goo blog サービス終了のお知らせ 

もむでんブログ

今日も逆方面昼休みダッシュ!淡麗系限定麺を頂きます(麺屋 宮本@清澄白河)

今日も在宅勤務なのですが、「麺屋 宮本」の限定麺を食べたくて昼休みダッシュしました。

その限定麺とはこちら。

自販機の上に掲示されているこれが前から気になっていたのですよね。

人気メニューのNo.1、No.2とも濃厚豚骨魚介なので、あっさり系はどうなのかなと。

そういう意味ではデフォルトメニューの人気No.3の「和風らーめん」もあっさり系なのですが、限定はいつ無くなるかわかりませんし、最近個人的に注目している貝の出汁も気になっていたので。

 

四季限定②、これですね。

「四季限定」ということは、もしかしたら10月になったら変わってしまうかもしれないのでね。

 

着丼しました!

おぉ、良い感じのルックスです。

このラーメンも低温調理チャーシュー、炙った鶏チャーシューが乗っています。

味玉がデフォルトだとは知りませんでした・・・。

貝出汁塩ラーメンでたっぷりの岩海苔も良い感じ。

麺はこのラーメンも中盛・並盛同料金なので、中でオーダーさせて頂きました。

 

スープはレンゲですくうとわかりにくいですが、白い丼の中では見事なな黄金色。

帆立と蛤の柔らかい味にちょうど良いバランスの塩味。

ごくごく飲めてしまう美味しいスープです。

 

麺は細麺を用いています。

濃厚豚骨魚介らーめん」が中太麺を用いているのに対し、淡麗系には隙間にスープを絡めやすい細麺を用いており、狙い通りのスープとの相性です。

 

トッピングの香味系野菜は、三つ葉の葉に白ネギと玉ねぎの粗みじん切り。

淡麗系に玉ねぎはちょっと珍しい気もしますが、辛味はとってあって違和感はありません。

 

そして、しっとり柔らかい低温調理チャーシュー。

このラーメンには豚バラチャーシューを使っていないのですが、貝出汁の淡麗系なので、あえて脂身のある豚バラを避けたのでしょうか。

 

一方で、皮を炙った鶏チャーシューは、その香ばしさがあっさり塩ラーメンのアクセントにもなっています。

 

貝出汁に岩海苔も相性の良い具だと思います。

 

味玉は良い漬かり具合ですね。

黄身も中心付近がとろっとなっており、好みの硬さです。

 

で、貝出汁のラーメンを頂くときに頼もうと思っていたのが、サイドメニューの「〆のお茶漬けセット(200円)」。

ご飯と一緒に食べたかった味玉を半分残してあって、スープをたっぷりかけます。

 

こんなもんでしょうか。

 

頂きます。

うむ、これは美味い。

茶漬けらしい茶漬けと言えば良いのでしょうか。

貝出汁がこんなにご飯に合うとは。

 

お茶漬けセットには実は薬味がこんなについてくるんです。

 

それをどさっとかけまして。

 

岩海苔増しにして、あられやネギと一緒に頂くと・・・。

これぞお茶漬け!って感じの味になります。

この茶漬けだけでも単品で食べても良いぐらいですね。

 

貝出汁と「〆のお茶漬けセット」の相性が抜群なのはよくわかりましたが、端麗系の美味しい塩ラーメンが限定なだけに、もうしばらくしたら食べられなくなるのは残念です・・・。

 

次は人気No.3の「和風ラーメン」とこのお茶漬けセットを試してみるとしますか。

 

9月は14食目で、2022年通算115食(92すすり13つけ10まぜ)になりました。

9月は思いの他ハイペースでしたね。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「食:自宅周辺(墨田区・江東区・中央区東部・台東区東部 )」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事