goo blog サービス終了のお知らせ 

ご機嫌如何?

フレンチブルドッグのGuzziと楽しい毎日です。

金木犀。。

2011年10月13日 22時17分50秒 | あれこれ
先日 思い出して連絡した友達から嬉しい
‘今日1日実家に居るので良かったら遊びに来ませんか?’

・・・ということで 午後から出掛けてみました。 

トコちゃん家に行くまでの子供の頃 通い慣れた道。 
ここにあった修理工場は? あらっここ家が建ってたっけ?
お寺に着くと・・・ 子供の頃 こんなに広い駐車場は無くて ここには高~い鉄棒があったよなぁ~・・
いろいろ変わっている町の様子に年月を感じます。。

車を降り お寺の中に入ると、、、   懐かし~~~ぃ
本堂・鐘楼堂・石のベンチ・お地蔵様・三門・・・  そして、金木犀。
いつも遊んだ本堂脇の部屋からトコちゃんが 『いらっしゃ~ぃ
この瞬間からタイムスリップです お出掛けしていたご両親も戻ってみえて懐かしさ倍増
話は止まりません。

私 「あの頃あそこにはヤギがいたよね?」
  「そろばん塾のところでイジメっ子にイジメられて走って帰ったよね?」それから・・それから・・・
トコ 『そうそう勝手に‘ユキチャン’って名前つけて草を食べさせたよね。』
   『○クンの奥サンと知り合った時にイジメっ子で よくイジメられたのよぉ~って話しちゃったョ』  ぶふふふふっ
辺りが暗くなりかけたころ ゴ~~~ン ゴ~~~ン

私 「いつも鐘突きは私たちの係だったよねッ 108つだよね?」
トコ 『あはは108回突くのは大晦日だけいつもは13?16?そのくらいだったよ』   


彼女とは毎日遊んだ。いつも一緒だった。。 40年経ってもこの優しいトコちゃんがやっぱり大好きです



すっかり暗くなって急いで帰る私を 今も変わらず金木犀が見送ってくれました  

常滑。

2011年10月12日 21時43分02秒 | あれこれ
今日はお休み水曜日 お天気も良くて気持ちのいい気温

先日 はなチャンに食べさせてもらって気に入って それから我が家も始めた“タニタ定食”
意外に小皿が沢山要るのよね~      「お皿が欲しいッ
『じゃぁ、行ったことないから常滑へ焼き物を見に行ってみよう』   

常滑焼自体は あまり好きなイメージが無いので 今まで出掛けた事の無かった街。
行ってみると手軽に街の中を歩ける散歩道があり

 常滑焼ならではの土管でいっぱい‘土管坂’

古~い登窯も見学できます。  

いたる所に煙突が残され  趣がある街でした。

陶器屋さんも散歩道に何軒かあったのですが 残念ながら気に入ったお皿に巡り合えず 手ぶらでの帰宅になりましたが
楽しくて気持ちの良い1日でした

休憩に立ち寄ったお店のプリンも美味しかったょ  



最近 ちょっと足が痛いNoriさん。手術した膝では無いのですが少し心配
良くなったら 今度は長いコースの散歩道に連れてってね。   

大根。

2011年10月10日 23時57分14秒 | あれこれ
先日種を蒔いた大根が、、、  ゲンキに芽を出しました~

1ヶ所に5粒くらい蒔く・・ と 種の袋に書いてあったのですが 狭い私の畑にはそんなに蒔く場所が無く
1ヶ所に7、8粒蒔いちゃってあります
成長途中での間引きで沢山食べれそうですねぇ~

上手に育ちますよ~に 

こんにゃく。

2011年10月08日 22時29分17秒 | あれこれ
リボハムさんからメールです。
‘こんにゃく芋からこんにゃく作ったよー。お裾分けに今から行くね’  
手作りこんにゃく 大好き 
しか~も、このこんにゃく 芋もリボハムさんが育てた物なの

もちろん 早速晩御飯にお刺身こんにゃくで  

ぷりっぷりで美味しいンだよねぇ~~ いつもありがと~


そしてそして、なんと、、  こんにゃく芋の種イモも もらっちゃいました

『来年の春になったら畑に植えるンだよ!それまでは涼しいところに保管してね
「了解」 楽しみだなぁ~~ 来年の秋には自分で育てた芋からこんにゃく・・ 作っちゃうよ~

おめでとー。

2011年10月07日 22時16分55秒 | あれこれ
今日は先日お家を新築した はなチャンへ ちぇりチャンとお邪魔しました
2世帯同居で はなチャン家は2階。スッキリお洒落で綺麗なお家にうっとりです 
口から出るのは「いいなぁ~・・」の言葉ばっかり 失礼しました
でもホント素敵で羨ましい

