近くに里山ミュージアム があります・・
自然の山(既存のものはそのままに)に愛好家の方 が、整備し里山として開放されています。
新潟に咲く山野の花を季節ごとに楽しむことができます。
今は、岩鏡、きく咲きイチゲ、イカリソウ、スミレ、シュジョウバカマ 雪つばき、など・・がみられます。 もこの庭にも春の花が(↑は全部あります)さいてきました。
雪がとけ、枯れた草の中から芽を出す・・ このときが一番きれいですね・・ 木々の若葉もまぶしいほどきれいです。
雪国ならではの楽しみですね^^。
近くに里山ミュージアム があります・・
自然の山(既存のものはそのままに)に愛好家の方 が、整備し里山として開放されています。
新潟に咲く山野の花を季節ごとに楽しむことができます。
今は、岩鏡、きく咲きイチゲ、イカリソウ、スミレ、シュジョウバカマ 雪つばき、など・・がみられます。 もこの庭にも春の花が(↑は全部あります)さいてきました。
雪がとけ、枯れた草の中から芽を出す・・ このときが一番きれいですね・・ 木々の若葉もまぶしいほどきれいです。
雪国ならではの楽しみですね^^。
しずかに・・♪
咲く花は♪・・・この歌わかるかしら・・
「一人静」龍之介という方が歌っています。
先週の温かさで、一気に咲き出しました。
「一人静」 二人静 も、あります。楚々としていてすきです。
山野草なので其の名の通りひっそりが似合います
←花桃が何とか3,4輪咲いてくれました^^;
昨年のノートには4月8日桜開花とあります。
昨日9日桜がさきました。
温かな陽気に一気にさきだしました。
昨年ダンナが枝を随分きりおとしました^^;
屋根は下のアパートです。そこにかぶるということで・・
大学が近くにあり、この町はアパートがたくさんあります。
花のときは綺麗ですが散り始めると
ヨソの家まで掃除に行かなくてはなりません。
落ち葉もそうです。
それで、枝を大分切り落としたのです。
一気に仙台方面まで桜前線は北上したようです。
北風と太陽ではありませんが”太陽”にはかないません・・
花見には出かけないけど2階の窓から昨夜は月と桜たのしみました^^。
昨年のノートを見ると桜の開花が4月8日とあります・・
先ほど、庭をみてみましたが・・ (くるめつつじ)
未だ、・・でも今にも咲きそうに膨らんでいます。
もうそこ!そこ!まで・・ こぶし、れんぎょうなどが咲き春爛漫に^^
もにの庭も賑やかになります・・ おたのしみに・・
チヨノドクサ(背丈10cm未満の小さな花)