミ早くも燃料切れ。
そう、朝食が春雨スープにおにぎり1個。
全然走る日のメニューじゃなかった。
しかし室戸岬を越すまでは何も無さそう。
頭の中に温かいハンバーグや親子丼が浮かぶ。
まるでマッチ売りの少女だ。
早く空腹を満たしたいがために、さらにペースを上げて、無事、室戸岬到着。
モンヒロの間じゃ、地図見て四国の右下のはずれだし、
宗谷岬とかみたいに土産物屋があったりするのかなぁ・・・と期待してたけど。
何にもなかった。写真の通り、あるのは荒い波しぶきのみ。
さぁ、食べ物のある所へ!と、室戸岬は早々に撤退。
北上し、たどり着いた海の駅。
やった!レストラン発見。
ここでチャーハンの上に豚カツが乗っているランチを堪能。
根室のエスカロップなみのボリュームで大満足。
元気を取り戻し、さらに北へ走り、道の駅田野駅屋到着。
やれやれとベンチに腰掛けていたら、ワンボックスカーが近づいてきて。
「黄色いTシャツに短パンの男を見ませんでしたか?不審者なんです」
なんて、今夜泊まるのを躊躇させるような情報を残し去って行ったっけ。
週に数日、モンタ、同じ格好してるけど。
あはは、不審者とお揃いだね、モンタ?
とりあえずは何者にも襲われる事なく、無事に夜を越したことをご報告致します。

本日の走行距離 74.9km
累計走行距離  7288km

128日目~豪快に走る!

2006年10月06日 16時50分29秒 | 日本1周
10/4(くもり時々雨)
徳島、店が少ない。
朝食をどこかで食べようと出発したけど、コンビニすら少なくて。
55号を20キロほど走った道の駅公方の郷で、ようやく腹ごしらえ。
しかし、徳島、いいえ四国、やっぱり道は良いのね。
気持ち良いくらいスピード出せるし。
この後、山道アップダウンが始まったけど、
ものすごい勢いで下っては上りで、疲労より快感が上回って。
やっぱりチャリダーはMですな・・・なんて考えたり。
そうそう、四国と言えば八十八カ所。
途中あった23番霊場の薬王寺で手を合わせ、道の駅日和佐到着。
無料の足湯で休憩しつつ、回りを見てみると。
お遍路さんが結構いるね。
走っている時も、数人追い越したかな?
若い人が多い気がするけど。何を思って歩いてるんだろうね。
ちょっと聞いてみたくなっちゃう。
そうして雲行きが怪しいなか、豪快に走り続け、道の駅宍喰温泉へ。
今日は、ここで野宿。
と思ったら、何やら見たことのある荷物満載の自転車あり。
たぶん一度会ったことあるチャリダー。
話しかけるタイミングを逃したので、交流は先延ばしにしときます。

写真が今日の朝食。
道の駅で買った寿司&コンビニで買ったカップヌードル。
よくある献立です。
今日、あまり撮らなかったから。つまらない写真採用!

