goo blog サービス終了のお知らせ 

もむでんブログ

研修先で・・・(ぽっぽっ屋@勝どき)

研修先でラーメン店があるのを発見して(というかインターネットで調べてですが・・・)こっそり行ってみました。

馬喰横山に本店を構える「ぽっぽっ屋」の支店です。
Webで見る限り醤油豚骨に背脂を浮かせて極太麺、山盛り野菜にニンニクや脂の追加、味の濃い目も可能と、いわゆる二郎系ですね。
自販機で「らーめん(800円)」を買ってオーダー。
無料で野菜・たまねぎ・脂を増量、ニンニクの有り無し、味濃い目を選べます。
今回はニンニクありにして、他はすべて普通にしました。

なるほど、脂の量もそれほど多くなく、野菜も普通レベルならまあそこそこで、ボリュームを抑えたマイルドな二郎系と言えそうです。

具の周辺をアップで行ってみます。

ニンニクを入れましたが、結構な量ですね。
これは最初から食べるときつそうなので、最初は横にのけておいて、終盤に味を変えるために利用するとします。

麺行ってみましょう。

ここは浅草開花楼の麺を使用しているようです。
硬めに煮上げた極太縮れ麺がスープを上手く受け止めます。
スープは甘味よりも塩味が前面に出ていて味は少し濃い目。背脂を増やせばもう少しマイルドになったかもしれませんが、塩分強めの上に脂を増すと健康面が心配なのでぐっと我慢です。
さらに、終盤にニンニクを絡めましたが、一気にワイルドな味になりますね。

これまでいくつか二郎系のラーメンを食べました。記憶に残っている限りでは、西大島の「東神田らーめん」の「裏神田らーめん」中野の「kaeru」神保町の「豚と小麦」あたりですが、比較的どこのお店も醤油豚骨のコクに甘さが後を引く味が印象的でしたが、「ぽっぽっ屋」は醤油が勝っています。
そういう意味ではこの系統は少し甘味がある味が好きなので、「ぽっぽっ屋」は次に行くとしたらも別メニューを試すことになるかもしれません。
それに、このタイプで800円は少し高いかなという気も・・・。
なお、他の味は細麺の「中華そば」、油そばらしき「油めん」、「海の塩らーめん」、「特製味噌らーめん」と、かなりバリエーション豊富。これまた迷ってしまいそうなメニューの豊富さです。

1月は10食目で、2012年通算10食(5すすり・5つけ)となりました。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「食:ラーメン(その他地域)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事