goo blog サービス終了のお知らせ 

いざ!自転車で日本1周いたします。

1年をかけて日本1周(時々サトウキビ刈り)をした記録、よろしければご覧ください。

158日目ジャズバー、コーナーポケットにて

2006年11月05日 18時19分36秒 | 日本1周
11/4(晴れ)
ぐっすり眠って、目覚めた朝。
学校行事のため、すでに出勤済みの先生には挨拶できず。
のんびり朝食をいただいた後、奥さまに中学まで送っていただきました。
何から何までお世話になり、本当に感謝するのみ。
さて今日も休日。
屋久島へ行く準備として、まずはリュックを求めてスポーツデポへ。
ミレーの25Lザックに一目ぼれしたのだけど。
屋久島後の荷物になることがネックとなり、断念。
もっと軽い、小さくなるリュックを目指し、天文館へ。
ひとまず、有名店「くろいわ」で鹿児島ラーメンに舌鼓。
非常にあっさりした味わいね。
その後も、ウロウロ歩き回り。
気に入るものに出会えず、機嫌が悪くなる一方。
とりあえず、予約したホテルブルーウェーブインにチェックイン。
じゃらんポイント使用で二人で5700円。よし。
しかし明日からの行動を考えると、暗く静かなモンヒロ。
結局リュックもないし、じゃぁ明日、一気に沖縄まで行くか。
なんて、とってもグチッと決定。
そしてふたり険悪ムードのまま、夜の町へ。
今宵はモンタの先輩、もりさんと会う予定。
待ち合わせて、無事に再会を果たしました。
ヒロミは初対面。噂には聞いていたもりさんは、とても気さくな印象。
とりあえずって感じで、もりさん行きつけの店「吉次郎」へ。
この店、とても雰囲気がいいのね。
鯖や海老といった新鮮なお刺し身が食べられるし、
締めにつついたキーマカレーも、辛くて美味しい!
そして本日の1番の目的地、コーナーポケットへ。
もりさんが一人でやってるジャズバー、いい感じ。
カクテル作ってもらったり、美味しい焼酎いただいたり。
これが鹿児島の味!と太鼓判をうたれた大安の地鶏炭火焼きを面白く堪能。
差し入れケーキもパクッと食べちゃって。あぁ幸せ。
しかも今宵はすべて、もりさんに御馳走になっちゃったのね。
ずーずーしくて、申し訳ありませんでした。
でもね。初めの険悪ムードは何処へやら。
気が付いたら、すっかり鹿児島の夜を楽しんでいました。
もりさん、本当にあろがとうございました。

写真はコーナーポケット。
落ち着ける空間です。

本日の走行距離 14km
累計走行距離  8925.9km

157日目~12年ぶりの再会!

2006年11月04日 18時24分14秒 | 日本1周
11/3(晴れ)
朝起きて、振り返れば桜島の勇壮な姿。気持ち良い。
コンビニで軽くご飯を食べたら、出発。
桜島フェリーに揺られること15分で、対岸の鹿児島中心部に到着。
なんだか函館に着いた時みたいなドキドキ感。
鹿児島に来たって事は、次に向かうのは離島だからね。
旅の初心を思い出し、未知の世界に胸を高鳴らせてるみたい。
まずは県庁へ。
それから町を散策と思ったのだけど。
町は祭り一色。人だらけ。
なんというか、町内の盆踊りを非常に大きなスケールで行っている。
そんな感じ。
大通りはとても歩けたものじゃないので、天文館のアーケード内を行ったり来たり。
人疲れしちゃった。
で、夕方。
向かった先は、市内のとある中学校。
そこで出会った人。ヒロミの中学の恩師、たなか先生。
卒業以来だから12年ぶりの再会だ(写真)!
ご好意に甘えて、今夜は先生宅にお世話になることに。
自宅が坂を延々上がった先とのことだったので、チャリをは中学校にお泊まり。
モンヒロは先生の車に乗せていただきました。
道中、確かに急な上り坂。チャリじゃ着くころへたばってた。きっと。
そして、先生のマイホーム到着。
一息ついたら、再び車で城山までドライブ。
鹿児島の町並みと桜島を一望できるビューポイント。ここ、お薦め。
その後、温泉に立ち寄って帰宅。
きびなごのお刺し身やよせ鍋でお持て成しいただき。
昔じゃ考えられないけど、先生とビール&焼酎で晩酌。
父親と初めてお酒を酌み交わした時と同じくらい嬉しかったね。
中学時代の裏エピソードなんか聞いちゃったし。
とにかく、とーっても楽しい夜。
先生、そして奥さま、本当にお世話になりました!