本日の走行距離 90.3km
累計走行距離  7213.1km

127日目~さよなら、うどん天国

2006年10月03日 19時04分30秒 | 日本1周
10/3(晴れ)
宿泊したキャンプ場。
昨夜寝ていた21時過ぎ、突然「お休みですか?受付はお済みですか?」
なんて声が掛かり。
公園事務所員から「規則ですから受付手続きしてください」だと。
なにも但書もなく、夕方見回りにもこないくせにね。
頼りになるモンタくんが代表して手続きに行ってくれたのだけど、納得いかない。
21時だよ。普通、翌朝するでしょ。ちょっとおかしいよ、とらまる公園。
なーんてプンプン怒りながらも、朝はゆっくり居座り。
モンタはバーテープの、ヒロミは7000キロ走ってくれた前輪の交換。
タイヤ。外してみると、一目瞭然。すごく擦り減って、薄くなってました。
もうちょっとで裂ける所だったね。
メンテナンス万全で出発進行!
そう、ここはまだ香川県。朝からお腹に入れたのはバナナ2本のみ。
となりゃ、やっぱりうどんでしょ?
目的地が徳島、11号1直線で向かうから、道路沿いの店をチェック。
まずは「大浜」。
モンタはしょうゆ(400円)、ヒロミは冷やし(400円)を注文。
コシがあって、汁にからみやすい麺がよし。しかし量が多かった。
次いで「権平」で熱々のカレーうどん(400円)を食す。
例が悪いけど、よく食べてたインスタントカレーうどんに汁が似てる。
でもでも美味しいの。これまたたっぷりだったけど。
当然お腹一杯で、よっしゃ徳島まで一気に行くぞ!と意気込んだのも束の間。
目の前に新規開店の「宮川」が現れ。
釜玉ならぬ卵玉(350円)を食べちゃいました。
3軒すべてが、普通の1人前サイズ&食間が短かったため、お腹パンパン。
コンビニでブラックコーヒー飲んで再出発。
快適な海沿いや、ちょっとした坂道を爽快に走り抜け、やってきました徳島県。
県庁経由で買い出しを済ませ、3日ぶりのホテルへ。
ビジネスホテルパレス21は、ひとり3500円なり。
これまた3日ぶりのお風呂に入り、ようやく一息ついてる次第です。
明日は高知県に入れるかな?
天気と相談しつつ、慎重に進んで行きます。

写真はうどん天国香川県脱出の瞬間。
香川県に、この後の徳島県。
道が良いんだよね。歩道が広く、とっても走りやすい。
チャリダーにとって、これはうれしい限りです☆

本日の走行距離 52.4km
累計走行距離  7122.8km

126日目~復活ペダルでうどんの日

2006年10月03日 08時36分40秒 | 日本1周
10/2(雨のちくもり時々晴れ)
朝、昨日の雨で錆びたチェーンに油を挿していると。
え?ゆっくり、そして通常どおりにペダルが回った。
モンタが根元を押し回したら、飛び出た部分も引っ込んで。
不安はあるものの、普通に走れるようになりました。
喜んで道の駅を出発。
南へ走って、有名店「山越」へ。
釜玉(小、150円)にアナゴ天をモンタとシェア。
正直、あっさり食べられ過ぎて物足りなさがあったね。
次いで道の駅近くの「松岡」で湯だめ(小、250円)を注文。
付けダシでいただくんだけど、うどんを箸で持ったら途中で切れた。
コシが足りない気がする。あれ?なんか、うどんに関して厳しくなってきたかも。
そっから32号をぐわっと走り、目指した「ぶっかけ」もまた閉店してて。
途中で見た看板を頼りに「上野製麺所」へ。
ここがヒット!
ヒロミ注文のしっぽくうどん(小、350円)は、心休まるほっとする味。
大きな里芋や大根がゴロゴロ入っているのも嬉しい。
モンタ注文のぶっかけ(小、250円)もおいしかったって。
そうそう、うどん食べてばっかりのようですが、
今日の本題はヒロミのペダルを完全に直すこと。
で、高松市内に向かって走っていたのですが・・・途中で自転車屋発見。
駄目元で聞いてみたら、部品もあって、すぐに直してくれました。
他の部分も見てくれて、あの心配は何だったのか?ってくらい。
あっさり、自転車復活です。
さぁ、これでうどんに集中できます。
さっそく直後に目に入った「まるいち」へ。
冷やし(小、220円、写真)。
氷水に入ってるうどんは、さらにコシが強い。うまいっす!
次は天ぷら自慢の「竹清」。
1玉(かけ、140円)に半熟卵の天ぷら付けてズルッと。
この店、入店時に天ぷらの注文受けて、それから揚げてくれるのね。
いつでも揚げたてが食べられて嬉しいシステム。
調子に乗って、直近の「うどん市場めんくい」でぶっかけ(小、160円)注文。
ぶっかけは色々な店で食べてる気がするけど、みんな違う味わい。
さて、ここから今日の最終点、「山田屋」へ。
坂の上にある店は、まるで料亭のよう。
ざるぶっかけ(530円)、おいしかったけど、さすがに7食目。
途中から「うぷっ」て、満腹状態。もっと味わって食べたかった。
ここからは、小峠を2つ越え、無料キャンプ場とらまる公園まで疾走。
あんなに食べたのに、走るとまたお腹空くのね。
お惣菜と菓子パンの夕飯とってから眠りにつきました。
真剣なうどん巡りは今日で終了。
明日は徳島県まで走りまーす。