お昼は なんと、はなチャン手作りランチ  優しい味で美味しかったー

これ、あの話題のタニタ定食 美味しくってカロリー控えめ。これアリですね~
私も早速 本を買いに行ってみよ~ 楽しそうなことは真似っこしないとねッ

おやつの時間は ちぇりチャン手作りの〝杏仁豆腐〟と 私が作ったのは練習済みの〝鬼まんじゅう〟 

美味しいコーヒーと一緒に・・・

呆れるほど食べて喋って楽しいひと時でした~ 


一緒に行った こちぇりこクンも、 大の字でお昼寝です


楽しかったぁ~  はなチャン、素敵なお家 おめでとー

栗拾い。

2011年10月06日 22時50分27秒 | あれこれ
今日は木曜 サークルの日です! 今回は毎年恒例の〝栗拾い〟に出掛けました
昨年、その前と2年連続雨で中止となっていたので久々の栗園です。

昨日の雨で栗の木の下には  栗がいっぱい落ちてますよ~

楽しくお喋りしながら あちらこちらに落ちている栗を拾っていると あっと言う間に袋はいっぱいです

さてさて 何を作って食べようかなぁ~・・ 


今日は嬉しい頂きものもありました。
栗園へ一緒に出掛けたAさんを家まで送って行ったとき、『シフォンケーキを焼いたのよ~』と。

ふわっふわでレモンの香りが爽やかなレモンシフォンケーキ 上手~ シフォンケーキ大好き我が家。 これまた あっと言う間に完食です
いつも明るくて優しいAさん。大好きです  ご馳走さまっ

金木犀。

2011年10月04日 21時48分46秒 | あれこれ
この時期になると思い出す幼なじみがいます。
幼稚園から友達で中学まで ずっとずーっと一緒でした。
家も近く。彼女の家は近くのお寺です。
鐘楼堂の前に 大っきな おぉーーーきなキンモクセイの木がありました。
ほぼ毎日遊びに行っていた私は夕方になると108回 鐘つきをさせてもらってました。

そう、この季節 どこからともなく香る〝キンモクセイ〟の香り
思い出しますトコちゃんのこと

 

桜の木の陰で 普段見る事のない庭の片隅にある我が家の〝キンモクセイ〟 

 



今日 久し振りにトコちゃんへ連絡してみました
お寺の〝キンモクセイ〟も 今が満開 見頃だそうです

毎年 彼女を思い出させてくれる 我が家の〝キンモクセイ〟に感謝です

いらっしゃい。

2011年09月25日 20時25分39秒 | あれこれ
今日はカッパンダちゃんが遊びに来てくれました
私 作ってみたいパスタがあるの。作るからお昼一緒に食べよ~

と、いうことで  簡単なメニュー クリームパスタとゴーヤのかき揚げ

友達に食べさせるときに〝初めてレシピ〟は失敗が付きもので危険と思いながらも作ってみたくなっちゃうンだよねぇ~
でもでも今回は大成功 と~っても美味しいクリームパスタができました
お昼御飯に帰って来たNoriさんも一緒に楽しいランチとなりました

こぱんだクンはNoriさんに抱っこされて、、  難しい顔をしながら泣くのを我慢してますよー

 
カッパンダちゃんには  手作りクッキーと茶碗蒸しを頂いちゃった

美味しいクッキーとでお茶してお喋りして・・・ 楽しかったぁ~
晩御飯に茶碗蒸し、ぎっしり入ってる具に  いつもごちそうさま

また一緒に遊びに来てね~~

コンサート。

2011年09月23日 23時05分43秒 | あれこれ
今日は楽しみにしていたコンサートの日です “高中正義”40周年記念ライブ『40年目の虹』です
初めて高中サンのコンサートへふたりで行ったのは いつだったかしら・・・ まだ結婚前だったよね~
そんな話をしながら会場の外で並んでいたのですが自分の回りを見るとオジサンとオバサンばかり・・・
そりゃそうだよねぇ・・ あの頃若かった青年も20年・30年・40年経っているわけで 髪は白くお腹はぽってり
もちろん私もNoriさんも違和感無くその列の中に溶け込んでいたことは言うまでもありませんけどねっ
前後のオジサマ・オバサマと楽しくお喋りながら待つこと数分、開場です
ライブには飲み物が付きます。駅に車が置いてあるので私はお茶でNoriさんはビール
ほろ酔いで気分はサイコーですよね

そして迫力のあるドラムの音が鳴り響き高中サンの魅惑のギター演奏
あっと言う間の3時間弱でした

帰りにはCDも  買ってもらっちゃった

明日から たっぷり聴くぞぉ~  また連れてってねっ

台風。

2011年09月21日 22時44分19秒 | あれこれ
直撃でしたねぇ 
折角のお休み水曜日も家から一歩も出られず・・・ 窓から外を眺めるだけの1日でした。

午前中は雨の止んだ時を見計らって雨戸を閉めたり外回りを点検したり・・
お昼は リベンジのトマトの冷製パスタ 今回はなかなか美味しくできました

午後は、、、
暇にまかせてNoriさんの髪をカット 随分伸びちゃってました

まだまだ暑いのでちょっと短めに  随分サッパリしましたよー

ただ、、 初めて指を切りました こういうのって凹むなぁ・・   痛かった


その後は・・ 
台風情報のテレビを見ながら お昼寝   目が覚めると
 
雨も風もすっかりおさまり 夕方には、、、  東の空に綺麗な虹が出てました

明日は晴れかな・・・
我が家の不景気風もスッキリ晴れますように