超久しぶりに池袋に足を運ぶ機会がありまして。
一体何年振りだろう・・・?
場所は東口の南側だったのですが、お昼またぎの用事だったため、食事場所を物色したら・・・。
お、「そば~じゅ」というお店があって「RAMEN SOUVAGE」とあるのでどうやらラーメン店のようです。
お店の前に置かれてあるメニュー看板を見ると淡麗系ラーメンのようで。
こだわりには「黒さつま鶏に赤さつま鶏をブレンドした特製スープを提供しています。」とあります。
「塩らぁ麺」「醤油らぁ麺」で1,000円となかなかなお値段ですが、材料にもこだわっているようですし致し方なしのお値段でしょうか。
池袋に来る機会もそうそうないですし、お店を探す時間もないのでここにしちゃおう。
今日は看板でも自販機でも上にある「塩らぁ麺(1,000円)」にします。
「特製~(1,600円)」の上に「スペシャル 塩(1,900円)」がありますね。
どういう内容なんだろ・・・。
薄濁りスープに細麺、香味野菜に炙り鶏チャーシューのシンプルなラーメンが着丼しました。
2種類のさつま鶏をブレンドしたというスープ。
柔らかい鶏の旨味に抑えめの塩ダレの味付け。
ごくごく飲める優しい味のスープです。
全粒粉のつやのある細麺も良いですね。
スープは麺で食べると少し薄いかも、というあたりのぎりぎりを攻めた味付けです。
しょっぱい・塩辛いのぎりぎりを攻めたラーメンの方が数多いですが、淡麗系でそっち行っちゃうとしんどいですからねw。
皮目を炙ったモモチャーシューは肉の弾力が心地よくて美味し。
表面に胡椒をまぶした鶏むねチャーシューもあっさりした味わいで良し。
「TKG(350円)」も頼んじゃいました。
醤油は小皿で出してくれています。
お勧めの量がこのぐらいと示してくれる方がありがたいですね。
卵を崩して醤油をかけます。
頂きます。
お、これは鹿児島あたりの刺身醤油でも使われている甘口の醤油ですね。
ふんわりした鰹節の風味と卵のコクに甘い醤油も意外に合う。
12時台にしては待ちができていないのはラッキーと思えるラーメンでしたが、食べた後に少しだけ散策してみたらうどんやハンバーグのお店に行列ができるなどラーメン以外の競合が厳しく、ラーメンはラーメンで駅の近くに著名なお店があったりしていました。
他のお客さんと話しているのを聞くと、著名なお店で修業したわけではない状況から出店されたそうで。
個人的には醤油が気になっているので、次に足を運ぶ機会があればトライしたいです。
ただ、駅寄りにあの中野坂上の人気店「むかん」が出店してたんだよなぁ・・・。
20人近くの行列ができていたので気になっています。
3月は11食目で、2025年通算37食(27すすり7つけ3まぜ)になりました。