本日の走行距離 14.3km
累計走行距離  8911.9km

156日目~桜島でごわす

2006年11月04日 18時17分55秒 | 日本1周
11/2(晴れ)
あぁ、二日酔い。
そして、ここはライダーハウス。
となりゃぁね。ダラダラするしかない。
コンビニで朝食を購入したら、テレビを見ながらモソモソ食べて。
横になって漫画を読んで、気が付けばもう昼。
居着いちゃう。このままじゃ危険だ。
そうして、出発。
急激に空腹状態になったけど、何を食べるやら迷っちゃって。
結局、そのまま220→224号を激走。
どんどん近づく桜島。見事なもんじゃった(写真)。
そんな感じで道の駅桜島までやって来ました。
着いた矢先に食べた黒豚ラーメンが美味しかったこと。
ま、普通の味なんだけどね。
空腹状態を埋めてくれた味は格別っす。
そして、今宵はここで野宿っす。
まずは近くのレインボー桜島にて温泉入浴。300円は安い!
褐色の湯で温まったら、夕飯の買い出し。
この時点で、いまだに二日酔いの頭を抱えていたため、今夜はノンアルコール。
二人で牛乳1L&そばの粗食をとったら就寝。
しかし。眠れない。酒がないと眠れないのか?
そこでヒロミ、モンタにお願い。
「眠くたくなる話して。」
そうして始まったモンタの二輪車エンジン講座。
聞いてるヒロミ。真面目に学習してたら目がますます冴えた。
が、話してるモンタの方が、最初に撃沈。
ヒロミ残して夢の世界へ旅立ちました。
明日は飲もう。そして、安らかに眠ろう。

本日の走行距離 23.6km
累計走行距離  8897.6km

155日目~ライダーハウスin垂水

2006年11月03日 07時40分35秒 | 日本1周
11/1(くもり時々晴れ)
憂鬱な朝。
だって、昨日の激しい山道をまた走らなければならないから。
とりあえず、朝食をしっかり食べて、深く深呼吸したりして。
覚悟を決めたら、レッツラゴー!
うんうん、きっつい。やっぱり、しんどい。
でも昨日よりは楽?
予定より早く、根占の道の駅まで到着。
フレンチブルドック君と遊んで、気分転換(写真)。
この後も、やっぱり昨日苦しんだ海岸アップダウン。
これも結構勢いよく走れたね。
浜田からは県道68→220号を力走。
かなりペースが良かった。
多分、平均時速20キロ。
で、やってきました、鹿児島ライダーハウス垂水。
一泊1000円。+500円で夕食つき。
広いし、近くに温泉あり。
オーナーから説明を受けたら、コインランドリー経由で池田温泉へ。
200円でツルツル肌。安い。
夜は宿泊者=旅人集合での夕飯。
カンパチのあら煮にトンカツ。
ヒロミ、きれいにあら煮を食べていたら、もう1皿サービスしてくれた。
それより何より、旅人にツワモノ発見。
ある人は今、カヤック。元チャリダーで5000mの上り坂経験者。
本なんかも出している、サバイバルな本格的旅人。
もうひとりは耕運機で日本一周中?かなりレア。
いろんな旅、旅人話で夕飯は和気あいあい。
王様ゲームで後片付けする人決めたり。
なかなか楽しい夜でした。
焼酎飲み過ぎて、次の朝大変だったけどね。