本日の走行距離 71km
累計走行距離  7070.4km(祝☆7000キロ達成だ)

125日目~まさかの連続・・・落ちた!こげない!!

2006年10月03日 07時53分08秒 | 日本1周
10/1(雨)
今日の日記は楽しいうどんレポートで埋め尽くす予定だったのに。
いやぁ、色々なことが起こるものですな。
まずは問題なしの朝からスタート。
まぁよく眠れた道の駅を出発し、人気店「なかむら」を目指す。
土手を気持ち良く走って、到着。
開店前にもかかわらず、並んでます。人・人・人。
30分待ちで、冷たい麺&熱いダシの1玉(150円)を食す。
うどんは結構普通(さぬき基準で)だけど、ダシがあっさりで好きね。
次いで「うどん一代」へ。
釜玉(小、280円)を注文し、少し待って登場。
やっぱり玉子は美味い!
ただし、おばちゃんがうどんの上に味の素をバンバン振っていたのが気になる所。
休む間もなく「長田in香の香」へ。
初の釜あげ(小、250円)を注文。
付けダシが魚系ラーメン屋の油抜きみたい。美味しいっす。
続けて「灸まん」へ。
しょうゆ冷(小、350円)はすだちを絞って食べるのだけど、
爽やかなお味で箸が進みます。
そろそろ休憩するかと、向かいのファミレスジョイフルへ。
パフェを注文したら、作る人が間違えてアイスが2倍入ってた。
うどん&パフェのカロリー消費を考え、金刀比羅さんの石段を上りに。
雨も降っていたし、本宮までの700段強にしておくかと。
半分ほど上り、人気のない休憩所に着いた頃。
少し先の石段を上がっているおじいさんが、ふらっふらっと。
あぶない?かな?と思った瞬間、あえなく落下(約10段上から)。
こりゃまずいと近づいて、声をかけたら意識はあり。
額を少し切って血を流して、右腕も痛めているふう。
「こんなの初めてや。いったいわぁ。」
そんなおじいさんを見捨てられる訳もなく、
裏参道通って下界まで送り届けました。
しかし、じいさん、アルコールを摂取してたよう。
金刀比羅さんの石段は急だし、ましてや雨の日は決して上っちゃいけないね。
そんな事故に遭遇し、じゃ、改めてうどん巡りでも参りましょう!
と、意気揚々に走りだしたら。
「あれ?」
ヒロミのペダルが回らない。重い。っちゅうか、こげないのです。
ペダルの根元が出てしまって、しかも割れてる(写真)。
仕方なく雨の中を歩いていたら自転車屋発見。
おばちゃんが「どうしたー?」と出てきて、症状を説明したけど。
「だめだ。こんなの初めてや。どないしたらいいんじゃろ。琴電に頼んだら高松まで乗せてくれるかも。いや、どうしよなぁ。」
いっぱい心配してくれたけど、直らずに意気消沈。
気分を高めようと近くのうどん店「まえば」へ。
ざるうどん小(250円)に、おでんの牛すじと豆腐をプラス。
すべて美味しかったけど、気分は晴れず、さらに歩いて真っ暗な道の駅滝宮着。
とりあえずは、飲んで辛いことを忘れるべ。
明日は明日の風が吹く。さーて、わたしの自転車、また走れるようになるかなぁ。

