川沿いの温泉街を・・
実はナビが???
未だ使いこなせていない・・「次は右ヘ」え?ルートは直進のはず・
夫は木島平を通過したから違う・・
戻ってみよう・・ということで一回転・・もと来た道を・・
渋温泉・・アリマシタ。ナビの嘘つき^^
私たちは今回高速使わず旧国道から山越えして車を走らせました。
温泉街に出たけれど・・電話して一方通行の道を宿に向かいました。
こ洒落た宿でした。時間は未だ早く3時。町をぶらぶら・・
春蘭の宿と別名がある・・浴衣からタオルすべてに春蘭の絵が施されています。
夫は宿の下駄をからから鳴らしながら、湯巡りする?
この湯巡りは9箇所もあります。
「夢ぐり願い処」ですって・・
一番湯(初湯)・・僧行基が最初に発見し托鉢の鉢を洗ったいわれが鉢湯何時しか
初湯になったといわれています。
二番湯(竹の湯)・・・というようにそれぞれ効能いわれがあります。
石畳の道をだらだら降りていくと所々に石碑が立っています。
なにやら歌が・・
宿の人に聞くと、なんと葛飾北斎が詠んだ川柳だという・・
1つ1つ詠んでみると面白い・・それにしても北斎といえば日本画ですが・・
北斎は晩年長野の小布施に逗留していました。
お布施に記念館があります。小布施の豪商に世話になり庵を建ててもらい
ここで、晩年をすごしています。
その折この渋にも来たのでしょうか・・
チョット興味のある話。調べてみたくなりました・・
約200近くもあるそうです。
句の一つ一つ調べてみようと思った渋温泉でした。
明日は松本よりR158~R471で奥飛騨に向かいます。
実はナビが???
未だ使いこなせていない・・「次は右ヘ」え?ルートは直進のはず・
夫は木島平を通過したから違う・・
戻ってみよう・・ということで一回転・・もと来た道を・・
渋温泉・・アリマシタ。ナビの嘘つき^^
私たちは今回高速使わず旧国道から山越えして車を走らせました。
温泉街に出たけれど・・電話して一方通行の道を宿に向かいました。
こ洒落た宿でした。時間は未だ早く3時。町をぶらぶら・・
春蘭の宿と別名がある・・浴衣からタオルすべてに春蘭の絵が施されています。
夫は宿の下駄をからから鳴らしながら、湯巡りする?
この湯巡りは9箇所もあります。
「夢ぐり願い処」ですって・・
一番湯(初湯)・・僧行基が最初に発見し托鉢の鉢を洗ったいわれが鉢湯何時しか
初湯になったといわれています。
二番湯(竹の湯)・・・というようにそれぞれ効能いわれがあります。
石畳の道をだらだら降りていくと所々に石碑が立っています。
なにやら歌が・・
宿の人に聞くと、なんと葛飾北斎が詠んだ川柳だという・・
1つ1つ詠んでみると面白い・・それにしても北斎といえば日本画ですが・・
北斎は晩年長野の小布施に逗留していました。
お布施に記念館があります。小布施の豪商に世話になり庵を建ててもらい
ここで、晩年をすごしています。
その折この渋にも来たのでしょうか・・
チョット興味のある話。調べてみたくなりました・・
約200近くもあるそうです。
句の一つ一つ調べてみようと思った渋温泉でした。
明日は松本よりR158~R471で奥飛騨に向かいます。