本日の走行距離 71.8km
累計走行距離  8874km

154日目~ハードだ!本土最南端、佐多岬

2006年11月01日 13時00分31秒 | 日本1周
10/31(晴れだけど雲も多い)
いやぁ。今日で10月も終わり。
月日が経つのが早いこと。
朝はいつも通り、モンタによるカレーと納豆の朝食。
弱ーい小雨が降り出したけど、青空もあったので出発。
今日は本土最南端の佐多岬までの短距離走。
だけど、地図を見ればウネウネしている道ばっか。
峠前より、緊張感がいっぱい。
まずは269号で伊座敷まで。
下りが多かった気がする(ってことは、明日は上りが多い!?)から、まぁ良し。
こっからが、今日の勝負。
県道68号。
山だ。アップダウンだ。勾配が急だ。
ちなみに。モンヒロ、結構疲れがたまっているのです。
1日休みを取ったのが広島。
その後2週間は休みなく走ってるのね。
そうなると、足が言うこと聞かなくなって。重いんです。
そんな状態で、なんとか大泊の無料キャンプ場到着。
佐多岬って、厄介なところで、有料道路でしか行けない。
その有料道路が、自転車歩行者通行禁止。
チャリダー中には、料金所の閉まっている時間を見計らって、走っていく人もいるみたい。
でも、モンヒロ、その点は堅いですので。
チャリをキャンプ場に置いて、バスで佐多岬まで向かいました。
往復760円。だけど、ジェットコースターなみの道中。
疲れないし、楽しかったや。
そうしてやって来た佐多岬(写真)。
展望台まで歩くのも大変。でも端っこって気分良いね。
しばらく、景色を眺めたり、撮影したりで、再びバスに乗車。
キャンプ場まで戻って来ました。
諦めかけていた缶チューハイと発泡酒を購入し、ただ今、ブログ下書き中。
ここ、ドコモも圏外。
最果てだよねぇ。

本日の走行距離 26.8km
累計走行距離  8802.2km

153日目~迷走しながら、大隅半島無事横断

2006年11月01日 12時56分58秒 | 日本1周
10/30(雲の多い晴れ)
朝、道の駅を出て、コンビニ「エブリワン」で朝食。
北海道のセイコーマート同様に手作り弁当があり、加えて自家製パンもある。
こりゃ、今後もお世話になりそう。
コンビニ前でお弁当を食べていたら、パートのおばちゃんにドーナツ貰っちゃった。
ラッキー。
そして448号を下り、有明橋近くから自転車道へ。
川沿いの道は快適この上なし(写真)。
てな感じで、走り続けていたら。
あれ?道は林間→山間となり、心細い狭路を上ったり下ったり。
完全に迷った。
ようやく開けた道に出たら、そこは高山城跡。
地図を見て、位置確認をしっかりし、県道554→73号に復帰。
鹿児島湾に出た時はうれしかった。
しかし、ここから大きな壁が立ちはだかる。
海のアップダウン。激しく高い。
いつもなら「あぁ、きつかったね。今の坂。」といって済むのだけど。
明後日、同じ道を走って、北上する予定。
今、南下しているのも、本州最南端、佐多岬に行くことが目的だから。
辛いのわかってて走るのは、とっても嫌よね。
この後、栄町で久々のジョイフルで昼食。
根占温泉ネッピー館で汗と汚れを流し、しばし休憩。
Aコープで買い出しをしたら、今日の最後の課題。峠越え。
えっちらこいで、ささーっと下っていたら、女性チャリダーとすれ違った。
きっと、佐多岬からの帰り道。
しかも、和歌山辺りで見たことある記憶が。同じ人かしら?
さて、今日は道の駅根占前の公園で野宿。
雲の先に、夕日と開聞岳がかすかに見えましたとさ。