本日の走行距離 47.2km
累計走行距離  6999.4km

124日目~どんどん入る、讃岐うどん

2006年10月01日 07時12分10秒 | 日本1周
9/30(晴れ)
朝、純情きらりの最終回を観てから出発。
もう心残りはなし。
今日から3日は、距離よりうどんで、香川県内を走ります。
とりあえず、近くの店「松下製麺所」へ。
1玉150円。ベーシックなうどんね。
次いで、5Fのすえさんからの情報を元に、アズマヤを探したけど。
無念。ビル改装中じゃ。特製ホットドッグ、食べたかった・・・。
悔しい思いで、ヨーグルト飲料を飲みながら、地図を頼りにルート選び。
すでに腹ぺこ状態だったので、33号をガシガシこいで「飛さる」へ。
ぶっかけ温泉たまごうどん(260円)は、コシガあって、しかも玉子でしょ。
まずいわけがないっす。
満足して11号へ移り、坂出の「山下うどん」へ。
小(120円、写真)は、うどんが非常に太くて食べごたえあり。
しかし、うどんて塩気が多いでしょ。
自然と甘いものを欲してきたため、ローソンでアイス購入。
33号に移って、「おか泉」へ。
ここだけが普通の店舗タイプ、他はすべてセルフ店でした。
注文した冷やし梅うどん(572円)は、うどんがツルモチッて感じ。
ダシは甘めで上品なお味。
この後、今日の締めに「さとう」へ向かったのだけど、あぁ閉店してる。
「貸店舗」の看板が寂しさを漂わせていたね。
ってことで、今日は4店で少々悔い(食い)の残る成果。
明日は最低5店は廻りたいなぁ。
ちなみに、今宵は道の駅瀬戸大橋記念公園で野宿。
いつもより少なめの夕飯を済ませ、屋根付ベンチで眠りにつきました。
寝袋が気持ち良い気候になったものですな。

本日の走行距離 48.3km
累計走行距離  6952.2km





123日目~さーて、四国に上陸です。

2006年09月29日 18時38分13秒 | 日本1周
9/29(晴れ)
一晩ぐっすり眠り、ヨーコちゃんの手作りサンド朝食をいただき。
おすぎ家に別れを告げて、宇野港を目指しました。
が、せっかくなので、倉敷の美観地区をぶらりと走行。
古い町並みを眺めつつ、県道22→21号を南下。
その途中にあったファーマーズマーケット。
中には入らなかったけれど、田園風景に突如現れたメルヘンチックな建物。
日本じゃないかと思ったよ(写真)。
それから30号へ移って賽峠に臨んだのだけど。
この峠、歩道がやけに広くて非常に上りやすかった。
他の峠も、こうならいいのにね。
頂上の道の駅で一呼吸おいたら、
県道22号経由で下りながら無事に宇野港に到着。
近くで、またまた讃岐うどんを食べたけど、やっぱり美味しい。
本場が更に楽しみになってきた。
そうして、四国フェリーに揺られること1時間。
うどん所、香川県は高松市までやって参りました。
観光案内所でうどんMAPを入手したし、明日からどんだけ食べられるか。
考えるだけでも、お腹空いてきちゃった。
そうそう、今日はビジネスホテルサンシャイン高松泊。
ひとり2975円。よし。
しかし、今回でしばらくはホテルとおさらば。
明日以降は、道の駅&キャンプの日々が続く予定です。

