goo blog サービス終了のお知らせ 

もむでんブログ

人気ラーメン店訪問(こうかいぼう@門前仲町)

今日は木場まで行ってみました。

門前仲町・木場と言えば知る人ぞ知るラーメンどころ。
グルメサイトで検索してみただけで、「麺屋吉左右」「こうかいぼう」「トナリ」「美学屋」「○心厨房」「支那そば晴弘」と、食べログで3.5以上のお店が続々出てきます。
今日は門前仲町から数分の「こうかいぼう」にしました。

っと、13:00頃の到着で、お店には待ちが出ています。

お店の中に4席、外に3席ほどの待ち席が埋まっていて、7人待ち。
お店はカウンター7席、イス席8席の計15席。食事時間が20分とすると、恐らく10分待ちと推計。

入り口には手作り感満点のこんなメニュー。

なぜかカールスバーグ・・・。
それにしても東京の都心よりにあってラーメン600円は安いです。

予想通り10分ほどで入店できました。
今日のオーダーはまずは「らーめんセット」700円に、大盛100円+わかめ増し100円。

うーん、スープの湯気から魚介系の香りが漂います。というか、お店に入った瞬間からでしたが・・・。

麺はそれほど太くなく、ツルツルした舌触りの良いタイプで、コシは主観ですがそれほど強くありません。

写真の右半分がなぜか暗くてすみません・・・。
トッピングはデフォルトでネギ・チャーシュー・メンマ・わかめ。
チャーシューは塩ダレで柔らかく煮込んであって、このラーメンに良く合うと思います。

「つけめん」(700円)出ました。


この麺は普通盛で、トッピングと麺は「らーめん」と共通です。

チャーシューは薄切りではなく細切りになっています。
麺のボリュームは「らーめん」と比べてもさほど多くないですね。

「らーめん」でもコシはあまり感じませんでしたので、冷水で締めても歯ごたえが抜群に出るというわけではなくほどほどです。ここは好みだと思いますが。

スープも「らーめん」とベースがほぼ同じで、魚介とんこつ系です。「らーめん」との違いは濃度と、味を引き締める一味が入ってくるところでしょうか。

サイドメニューで頼んだ餃子です。

底がカリッと焼けていて、あっさりしていながらジューシーなあんが美味です。

締めはスープ割り。

厨房でスープを足して持ってきてくれるので、何ダシで割ったのか判りませんが、優しい魚介風味で胃袋が温まります。

お店は厨房一人とホール一人でやっていましたが、どちらも感じの良い接客でした。

結論ですが、かなり美味しい魚介とんこつ系ラーメンだと思います。
個人的に2つだけ気になったのが、麺が少し柔らかく感じたことと、後口に残る塩辛さが後半に感じられたことぐらいでしょうか。それも個人的な好みの問題ですし、待ちができるのも納得と思いました。

5月は6食目で、今年通算47食(30すすり・16つけ・1まぜ)となりました。
今日自分がオーダーしたのはつけ麺で、ラーメンは妻だったのでつけでカウントしています。
目標達成まであと64食・・・。

こうかいぼう
<script src="http://r.tabelog.com/badge/google_badge?rcd=13005052&user_id=561983" type="text/javascript" charset="utf-8"></script>


関連ランキング:ラーメン | 門前仲町駅清澄白河駅越中島駅

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「食:自宅周辺(墨田区・江東区・中央区東部・台東区東部 )」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事