本日の走行距離 65km
累計走行距離  8775.4km

152日目~飫肥城、カープと広島の日

2006年11月01日 12時54分48秒 | 日本1周
10/29(晴れ)
あぁ、やっぱり二日酔い。
ぐっすり眠ったけど、頭が重い。
朝食をいただいた後、のんびりくつろいでからの出発。
朝、寝坊したから、仕事に行った弟さんにはには挨拶出来なかったのね。
残念。おおの家の皆様、大変お世話になりました。
今度は奥さんが行きたいと行っていた宮古島で再会できたら面白いな。
さて、今日はまず飫肥城見学に行って来ました。
城跡よりむしろ、周囲に生い茂る杉が素晴らしかった。
けど、まだまだ二日酔い継続中。
ぐぁんぐわんを頭が痛い。
次いで向かったのは、広島東洋カープのキャンプ。
たまたま近くの油津の球場で行われていたので。
で、奥さんに持たせて貰ったおにぎり弁当(写真)をぱくつきながら、しばし見学。
前田が事あるごとにチャチ入れているのが、面白かった。
その後、重い腰を上げて、220号を南下。
始めこそ、どっこいしょ的な走り。
けど、県道443→436号の快走路で調子を取り戻し、
220号のゆるやかな山間の道もスピードが出るわ出るわ。
久々に50キロ出たかも?
そっから海に出て、鹿児島県入り。
まさか自転車で鹿児島県まで来ちゃうとわね。
そして道の駅くにの松原おおさきに到着。
本当はここより南にある無料キャンプ場を目指していたのですが。
どうにも疲れがピークを向かえ、地図を見てしゃがみこんでいたのね。
そこへ話しかけて来た熟年夫婦。
旦那さんがしゃべるしゃべる。
広島市の人で、車で旅行中。
モンタが広島出身ということで、旦那さんのトーク、さらに全快。
30分以上話を聞くうちに日も暮れて来て。
差し支えなければ・・・と夕飯も御馳走になってしまい。
今宵、道の駅で野宿することになりました。
一期一会を体感する今日このごろ。
今後もどんな出会いがあるのやら。楽しみね。

本日の走行距離 64.3km
累計走行距離  8710.4km

151日目~日南シーサイドツーリング

2006年11月01日 12時52分40秒 | 日本1周
10/28(晴れ)
宮崎県。やっぱり南国。暑い暑い。
フェニックスの並ぶ町中を抜けて、出発。
220号メインに南に走り、まずは青島へ。
すっごいきれい。
海がキラキラ、鬼の洗濯板を見下ろす狛犬も気持ち良さそう(写真)。
散策してから、嫌な峠越え。
堀切峠。全然楽ちんだった。
しかも頂上は海を見渡せるレストポイント。
同じような景観の良いパーキングスペースが多いのね。
その後も、海を眺めながら、アップダウンを走って走って。
ぜひ行って!と勧められていた鵜戸神宮へ。
ここ、伊勢神宮より好きかも。
本宮の横はすぐ海。朱色の建物に青い空、青い海。
そして極め付けは運玉投げ。
5個100円の運玉を購入し、亀の背のような岩の穴目がけて投げるのです。
男は右腕、女は左腕で。願いを込めて。
で、穴に入ったら、願いが叶うという。
モンヒロ、ふたりとも外れたけど。かなり熱く楽しめました。
すっかり観光気分が盛り上がったまま、再出発。
220→222号と走り、飫肥までやって来ました。
今宵はヒロミ母の友人、ミチ子さんの弟さん宅にお世話になる予定。
で、飫肥駅から電話をしようとした矢先。
息せききって、駆けてくる女性が。
弟さんの奥さんでした。
途中、走っているモンヒロを発見し、走って追いかけて来たという。
そんな劇的な初対面で、すっかり気は緩み。
家でもすっかりリラックス。休養させていただきました。
夕飯時には九州男児の弟さん、息子さんとも沢山話をし、
飫肥杉(芋焼酎)も切れ目なくハイスピードで飲み続け。
眠りについた記憶がないっす。緩み過ぎだ。
でも、とっても楽しい夜でした。
また何処かで飲みたいですね。