本日の走行距離 37.7km
累計走行距離  6903.9km

122日目~のびのび快走、岡山入り

2006年09月29日 18時35分21秒 | 日本1周
9/28(晴れ)
さて今日は急ぎ足です。
というのも、今宵は岡山県は倉敷市在住のモンタ友、
おすぎさん宅にご厄介になるため、100キロ以上走る必要性があったのです。
マックスバリューでお弁当の朝食後、
2→179→県道→2号と西へ一気に走り、相生で南へ。
250号の高取峠を越え、赤穂を素通り。
次々現れた鳥打峠、福浦峠を勢いで越えて、休むことなくグングン走る。
そう、ここまでの道が非常に走りやすくて。
ようやく都市から抜けて自然の中に戻れた感じ。
すっごく爽快だったね。
さて、道は2号となり、途中セルフ讃岐うどんの店でぶっかけおろしうどんの昼食。
まだ香川じゃないのに。うどんがモチモチで美味しかった!
そうして無事に岡山市入り。
県庁で話しかけて来たおじさんに写真を撮ってもらい、再び倉敷を目指す。
17時を過ぎて、暗闇が迫るのを警戒しつつ、250から県道通って西へ西へ。
もともと決めていた待ち合わせ時間には相当遅刻しちゃったのだけど。
無事におすぎさんと対面(遅れてごめんなさい)。
ご自宅へ案内していただき、奥様ヨーコちゃんの手料理でもてなされ。
さらには手作りチーズケーキ(おいしかった!写真)で、
当人たちが忘れつつある結婚のお祝いもしていただき、ちょっとびっくり。
おすぎさん&ヨーコちゃん、この度は本当にお世話になりました。
初対面でしたが、楽しい時間を過ごせたよ。ありがとう。
これから待ち受けている、おめでたい一大事。
ご報告お待ちしてます☆

本日の走行距離 111.5km
累計走行距離  6866.2km

121日目~以後、自転車道を禁止とする!?

2006年09月29日 18時32分07秒 | 日本1周
9/27(晴れ)
今朝はホテルを早々にチェックアウトし、朝食調達。
元町のイスズベーカリーでパン、南京街で豚まんを購入し、
メリケンパークで海を眺めながらいただきました。
日差しが暑かったけどね。
モザイクで少々買い物をしたら、2号線で西へ。
明石で玉子焼(明石焼、写真)を食べて、
そっから海沿いの自転車道に移動したのだけど・・・
海の横で景色をグッド。しかし海風が強くて、全くスピードが出ない。
という訳で、江井島付近で250号へ逃げたら、これが大正解。
歩道も広く、ペースを取り戻したその時。
またしても線路下に位置する自転車道発見。
海風もなかろうし、行っちゃおうか?って軽はずみに進路変更。
したら、安全性は確実なのだけど、道がガタガタしていて走り辛い。
段差も多くて、重いチャリゆえ、タイヤへの負担が心配になるほど。
尾上くらいで、やっぱり250号へ復帰。
やっぱり国道の方が、走りやすいや。
この後、もう一度自転車道に入り、真っ暗闇を走るはめになったけど、
2号経由で姫路市入り。
しかーし。目的の健康ランドは廃業の模様?
姫路手前の駅で寝ようかとも思ったのだけど、
行くまでに道に迷ったあげく、ようやく着いたら、
そこは人は多いし、終電1時過ぎの明るい駅。
あきらめて姫路城近くのホテルに宿泊することにしました。
姫路グリーンホテル、ひとり2880円だっけ?
予約が取れてよかったっす。
今日走って得た教訓。
自転車道は地元の人が日常生活で、もしくは休日楽しむための道。
私らみたいに長距離走行、スピード出して距離を稼ぎたい人には、不向きな事が多い。
ってことで、今後は自転車道走行、控えたいと思います。

本日の走行距離 78.7km
累計走行距離  6754.7km

120日目~メンテナンスはお早めに

2006年09月26日 19時58分18秒 | 日本1周
9/26(晴れ)
今朝も純情きらりを観てから出発。
桜子ちゃん、無事に出産してほしいね。
で、まずは京都タワーを一目見てから1号へ。
やよい軒で納豆定食の朝食(ご飯おかわりしちゃった)を終えたのが10時くらい。
出遅れてる。
1号から171号へ移り、とにかく走る。
交通量は多いけど、歩道もしっかりあって、京都市内より全然走りやすい。
歩行者と自転車も減ったしね。
しめしめと快走してたら韓国人チャリダーに遭遇。
彼らは大阪から下関まで走るらしい。
なぜかお互いに写真を撮り合い、ハブアナイスデーとお別れ。
この後2度見かけることになるんだけど。
で、ひたすら走ってたら、箕面市でスポーツデポ発見。
実はヒロミの前タイヤの溝がかなり減ってる。
もう6000キロ以上走ってるし、
「そろそろ交替すべき!」と、タイヤには辛い経験を持つモンタが熱弁するので。
買っちゃいました。スペアタイヤ。
これからの予定が兵庫・岡山→四国1周て感じなので、
今のうちに買っておくのが安心。タイヤが裂けてからじゃ遅すぎだもの。
そうして、ものすごく広いギョウザの王将で遅めの昼食とって。
171→2号と走り、やって来ました神戸まで。
今日は新神戸近くのグリーンヒルホテルに宿泊します。
ひとり2800円。よしよし。
では、さくっと夕飯に行って来ます。
明日はどこまで行けるかなぁ。

