土佐写ん歩♫

「私と桃里麻鈴のしあわせ色」から改名しました。
どうぞよろしくお願いいたします。

工石山へしっぽ娘達と登りました

2024-05-27 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

高知市の北にそびえる工石山。

標高1176m。

楽しく、気軽に登れる県民の山です

 

ツツジが咲いていました。

登り始めに、もうお花がいっぱい。

 

 

 

山アジサイも、たーくさん咲いていました。

 

 

 

登山口から少し登った辺りに、「工石山県民の森」と書かれた記念碑がありました。

自然の岩を利用しているようだけど、面白い形してるー

 

 

 

せっかくカメラ目線なので、近寄りました

 

 

 

冷たい湧水

しっぽ娘達が喉をうるおす~

 

 

 

「根曲がり杉」

大風で杉が横倒しになり、そのまま成長してしまった

 

 

 

「白鷲岩」から土佐町側を望みました。

今日は天気が悪く霞んでいるけど、お山のてっぺんまで家があるのがよく分かります。

 

 

 

足の短い麻鈴に、置いてかれてる~(汗)

 

 

 

台風の猛烈な風で横倒しになってしまったヒノキの根。

ヒノキの根っこって、大きいんだね。

「天然ヒノキ風倒根」と名前がついていました。

 

 

「トド岩」からの眺め

嶺北地域の棚田が、広がっています。

今日は霧が濃くて、しばらく待ってやっと写しました。

 

 

 

な、何の木だったかな。

迫力の姿だったので、撮ってみた~

 

 

 

シャクナゲ

やったー 見たかったお花が見れて、うれしい

 

 

 

そーして、楽しく登って、頂上に着いたのだけど・・・

濃霧で、なーーーーんも見えない

あらら

 

今度、お天気の良い日に、また来よう

 

 

 

工石山には、「賽の河原」や高知市のみえる「展望台」とか、まだいろいろありますが、

この日は、霧がどんどん濃くなっていたので、お終いにしました。

 

 

5月15日撮影 Z6Ⅱ+FVR18-300mmf3.5-5.6GDX

ご訪問ありがとうございました。

gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