本日の走行距離 62.3km
累計走行距離  8646.1km

150日目~油断大敵、南国宮崎

2006年10月27日 19時12分04秒 | 日本1周
10/27(くもり時々晴れ)
海浜公園、道の駅ばりの居心地の良さで、よく眠れました。
朝食後、出発準備をしていたら、ひとりの男性に声を掛けられて。
昔、私ら同様に自転車ツーリングをしていたと。
そして、車種は違うもののALPSの愛用者ってことでびっくり。
ALPSを知っている人はいても、乗っている人はいなかったからね。
さて、今日は10号で南下スタート。
で、いきなりびっくり。
橋を渡ろうとしたらね。
馬だ!前から馬がやってきた。
正確に言えば、ポニー(?)とポニーをひく男性、荷物満載のリヤカーを引く男性の3人組(写真)。
「馬も歩いて九州1周」のノボリを掲げてたけど。
何かの番組の企画もの!?
疑問を感じつつ、モンタが行きたいと申し出たはまぐり碁石の里へ。
皆さん知ってました?碁石って厚いはまぐりをくりぬいて出来てるの。
以前、植木職人まるやまちゃんから貰ったのと同じ碁石キーホルダーを購入したモンタ。
にんまり笑って喜んでた。
この後、道の駅日向へ向かったのだけど、意外な坂続出。
小休止した後も、アップダウンの連続。
10号ってバイパス並ね。
途中から302号へ逃げたら、海と線路と緑しかない快走路。
いきなり10%の上り坂が現れた時は驚いたけど。
その後10号へ合流。
腹ぺこ状態のモンヒロ。
高鍋町で寿司焼き肉バイキングへ。
肉にケーキ、ソフトクリーム等ガッツリ食べて再出発。
日向大橋越えたら県道10号、その後海沿いの自転車道へ。
快適な走りのまま、真っすぐ有料道路へ。
しかし、10円払って入った歩道は・・・ダートだ!
舗装を突き破った雑草。砂。凸凹道。
宮崎県の道路関係お偉いさんへ。
100円払うから、きれいな歩道を作ってください。
そんな感じの一ツ葉道路をエンヤコラと走って県道11号経由で県庁到着。
えらい南国チックだったわ。
そうして夕暮れも迫ってきたので、じゃらんで宿探し。
宮崎シティホテル、じゃらんポイント使ったら二人で4700円。即決。
久々にシャワーも浴びて、洗濯も済ませ、気分すっきり。
今日は予想外のアップダウンで結構疲れたし、喉も乾く訳で。
夜の社会科見学。宮崎の居酒屋を堪能しに行ってきまーす。

本日の走行距離 84.2km
累計走行距離  8583.8km

149日目~トトロみーつけた!