写真は大山崎付近。
高速、バイパスなど道がぐるぐる絡まってる感じ。
移ってないけど、もうちょっと右側には新幹線も走ってた。
モンタ、新幹線を見かけるたびに「わーい、500系だ!」とか喜んでました。

本日の走行距離 77.3km
累計走行距離  6676km

119日目~やっぱり好きです、弥勒菩薩

2006年09月26日 19時54分37秒 | 日本1周
9/25(晴れ)
昨夜からモンタと冷戦中。
一緒に外出したものの、ほとんど会話なし。
とりあえず、市バス1日券を購入。
したにもかかわらず、京福電鉄で嵐山へ。
渡月橋など見ながら散策し、歩いて太秦、広隆寺へ。
ここにはヒロミが大好きな弥勒菩薩さんがおるのです。
つるっとした華奢な木造の仏さん。
とっても穏やかなお顔で、長い時間、見ほれちゃいました。
おかげで冷戦も終了したかな?
それから市バスで錦市場へ。
そういえば朝食抜きだったので、冨美屋で鍋焼きうどんのブランチ。
食後は他のお店でほうじ茶ソフトをぱくっと。これも大好き。
祇園をブラブラしたり、一澤信三郎帆布など覗いて、清水寺へ移動。
やっぱり京都と言えば、清水寺でしょ。
寺への近道の茶わん坂(?)は、ものすごい急坂。
チャリで行かなくて良かったと、つくづく思いました。
定番の清水の舞台を見学し(写真)、
三種の水のうち、良縁のお水もゴクッと飲んできました。
超リッチでもろ好みな男性が現れたらごめんね、モンタ。
それから更にブラブラ歩いていたら、17時半になってて。
それではということで、裏道にあった居酒屋「歩歩歩(さんぽって読む)」へ。
高円寺で言えば赤ちょうみたいな楽な店。
なぜか座布団がくまちゃん模様で、店の汚さとのアンバランス加減が面白かった。
この店で完全に仲直り宣言をして乾杯。
それにしても、よくケンカするようになったね。
もうちょっと大人にならなきゃだ。

本日は自転車も休日なり。
明日は神戸目指します。

118日目~歩道内、加速すべし?

