goo blog サービス終了のお知らせ 

monerico の もの作り

帆布の丈夫さに可愛いらしさをプラスして
カバン作りを楽しんでいます。

飾り棚できました!リフォーム完了!

2016年05月14日 | ものつくり


気分リフレッシュのため、自分を追い込むための
模様替えが完了しました。
机の配置替えと布の整理、最後に飾り台を設置して完成です。

出来上がったカバンたちを置いておく場所がなく、
作業台やその辺に無造作に置いてたので
出来上がってもなんだかスッキリしないなぁ……
と残念な感じでした。



入り口側の壁に飾り台を作ろう!
というわけで、
ホールセンターで板とL字金具を購入。
2000円くらいで棚が設置出来ました!



お店みたい!とまではいかないけど
きちんと飾れるのはやっぱり嬉しい(^_^)
いっぱい並べたい!
ここにどんなカバンを並べようかな。

作りたい気持ちがウズウズしてきます。
久しぶりの感覚。
模様替えしてよかった(^_^)

さて、まずは友人リクエストのランチトートです。
さっそく作ろう!




最後までご覧くださりありがとうございました🎵

ランキングに参加しています。
お帰りにポチッとひと手間、
元気をいただいてます!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 布物・布小物へ


新学期にギリギリセーフ ランドセル収納棚  1年かかりました。。。

2016年04月14日 | ものつくり


やっとできましたー!
思えば材料を購入したのは1年前。。。

ちー姉の小学校入学に合わせて
勉強机を購入していないので、
せめてランドセルや教科書の置き場所にと棚を作成!
しようとしたものの。。。

棚材をホームセンターで購入し、
カットしてもらったまではよかったけど。。。
こちらその時の記事→
そのまま放置してもうすぐ1年。
ようやく組み立てました!
1年もほっといたのに、組み立て始めたら数時間で終わりました。
もっと早くやれよ!と自分でも思いました。



しかし、
カットしてもらった寸法が微妙に違う。。。
大きすぎて入らなかったり、長すぎて出っ張ったり。
しかたがないので、自分で丸ノコできりました。
そしたら、ガタガタにーーーー!
組み上げたら隙間だらけ。。。(T ^ T)



やっぱり旦那さんに頼めばよかった。。。
反省します。

それでも、それなりにできたので良しとしよう!
早速家に持ち帰ると喜んでさっそく使ってくれました。



ふー。やっと肩のにが降りた感じです。
材料だけの購入なので2つで1万円程度。
(ちょっと良い木材にしました)
購入すれば1つで1万円はするので
時間がかかったけどよかった(^_^)



最後までご覧くださりありがとうございました🎵


ランキングに参加しています。
お帰りにポチッとひと手間、
元気をいただいてます!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 布物・布小物へ


イスカバー2つ目できました。

2015年11月15日 | ものつくり


ダイニングテーブルのイスセット
カバーが全部完成!

赤とグレーのドット柄カバー2つ目も完成して、
全部揃いました。
きれいに揃うと気持ちいいなぁ~。



間に合ったー。

今日、従兄弟や姪っ子たちが来るので
なんとか完成させたかったので良かった~。
新調したのも好評で、
みんなで楽しい食卓を囲みました。

しかし、旦那さんがボソッと…
下の敷物変えたいなあ…

ですよねー。
子供用に使ってたのが余ってたのでつい…。
ちょっと合わないよね。


次はそろそろカバンを作りたいな。


最後までご覧くださりありがとうございました🎵


イスをこんな風に。

2015年11月12日 | ものつくり


年末まであと2ヶ月。
はやいなぁ~。。。

年末までにやりたいことをリストアップするとてんこ盛りに。

障子の張り替え(K-Rが破った。。。)
襖の張り替え(紙のノリがなくなり剥がれてきた)
入らない衣服の処分(子供たちが成長して)
ソファーカバーの作り直し
イスカバーの作り直し
ちー姉が時々欲しがる自分の部屋となる場所の片付け

家だけではなく、旦那さんのアトリエの片付けも。

他にも、やりたいことは盛りだくさん。
なにから始めようかと考え、
先日の跳び箱イスの張り替え作業から開始。

座面が綺麗になると
隣で一緒に使っているイスカバーの汚れが気になる。。。



でもこのイス、購入時はこうではなかったんです。
本当は背もたれの高いイス。



購入当初はこんな感じでした(カバーを外してます)
でも、子供の座り方が悪かったり遊んだりするので
思い切ってDIY!

こんなことしちゃいました。



布とクッションを剥がし、
背もたれの木を裁断!

なんとも豪快。
旦那さんあきれてました。ははは。

裁断した上部にもう一度木材をはめ込み、
クッションを戻し、生地を縫って元の形に。

それに合うようにイスカバーも背もたれ部分を解いて
短くなった分をカット。
もう一度塗ってサイズを合わせました。



そんなこんなで、イスカバーは購入できず、
自分でつくるしかない。

次回、出来上がったイスカバーお披露目です~。



最後までご覧くださりありがとうございました🎵


跳び箱型イス 作りました

2015年11月10日 | ものつくり


少し前のお話。

昨年の7月に 跳び箱型イス つくりました。



以前はイス4脚の丸いダイニングテーブルを使っていました。
でも、テーブルも随分古くなり、
子供の成長に合わせてイスの高さを変えたい、とか
いろいろ要望が出てきて、
いっそ作っちゃおう!となりました。

図面を書いて、
ホームセンターで木材を購入・カットしてもらい



旦那さんのアトリエでもいろいろ加工。
それなりの工具があるので便利。

やすりで削って表面ツルツルに。
ニスを塗って水対策。などなど

跳び箱型なので高さが変えられるように
いろんな高さの段を準備。



イスの変更に合わせてテーブルも大きいのをつくるので
全部で13段、4セット分つくりました。

創作期間約2ヶ月。

なかなかいい感じに仕上がりました。
テーブルもつくりましたが、こちらは物が大きくて作業が大変。
ほぼ旦那さんが作ってくれました。

仕上がりもいい感じです。



イスの中にはペットボトルなどの収納も兼ねてます。



出来上がった時にはもちろん跳び箱として子供たちとあそびました~。

そのイスも1年たてば座面が汚れて真っ黒・・・。
さすがに張り替えなければ、
と思い続けて早1ヶ月。

ようやく張り替えました。
こちらは次回のご紹介。



最後までご覧くださりありがとうございました。🎵


ランドセル棚つくります

2015年05月21日 | ものつくり


ちー姉が小学校へいきだして、いろいろ荷物が増えました。
それを羨ましそ~に見るK一R。
もちろん見るだけでは終わらず、手が出ます。
ランドセルを背負ったり、教科書を見たり。
見るだけならいいんですが、落書きされると困ります。。。



ちー姉の学校用品などか片付けれるように
ランドセル棚を作ることにしました。
もちろんK一R用にも。

カタログなどを見ながら、家に置く場所に合わせて図面を書いて。
コーナンProで板を切り出してもらいました。



作業は旦那さんのアトリエで。
工具などは一式揃っているので助かります。
ん? 旦那さんの仕事ですが?
自由業です。
何屋さんか、よくわかりません。
いろいろやってます。また、おいおいに。

さてさて、ランドセル棚、いつできるかな。。


最後までご覧くださりありがとうございました🎵