2006年10月27日 08時03分04秒 | 日本1周
10/26(晴れ)
道の駅みえ、静かで快適。
その上、レストランにて7時より朝食バイキングあり。
こりゃ行くっきゃないね。
おからや煮物といった和食を満喫し、出発。
と思ったら、あるおじさんに「もしかして・・・」って話しかけられて。
そう。北海道は根室の道の駅で会った人だった。
日南在住で、これから小倉方面へ行く予定らしい。
すごい偶然の再会。おもしろいもんだね。
さて、今日は昨日同様326号をひたすら南下。
山の中、トンネルといくつも潜って、ゆるやかなアップダウン。
なかなか走りやすいですね。
地図の情報を頼りに、トトロのバス停へ寄り道。
いたいた、トトロ。さつきにめい。
トトロ、案外ちっちゃい(写真)?
次いで道の駅宇目で小休止。
そこで食べた栗ソフト、美味しかったよ。
ご当地ソフトがバンバン食べられるのも旅の醍醐味ね。
そっから再び南下。
長いトンネルを抜けたら、宮崎県入り。
ここからの道。花丸印を差し上げます。
まず、歩道が広い。トンネルが明るい。
歩行者および自転車の安全が確保されていて、さらに走りやすい。
色々な県を走って来たけど、今日の道に限れば、宮崎県が1番。
山の中を気持ち良く走れました。
立ち寄った道の駅北川はゆま。
お好み焼き棒を食べていたら、おじさんが話しかけて来て。
西郷さんの横顔に似てる山を教えてくれたり。
ちょっとしたことだけど、九州弁が聞けてほのぼのとしちゃいました。
その後、延岡市にて楽しい夕飯の買い物を済ませたら、宿探しの激走。
10号沿いの寝床候補は駅。
ととろ駅を覗いたら、無人は良いけど、周囲に住宅が多い。ボツ。
となれば、この数キロ南の公園だなぁと。
もう辺りは真っ暗で、走るのが危険になって来たし。
で、公園を調べようとしたら、7月まで日本1周していたとう人に遭遇。
行こうと思っていた佐多岬はバスじゃなきゃ行けない。
そんな情報をいただき、今後のルートからはずす可能性大に。
私は良いけど、モンタはがっかり。
しかし今は宿探しのが重要。
目の前の公園に飛び込んだら、あら良い感じじゃないですか。
テーブルもベンチもある。
ってことで、のんびり夕飯食べて、緊張感なくテントで就寝。
いやぁ、良いですよ。門川町の海浜公園。野宿派にお勧め!
では、明日は宮崎市まで走りまーす。

本日の走行距離 81.9km
累計走行距離  8499.6km

148日目~大分の自然満喫Day

2006年10月25日 17時07分34秒 | 日本1周
10/25(晴れ)
夜中から朝にかけて断続的な雨。
天気予報では大分は晴れで降水確率0%。
やっぱり山の天気は変わりやすいってことなのかな?
朝食後、青空も覗いて来たので出発。
210号を大分市までひたすら走る。
このほとんどが下り。こがなくても進む進む。
歩道のデコボコッとした所でつまずき、数回転倒の危機があったけど。
それより何より、景色が素晴らしい。
山があって花があって、緑と青空もがあって。
とっても気分よく走れました。
途中、県道207号で市街に入ったら、思わぬ坂。これ、ちょっと辛かった。
ルートミスだなぁと反省しつつ、再び210号に合流。
大分県庁を見舞って、今度は10号を南下。
ちょうど昼時だったので、気になっていた「鳴門うどん」へ。
この店、大分のチェーン。普通の値段で、うどんの量を3倍にまでできる。
で、モンタは3玉、ヒロミ2玉。
コシのあるうどんゆえ、よく噛むモンタの食事スピードがすごく遅かった。
そしてまた、九州のうどんに美味しさに感心することとなりました。
食後、順調に走り、道は326号へ。
またしても山の中に入っていって。やっぱり坂道。
ま、昨日と比べたら楽なものか。
そうして道の駅みえまでやって参りました。
今宵はここにて野宿いたします。
ビールを売っていないのが残念だけど。

写真は道の駅みえからの風景。
自然がきらきらしているね。
大分県、道も良いし、自然がとっても美しい。
温泉もあるし、好きな土地の1つにランクイン!