2006年09月25日 06時36分14秒 | 日本1周
9/24(晴れ)
キャンプ場の朝は規則正しいね。
今日の目的地はお隣の京都だし、焦る事なく朝食。
朝露で湿ったテントを乾かしてから、まずは近くのスポーツデポへ。
北海道で会ったチャリダー二人から教えてもらった、
自転車用品が揃うと聞いていたスポーツ用品の量販店。
モンタがずっと行きたがってたけど、機会に恵まれず行き損なってたのね。
そこでモンタ、バーテープと予備のチューブを購入。
スポーツデポ。タイヤもあるし、自転車屋よりも頼りになりそう。
さて、京都までの道のり。
逢坂という長い、けど急ではない上り坂を越えると、すぐ市内には入るのだけど、
意外に自転車が多い。
歩道の狭いところで、軽装の人にベル鳴らされて追い越された時はびっくり。
1号から山科方面に抜ける143号かな?
また長い上りがあって、歩道内にて若者がはじめ追い抜いてったのね。
今度はヒロミ。
歩行者が多かったから、普通に車道出て走ってさっきの人追い越しちゃって。
相手がむきになって、さらに追い抜いたものだから面倒臭くて、ひたすら真後ろについてやった。
相手、明らかにバテテたけど、ヒロミが後ろにいるの気にして、必死に立ちこぎ。
競争するまでもなく勝ちだと確信したので、下り手前で離れてあげました。
まるで子供のケンカのような微妙な競争のお陰で、早く京都に着けたね。
さて、京都。中心部の歩道が異常だ。
自転車、すっごく速いんだよね。老若男女問わず。
京都は好きな町なのに、ぜったい住むのはNGだなぁと思うくらい。
とにかく走るだけでストレスFULL。
なんとか北白川の天下一品総本店まで走り、中華そば(こってり)の昼食。
天一の本店に行きたい!というのがモンタの希望だったので。
しかし、ドロドロこってりのスープ、ヒロミ苦手です。
モンタはモンタで「高円寺の支店と同じ味だね。」みたいな感想。
ちなみに10月1日は天一祭り?行くと1杯無料券がもらえるそうです。
食後は府庁(写真)行って、マルコーホテルにチェックイン。
1泊2940円は安いし、なんとなく部屋がゆったりしてます。
ここに2泊して、明日は観光の日。
バス移動で、自転車ストレスから解放されたいものです。
あー。短距離なのに疲れた疲れた。

本日の走行距離 37.2km
累計走行距離  6598.7km



117日目~平等院より抹茶ソフトに軍配あり!

2006年09月23日 18時16分51秒 | 日本1周
9/23(晴れ)
今日って秋分の日?
祝日も現在の我々には関係なし。
でも休日は大型車が減って、道が少ーし平穏になるので好きです。
さて、今日はチェックアウトに早いYHゆえ、7時半に出発。
久々に吉野家で豚丼の朝食。
モンタはお腹一杯って言ってたけど、ヒロミは腹八分。おかしい。
それはさておき、24→県道69・15号と走り、
10円玉でお馴染みの平等院に寄り道。
さすがにお茶の名産地、宇治。
歩いてるとお店から良い香りが漂って来ますねぇ。
しかし、お茶は食べられない。
ほぼ即決で、平等院に一番近いお茶屋さんで抹茶ソフト購入。
抹茶味のソフトの上にさらに抹茶がかかってて、そりゃまぁ美味しいこと。
ご当地ソフトは結構食べていますがね、ベスト5には入りますな。
えーっと、まぁ肝心の平等院も良かったけど。
頭の中は、「抹茶ソフト美味しかったなぁ」の思いが巡るばかり。
拝観料600円も払ったのにね。
その後、順調に北上し、大津県庁到着。
快適な近江大橋で琵琶湖を渡り、16時受付終了の矢橋帰帆島公園を目指したけど。
入り口が見つからず、あれこれ走り回って、16時半にようやく到着。
1泊ひとり500円。良心的。
で、こっから面白いことが。
買い出しをする間がなかったため、冷たい飲み物がなくて。
管理棟のおばさんに自販機の有無を聞きに行ったのね。
それからのやり取りが下記の通り。
ヒロミ「自販機って、どこかにありますか?」
管理棟のおばちゃん「えっ?あー。あっちのクラブハウスにあるけど。17時までだわ」
ヒロミ「じゃ、あと10分あるから、行って来ますね」
おばちゃん「まって。(クラブハウスに)電話してやるわ」
プルルルル・・・
おばちゃん→クラブハウス
「もしもーし。ジュース売ってくれや。キャンプの子が冷たいの欲しいねんて。すぐ行かすから。ほんなら~」
電話終わるや否や、
おばちゃん「ほれ。あっちの方に建物あるやろ?あそこにあるから。この自転車乗ってき。あんたの荷物いっぱいで重いやろ。」
気づいたら、ヒロミ、古いママチャリで走ってました。
おかげさまで冷たいなっちゃんと烏龍茶を購入できたけど。
関西人のノリに完全に翻弄されちゃったね。いやぁ、おもろい経験しましたわ。
では、今宵は質素に缶詰と白飯の夕飯といたしっます。
明日は京都入り!
錦市場と広隆寺、弥勒菩薩ははずせないぜ。

写真は抹茶ソフトに負けた平等院鳳凰堂。
いや、見事な世界遺産ですよ。きっと。ね?

