goo blog サービス終了のお知らせ 

monerico の もの作り

帆布の丈夫さに可愛いらしさをプラスして
カバン作りを楽しんでいます。

洗ってみました。その1−2。3way hold 洗濯機洗いのその後。

2017年07月31日 | やってみました


洗濯機で洗ってみました。


ご覧くださりありがとうございます。


前回の続き。
洗濯機でぐるぐる洗われたその後です。
出してみるとズゴい形。



内生地が外へ飛び出してます。
まずは形を整えます。



帆布がしわしわです。
ここでできるだけシワを伸ばします。
帆布のシワは乾いてしまうと
なかなか取れません。
形を整えて陰干し。



このまま3時間くらい干して
生乾きの状態でアイロンをあてます。
できるだけ丁寧にアイロンをあてます。
ポイントは生乾きの状態。
完全に乾く前にシワは取るために行います。



ずいぶんきれいになりました。
全体的にくすみも薄くなったように思います。
部分的に見ると
マグネットボタンの部分もきれいになりました。


(洗濯前)


(洗濯後)

ただ、帆布面の革タグは
ちょっと革からの色落ちがありました。
ほんわか赤っぽい色が帆布に付いてます。


(洗濯前)


(洗濯後)

でも、内側で使っていたリングのタグは
外側のタグと同じなんですが
色落ちはありませんでした。


(洗濯前)


(洗濯後)

新いものと並べても使用感はありますが
それなりにきれいになりました。


(洗濯前)


(洗濯後)

ここまでだと
洗濯機できれいになって、
楽チンで大丈夫じゃないの?
と思われますが
よくない部分もありました。

3way foldは帆布に柄生地を重ねています。
帆布は張りを保たせたいので水通しはしません。
柄生地は先に水通しをすることができますが、
これまでのmonericoのカバンは
洗うことを前提とはしていませんので
水通しをしていません。
なので、丸洗いすると縮みますし、
帆布の張りがなくなります。
布は種類によって縮み率が違います。
帆布ももちろん縮みます。

上でご紹介した新しいカバンと並べた時の写真でも
新しいものより少し小さくなっているのがわかります。
裏の柄生地でも縮みでだぶついた感じがわかります。


(新品時)


(洗濯後)

縮み率の違う部分は特に気になります。
内生地のダンガリーはあまり縮まなかったので
中でだぶついた状態になってます。

洗濯してきれいになりましたが
張りがなくなり、くたびれた感じがでました。
くったりと馴染むように使うカバンはいいのですが、
3way foldはちょっとこじゃれた感じで使ってもらいたいので
ある程度の張りはほしいし、
くたびれた感じはでて欲しくないし
革の色移りも気になります。


結果として
洗濯機洗いはオススメできませんでした。
日頃からブラシをかけて
気になる部分は手洗いをオススメします。
防水スプレーも有効ですよ。
monericoではお嫁入りの際に
防水スプレーをかけています。
でも1ヶ月に1度くらいの割合でかけるのが良いそうです。
今お手持ちのカバンのお手入れの
めやすにしてみてください。

気に入ったものを長く使うためには
ちょっとした手間をかけてあげるのも大事ですね。


洗濯機で洗ってみましたシリーズは、
他にもOne colorトートとホールドバックも
ありますのでまたご紹介しますね。



*★手作り市に参加します★*


てづくりサーカス in 西宮神社
えびす宮総本社である西宮神社(兵庫県西宮市)の境内で開催します。
毎月第一日曜日の午前10時〜午後4時まで開催です。
次回は8月5日(土)と6日(日)の
2日間開催の大サーカスです!
monericoはいつも通りの6日の日曜日に出店します。


ランキングに参加しています。
お帰りにポチッとひと手間、元気をいただいてます!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 布物・布小物へ
ブログ村のHPへ飛びます。


最新の画像もっと見る