本日の走行距離 73.3km
累計走行距離  8417.7km

147日目~大山越えて、地獄から天国湯布院へ

2006年10月25日 16時41分09秒 | 日本1周
10/24(くもり時々晴れ間があって、一時雨)
朝から温泉。バンザーイ!
って事で、一風呂浴びてから出発。
雨が降ったり止んだりで、嫌な感じだったけど。
突然、きれいな虹が見えた。
フムフム、今日はついてるのかしら?
さて、今日の道。
距離的には短いけど、険しい山道を抜けて湯布院を目指します。
その前に、せっかく別府に来たのだし、地獄巡りもしてみたいと。
COCO壱でカレーをガッツリ食べてから、まずは白池地獄へ向かいました。
が、海沿い10号から西へ入る500号。
これが結構な坂道。
正直、地獄も湯布院もやーめたって、やる気無くすくらい。
坂の途中から、海と向こうの大分市まで確認できちゃう。
なぜか元気一杯のモンタに背中を押され、白池地獄へ。
もくもく白い湯気が漂う池。まさに地獄!
他の地獄もいつか見に行きたいですねぇ。
そして覚悟を決めて、山へ挑みます。
県道218はまだ良い。
52号→11号。これぞ坂道山道地獄。
ギアを1番軽くして、延々上ります。
このシンドサは北海道の大峠クラス。
雲をかぶった由布岳が右手に現れたころ、ようやく下りに。
強風に煽られながら下った所にあった狭霧台(写真)。
湯布院の町並みを一望できるここが標高680m。
ってことは、今日は7-800mは上ったのだろうなぁ。
そう思うと自分で自分とモンタを褒めてあげたくなっちゃいました。
この後は豪快な下り坂。
ガーッと走って、やって来ました、湯の町湯布院。
観光客がいるわいるわ。
とりあえず、遅い昼食にうどんを食べ、町を散策。
乙丸温泉(100円)で汗を流し、買い出し後に道の駅ゆふいんへ。
この5キロ位の道のりもまた、坂道でしんどかったけど。
達成感がいっぱいの1日。
終わってしまえば、たまには山登りも良いかも?
と、こわいこと考えちゃいますね。
そうそう、2日間温泉に入っただけで、お肌がツルツルになった。
やっぱ温泉て美肌効果があるのだと実感しましたな。

本日の走行距離 36.1km
累計走行距離  8344.4km

146日目~チャラポーン、別府に到着

2006年10月24日 07時55分55秒 | 日本1周
10/23(晴れ)
昨夜はベンチの上で就寝。
ハリウッド映画のような夢に再三目を覚まされ、疲れが取れなかった。
しかし、九州の道の駅はゆるいね。
広かったのもあるけど、朝、堂々とカレーを作って食べられたから。
そして出発。
一晩中降っていた雨も上がり、暑いくらいの陽気。
バイパスを避けて県道113→10号と走り、宇佐市入り。
市の入り口には「Welcome to USA」の看板。なるほど。
時間に余裕もあったので、宇佐神宮を見学。
朱色が際立つ建物が多かった。
ここから山に向かっての走行。
うどん(580円)を注文すればおかずが食べ放題というお店で昼食。
天ぷらに煮物。野菜ばっかりのお惣菜が嬉しいね。
満足して、走りだしたら、今日2度目の峠。
登坂車線が現れた時から、嫌な気配を感じてたけど。
地図に載っていない峠は、不意打ちでしんどいっす。
でも下りになった途端に、そんな苦しみは忘れちゃって。
無事、別府入り。
海を左手に快走快走。
そう。大分県入ってから、非常に走りやすくなったのね、道が。
やっぱり都道府県によって、かなり違いがあるんだな。
さて、今宵は駅前高等温泉に宿泊(個室一人2500円)。
受付の時、「外国の方はパスポート番号も書いてね」って言われちゃった。
モンヒロ、揃って黒いから。
温泉で疲れを取ったら、夜の楽しみ。居酒屋へGo!
数年前の旅行時にも行った「けいちゃん」へ。
ひとり1000円以上食べたら680円で飲み放題。
生に日本酒、この後焼酎頼んだら鏡月がボトルで出てきた。
店のおっさん、わざわざ作るのが面倒臭くなったのね。
でも料理も美味しかったし、満足満足。
この後、ワイン買って部屋で二次会。
最近、酒量増えてるかな?

写真はとり天。奥の煮込みもドロッとして美味い!