本日の走行距離 60.9km
累計走行距離 6561.5km

116日目~大仏でかい、鹿はこわい

2006年09月22日 21時47分30秒 | 日本1周
9/22(晴れ)
ようやく大阪脱出に成功。
昨日も結局飲んじゃったけど、なんとか起きて出発。
ファミレスでのんびり朝食を済ませ、479→163号で東へ。
清滝峠前で高架道路が自転車進入禁止となり(なんでやねん?)、
側道の上り坂をエンヤコラと上るはめに。
その後、なんとか163号に復帰し、トンネルを通過したまでは良かったのに。
それまで走っていた歩道が急になくなった。
道路右側に沿った歩道だったので、左車道に横断するのも大手間。
非常に車の多い道で、車の流れが途切れないのね。
で、車道に移れたと喜んだのもつかの間。
トラックに邪魔邪魔って感じでクラクション鳴らされたと思ったら、
次の瞬間、避けずに真横を爆走してく。
精神的な恐怖、大きすぎる。
なんとか奈良市内まで入ったら、突如現れた自転車道。
やった!車から逃れられる!!
なんて感動も、またつかの間のものね。
おかしな山道の自転車道は、とても良い道とは言えません。
なんかさ、県が流行にのって作ったけど、全然維持費を掛けてない印象ですわ。
結局、遠回りすることになり、県庁到着は思ってたより遅くなっちゃった。
本当は今日、大津まで走る予定だったけど、この時点でパスと決定。
モンタはお腹を壊し、ヒロミも吐き気に近い気持ち悪さがあり、調子悪かったのも1つの理由か。
で、せっかくなのでちょっと観光。
東大寺の大仏を見て来ました。
昔、修学旅行で来た気がするけど、今回も新鮮な出会い。
大きいね。大仏様。
周りの装飾も見事。東大寺自体もすばらしい建築物と思うよ。
寺周辺の鹿は、煎餅もってる人を追いかけてたりして怖かったけど。
さて、今日は無理のない行動で終了。宿泊もYH。
2650円かな?相部屋だけど、この安さには変えられないね。
明日は大津のキャンプ場を目指します。
距離も大したことないし、天気も崩れなそう。
久々の自炊で、野菜をたっぷり食べたいっすねー。

本日の走行距離 45.6km
累計走行距離  6500.6km

115日目~あれ?今日もどて焼き食べてるぞ?

2006年09月21日 20時38分23秒 | 日本1周
9/21(晴れ)
今日は奈良経由で大津のキャンプ場へ行く予定…だったのだけど。
やっぱり二日酔い。
11時過ぎて、ようやく決断。
今日も休日にしよう!(O君には大変申し訳ないけれど。)
昼過ぎにようやく家を出て、JRで北新地へ。
梅田周辺をブラブラしてから、また朝食にうどん摂取。
その後、南へ向かってダラダラ歩いてました。
特に目的があるわけじゃないけど、モンヒロ、これ得意分野。
とりあえず歩くのが好きなのね。
なんば付近に着いたので、ウィンドーショッピングしたり。
そうして気づいたら17時くらいになっていて。
「行きますか?」
暗黙の了解のまま、近くの居酒屋へ。
またしてもどて焼き&串かつを肴に軽くのみ、次いで気になった洋食屋へ。
老舗のカレー(写真)は、ご飯とルーがあらかじめ混ざってる。
卵と混ぜて食べるんだけど、非常に素朴な味ね。
カレーも去ることながら、串かつも美味しかったや。
そうして今、再びO君宅に戻り、こっそり焼酎飲んでます。
いやいや、今日は深酒しませんよ。
明日はきっちり走りたいので…ね?モンタくん?

本日も自転車は休養日。
明日は乗るから。またヨロシクね☆