本日の走行距離 77.6km
累計走行距離  8308.3km

145日目~昼から宴会

2006年10月23日 07時18分35秒 | 日本1周
10/22(雲の多い晴れ)
宿泊していたホテルの部屋は、元マンション(築何十年だ!?)の405号室。
3LDKの内の8畳和室の1室。
トイレ&風呂は共有なのね。
他の客がいなかったから良いものの、あれはホテルと言っちゃ、イケナイ。
簡易宿とでも名乗ってほしいところ。
さて、そんな部屋だけど、和室ってこともあり、超熟睡。
のんびり出発して早々、うどん屋チェーン「資さん」へ。
九州入りしてから、よく目にしていたから気になってて。
しかし、これが安くて旨い!
温かいぶっかけ(380円、写真)を食べたけど、昨日に引き続きのヒット。
勝手ながら、九州ではラーメンばかり食べるのだと思ってのに。
うどん文化が発展中?元々そうなの?
ラーメン屋に入るタイミングを逃しています。
そして再出発。
今日の道は県道264→10号のみ。
道、悪いです。風も強かったせいで、全然進まない感じ。
途中、大型スーパーで気前の良い試食を食べたり。
気を紛らわせながら走って、道の駅豊前おこしかけまでやって来ました。
ここ、屋台村なぞあって、さらには野宿に最適な大きな屋根付き。
魅力的すぎるし、日曜日なので、今日の走りは打ちきり。
昼から宴会です。
近くのスーパーでワイン2本に焼酎、地鶏のたたき等を購入し長期戦に備え。
道の駅で買った地ビール(生)で乾杯。
今日は最後まで仲良く飲みました☆
明日は別府を目指します。
温泉が楽しみだー。

本日の走行距離 40.5km
累計走行距離  8230.7km

144日目~来たぜ九州、待ってろ焼酎!

2006年10月22日 08時33分39秒 | 日本1周
10/21(晴れ)
最近、日の出も遅くなった?
昨日に続いて、よく眠れちゃった。
前は5時半には目覚めていたのに、今や1時間遅れ。
暗くなったら眠るし、明るくならなきゃ起きないし。
睡眠時間が増え続きそう。どこまで成長するのやら?
さて、今朝は昨夜の残りのパン&牛乳を飲んで出発。
190号をひたすら走って、宇部のジョイフルでモーニングの朝食。
4日連続の来店ね。
そっから山を越えて、2号バイパスへ。
歩道がなくなり、心細い走りをしていて。
反対側に歩道が現れたので、これは良いと移ったのだけど。
前を走る高校生くらいの男の子?
こちらをチラチラ見てる。
バイパスを下りて、別の道を走り始めたら。
前の違う道を走っていたの先程の男の子。
Uターンしてモンヒロの後をつけて来るではないですか(たぶん)。
なぜ?少し怖かったので、右往左往と道を変えてマキマシタ。
モンタ曰く。男の子、ドロップハンドルの自転車に乗ってたし、
私らの自転車に興味を持ったのでは?と。
しかし、そんな好意的な発想を得る余裕が、ヒロミにはございませんでした。
さてと、その後は順調に下関入り。
関門トンネル(人道)を抜けて、やってきました九州まで。
フェリーと違って、本州を離れた実感がイマイチなんだけど。
でも、九州。焼酎天国に無事上陸。
とりあえず、門司の商店街にあるうどん屋に入って、昼食にぶっかけうどん注文。
それげね。すっごいボリューム。
麺が絶対二玉。でも400円で格安。
細麺で非常に美味しかった。
立花流麺打ち研究所だっけな?これ、良心的なお店でした。
その後は3号をひた走り、小倉北区は宇佐町へ。
ここのホテル、ウィークリー神岳に宿泊を決めたんだけど。
こりゃ、すごい!元マンションだよ。
部屋もライダーハウスクラス。これで二人で5380円。
高いよ、エーン。
さてと。明日は大分県に入ります。
福岡県庁は後回し。ついでに韓国も今回は無しということに。
やっぱ、ハングル少しは学んでからじゃぁないとね。

写真は夜行った焼き鳥屋。
生が380円。優秀。
焼き物、特に手羽先が美味しかった!
身内ネタでsyが。
客に社長そっくりの人がいたのだけど・・・極秘に来ちゃったりしてない!?

本日の走行距離 76.1km
累計走行距離  8190.2km